Title: Re:お守りについて
|
|
みほりん様
お答えが遅くなり申し訳ありません。
御守は基本的には一年経ちましたら、神社へお返し頂くのが良いものです。 一番新しい御守をお持ちになって、初宮参りと三歳のお祝いの時の御守はこの年末にお納めなさるのが良いと思います。 今年の七五三(七歳のお祝い)でお渡しした御守は向こう一年間お持ちください。 来年の年末にお納めなさるのが良いと思います。
ただ、初宮参りの時の御守は臍の緒などと一緒に、ひとつの記念の意味も込めてずっと大事に持っているという方も居られます。 毎年お正月に受ける御守とは別にしまっておくという事で、それも良いのではないかと思います。
基本的には、御守やお札は一年を一区切りとして神社にお返し頂くものであります。 一年の半ばを過ぎて受けてきた御守おふだは、受けた日を起点にして丸一年間お持ちになって、その年の年末にお納めなさるのが良いでしょう。
新しい御守を、大事になさるのが”吉”と思います。
|
|
|