| TOP | HOME | ページ一覧 |


No.821 への▼返信フォームです。


▼ 霧の海   引用
  あらや   ..2021/03/26(金) 18:20  No.821
   原稿を読み終えられたとき先生は
「困ったね君。これ軍部の検閲は通らんよ。いくら時代が徳川でも、何しろ、外国軍に敗れる日本軍の物語だからね」といわれた。
 小説の筋を略述すると――、文化四年にロシアの軍艦二隻がエトロフ島シャナを襲う。守備軍は、幕吏指揮下の南部・津軽両藩士三百。これに対してロシア軍は一門の大砲と兵二十八を上陸させる。日本軍は、敵の優秀な火器に恐怖してエトロフ島を抛棄する――アメリカ海軍に圧迫されつつあった当時の日本軍部が、このような物語を許すわけがない、という事を何故あのとき私には判らなかったのであろう。われながらその間抜けさ加減にあきれかえる。
(古宇伸太郎「広津和郎先生の書翰」)

その、戦時中に没になった長篇小説、古宇伸太郎『霧の海』を本日アップしました。出典は、「人間像」ではなく、昭和45年の「北方文芸」です。同じく「北方文芸」から、針山和美『同人誌だより・人間像』はすでにアップ済み。今、古宇伸太郎『広津和郎先生の書翰』を作業中です。
『霧の海』のワープロ作業をしている時、なにかこれ、以前「人間像」で手掛けたことのある小説じゃないか…と考え続けていたんだけど、わからない。「古宇伸太郎」の項にそれらしきものはなし。それが福島昭午『青い炎』(第67号)だと気がつくまでに、三日ぐらいは楽にかかりましたね。

 
▼ マウス騒動   引用
  あらや   ..2021/03/26(金) 18:24  No.822
  じつは一昨日、Windows10のバージョンアップを行ったら、とたんにマウスが働かなくなるという大事件が起こって、ああでもない、こうでもないと丸々二日間を浪費してしまいました。本日ようやく復旧です。

最初、今のワイヤレス・マウスが駄目なら昔使っていたコードのマウスをUSBに刺せばいいじゃん…とか楽観していたのだけど、今のパソコンは設定が何たらとか言い出して全然受けつけないのね。鬱陶しい世の中になったもんだ。今日はぐったり疲れたので、これまで。

 
▼ 広津和郎先生の書翰   引用
  あらや   ..2021/03/28(日) 18:48  No.823
  本日、昭和45年の「北方文芸」4〜6月号に連載された古宇伸太郎『広津和郎先生の書翰』をライブラリーにアップしました。当初の予定では、三章に分かれていたものを一本に纏めようと考えていたのですが、読んで行くうちに各章がきちんと序破急が施された作品であることがわかりましたので雑誌連載通り三章に分けてアップします。「広津和郎先生の書翰」としてではなく、古宇氏の一級品作品としてこれを読み終えました。

 君の御手紙にある余市の描写は、全く読んでゐてうっとりして来ます。大いに心が動きますが、僕等が疎開するとして住所があるのでせうか。小さな家、或は離れでも何でも結構ですが、その点を御調べ願へないでせうか。
(広津和郎/昭和二十年三月十四日書翰)

広津和郎先生の疎開案に北海道が挙がっていたことは以前福島氏から教えられて知っていたのですが、まさか「余市」だったとは。余市はいい街ですよ。

 
▼ 戦争   引用
  あらや   ..2021/03/28(日) 18:52  No.824
   地下街には商店が開かれてゐた。歩道の壁ぎわに蓆を敷いて、家を失った人々が座ってゐた。乞食然とした服装が半分、さうでないのが半分、婦人も少年少女も混ってゐる。新聞でいくども読み人からも聞かされてゐたのでその光景は想像どほりで、さほど驚きはしなかった。ふと、若い母と娘が眼にとまった。母親は二十二三才、新聞を敷いてキチンと膝を折ってゐる。顔だちにいやしさがない。二間ほど離れたところに商店の大きなリヤカーが立てかけてあってその車輪を、二つ位の女の子が弄っていた。くるくる廻る車輪が面白いのである。若い母親はその幼女をじいッと見まもってゐた。静かな表情である。それは人類に共通する母親の美しい眸である。静かな、暖い愛のあふれる姿だった。私はあわてた。あわてて私は地上に脱れでたのである。今おもひだしても眼頭が熱くなる。
(古宇伸太郎/昭和二十一年十一月十六日 帰道後の追記)

空襲から敗戦へ。占領下の東京。上野駅の地下道。夜汽車… 書くべきことはきちんとすべて書きとめた、心に沁みる作品。古宇伸太郎は残るべき。もう少し発掘を続けます。

 
▼ 蛾性の女   引用
  あらや   ..2021/04/01(木) 16:41  No.825
  昨日、古宇伸太郎『蛾性の女』をアップしました。この作品は、戦後の「人間像」時代のものではなく、日本が太平洋戦争に突入して行く時代の「文学者」昭和15年2月号に発表された作品です。当時の芥川賞候補になった作品。幸いなことに昭和56年の「北海道文学全集」(立風書房)に収録されていたので今回人間像ライブラリーに加えました。

作業してみて… 読んでいる時は気がつかなかったけれど、「北海道文学全集」って意外と誤植が多いですね。ここは「文学者」現物に当たりたいところだけど、何の肩書も持たない今の私にはどうすればいいのか見当もつかない。
古宇作品としては、もう一つ、昭和17年の「北方文藝」(←戦後の「北方文芸」とは違います)第五号に載った『馬頭観音』を考えているのですが、これ、北海道立図書館では「禁帯」なんだよね。大麻は遠い。今少し、時間をください。

さて、明日より「人間像」作業、再開です。今日は冬の道具の片付けをしたり、部屋の掃除をしたりして結構一日仕事になってしまった。



No.821 への引用返信フォームです。

Name 
Mail   URL 
Font
Title  
File  
Cookie  Preview      DelKey