| TOP | HOME | ページ一覧 |


No.869 への▼返信フォームです。


▼ 別冊人間像/平木国夫ヒコーキの小説特集号   引用
  あらや   ..2021/12/24(金) 11:41  No.869
  12月17日より「別冊人間像」作業に入りました。『つばさの人』、『ひとり飛ぶ』、『女流飛行家第一号』、『絆』、『おお!少年航空兵』と来て、今日から『渡り鳥記』へ。
「人間像」に発表された作品についてはその作成ファイルを利用し、他誌に発表されたものについてはいつものワープロ原稿から始めてと、作品によって作業が異なるので、今回はなかなか時間が読めない。加えて、大雪があったり、世の中が年末年始のモードに入ったりで、なかなか落ち着いて作業していられないのが少し悩みですね。

 お父様、ごめんなさい。いつまでも手をふっていられたお父様の孤独なお姿が、私の心に今も消えずに残っております。
 七尾よ、さようなら。私の過ぎし日よ、さようなら。空虚になった自分の心をどうしていいのかわかりません。
(平木国夫「絆」)

この『絆』の次に、「七尾中學一年 平木國夫」が書いた『おお!少年航空兵』が続くなんて、粋な演出ですね。平木氏の作品は二度目に読み返した方が感じます。こんなにきっちりした作品だとは思わなかった。

 
▼ 渡り鳥記   引用
  あらや   ..2021/12/31(金) 16:39  No.870
   ロスアンゼルス着が午前八時十分。一時間五分後に国内線のジェットでデンバーまで一時間五十分。デンバーからウイチタ行きは二時間四十分も待たなければならず、空港のレストランで軽い食事をした。レストランにはいって、はじめてアメリカにいるんだなと実感として受けとった。それはウエイトレスたちがみんなアメリカ人だったことだ。
(平木国夫「渡り鳥記」)

本日、「渡り鳥記」をライブラリーにアップしました。年内の仕事はこれにて終了。で、明日元旦からは「李ラインを越えて」に入ります。

「渡り鳥記」は初めて読んだのですが、面白かったですね。上のちょっと不思議な文章、平木国夫氏は、戦後のある時期、駐留軍で通訳を職業としてきたので、自然、アメリカ人たちとスナックバーやレストランに出かけた際、日本国内ですからもちろん日本女性のウエイトレスしかいなかったわけです。アメリカ女性は男性を従えて肩をそびやかしてレストランに入って行くもの、そんな観念に自然馴らされてしまっていた平木氏にとって、「ウエイトレスたちがみんなアメリカ人」の光景は、たしかにここは日本ではなく異国であったというエピソードです。「渡り鳥記」はそんな気づきに満ちている。時代をうまく纏っている。

 
▼ 迎春   引用
  あらや   ..2022/01/01(土) 16:12  No.871
  2022年。今年もよろしくお願いします。

 駅からの帰り途、ホテルの近くのスナックバーで葡萄酒を注文した。私があてずっぽうに、
「ヴィノをくれ」
 と英語まじりでいったら通じたのだ。イタリヤ語でも同じらしい。なんとなく心身ともに疲れたせいか、ローマのヴィノがマドリッドのとくらべて、まずいのかうまいのか識別することが出来なかった。
(平木国夫「渡り鳥記」)

昨夜呑んでいたワインのラベルを何気なく見たら「ヴィノ」だった。英語のWINEがスペイン語のVINOなのね。(瀬田栄之助氏の作業の時に使った「スペイン語ミニ辞典」による)
元旦は大吹雪。『李ラインを越えて』は書き換えがかなり多いので、正確を期すためワープロ原稿から起こすことにしました。

 
▼ 楽書帖「空気の階段を登れ」   引用
  あらや   ..2022/01/14(金) 11:59  No.872
   「ぼくがもう一度、小野さんが書いた筈ですよっていうと、冗談じゃない、おれは作家じゃねえけどペンで食っている人間だ。プロとアマの文章が区別つかないほど耄碌しちゃいねえよ、ですってさ」
 朝日の航空部長というのはパイロットではなく、社会部記者出身である。私自身は、もちろんそんなすぐれた文章を書いたなどとは思っていないけれど、読む人が読めばわかってくれるんだな、ということがわかって嬉しかった。小野部長にはそれがわからないのだ。すると、朽木が「婦人公論」に「中島成子戦記」のゴースト・ライターになったときのことを思い出した。
「朽木さんに頼まなくても、これくらいの文章だったら私だって書けますね」
 と中島女史が、婦人公論の記者にいったという。もっとも小野の方は中島女史より少しはましなようで、書きなぐりの文章をそのままで外部の人にわたさず、必ず私の手もとを通過させている。とはいえ構成とか文章の省略とかいったことがさっぱりわからず、だらだらと書きつらねて、まともな文章を書いたと思っているのだからかなわない。
(楽書帖/6.「翼に賭ける」刊行)

1月5日からこっち、平木国夫『楽書帖』のワープロ起こしです。10日間かかって、やっと半分くらいの分量の第16章まで来ました。もう10日間か…
ここ数日小樽は大雪で、みるみる「人間像」の作業時間がとられます。こんな日々が、昨日今日なんてものじゃなく、ひと冬えんえんと続く山麓の地を思い出しました。
「翼に賭ける」、大変興味深いので「日本の古書店」に発注した。

 
▼ 出版記念会   引用
  あらや   ..2022/01/25(火) 11:04  No.873
   私自身は、『空気の階段を登れ』という題は、非常にいい題だと思っておりました。しかしそれは、文学的に見ていい題だと思っていたんですけれども、平木さんの本を読んでみましたら、初期の飛行家が、ヒコーキの高度を上げるときには、空気という目に見えない階段を一段ずつ登るように、機体を操縦しながらあがっていくんだ、ということが、書いてあって、ああなるほど、これはただ文学的な言葉だけでなくて、ヒコーキの高度をあげるときに必要な技術だということがわかりました。航空界に住んで、小説を書いている平木さんは、両方の世界を知っている人であって、この題を、平木さんが選んだのは、やっぱり見事だったなと思って、それにも感心しました。

長かった『楽書帖「空気の階段を登れ」』が漸く終わって、今、ラストの出版記念会レポートを通過中です。上のスピーチは八木義徳氏。この少し後には、ヒコーキに乗って東京に来た針山和美氏も登場します。
この『別冊人間像/平木国夫ヒコーキの小説特集号』は、大雑把に言えば、『空気の階段を登れ』という歴史的作品がこの世に生まれてくるまでの平木国夫氏の二十年間をまとめたものと言えるでしょう。『翼に賭ける』なんて、その二十年間の中の一エピソードにすぎない。調子に乗って古本屋から買っちゃったけれど、こんなの読んでる場合じゃない。もう一度、『空気の階段を登れ』をちゃんと読み返そうと思いましたね。

たぶん今週中にはフィニッシュではないでしょうか。

 
▼ 祝電   引用
  あらや   ..2022/01/27(木) 17:44  No.874
  オメデトウサラニケンサンノカイダンヲノボリブンウンノソラニハバタケ」 チダサンシロウ (北海道、千田三四郎)
ワレモマタクウキノカイダンヲノボルココチナリ、バンザイ」 フルウシンタロウ (北海道、古宇伸太郎)

本日、「別冊人間像/平木国夫ヒコーキの小説特集号」、完了しました。私もまた「クウキノカイダンヲノボツタ」心地です。
今回は400ページの本を自分でコピーしたわけではないので参考にはならないと思うけど、まあ記録として… 作業時間は「208時間/延べ日数39日間」でした。(年を越してしまった…) 収録タイトル数は「1859作品」に。

また今回の作業は、年だけではなく、Windows10からWindows11の移行も跨いでいました。で、言っちゃあ何だが、Windows11、最悪ですね。仕事に使っている機能のことごとくが使いにくくなった。いつもなら一時間もあれば完了する画像処理が、何時間もかかる。どうも、慣れれば元に戻る…といった手応えではないですね。スマホとの関連付けに夢中になって、古典的な機能を捨てたんじゃないか。



No.869 への引用返信フォームです。

Name 
Mail   URL 
Font
Title  
File  
Cookie  Preview      DelKey