氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  初めてお伺いします(厄年について)

[172] みゆき
[173] 禰宜
[174] みゆき
[175] 禰宜

Name: みゆき
Date: 2006/01/04(水) 12:15
     削除 
Title: 初めてお伺いします(厄年について)    
初めまして、東京都練馬区在住4年目にして、
初めてこちらの神社を知り、HPを拝見いたしました。
近所に良い神社がある事を今まで知らなかったなんて・・・
という気持ちです。

ずっと気になっていたことがあるので質問させて頂きます。

私は昭和47年7月生まれ(女)です。
前厄、本厄の厄払いは行ったのですが、後厄は行いませんでした。
暦の上では私は後厄も終わっているようですが、本来なら今からでも厄払いをするほうがよいのでしょうか?
そもそも、厄払いのタイミングもわからず、いつも誕生日の後に厄払いをしていました。

お札に関しても、現在本厄の時に頂いたお札を祀っているのですが、守って頂いた感謝の気持ちを込めきちんと
「おたきあげ」をしたいと考えています。
今厄払いをするならその時におたきあげするのだと思いますが、
そうでない場合、次の誕生日がくるまで持っていてもよいのでしょうか・・・?

過ぎてしまったことではあるのですが、気になっていたので教えて頂けるとありがたいです。

又、御社でしめ縄の「どんど焼き」というのは行っていますか?
あわせてお教え願います。




Name: 禰宜
Date: 2006/01/04(水) 18:14
   削除 
Title: 厄年について    
みゆき様、明けましておめでとうございます。

厄除けの祈祷は、お正月にお受けになるのが一番良いと思います。1月、2月頃までにお受けになるのが良いかと・・・。
厄年は「数え年」で行ないます。
誕生日が来て年を取る数え方は「満年齢」でして、これは生きてきた時間の長さを表すだけの数え方です。ちょっと長くなりますが、説明しますね。

「数え年」は、”御魂の豊かさ”を数えます。この世に生を受けて生まれるたらまず「1つ(1歳)」、お正月を迎えて”年神さま”(1年の恵みをもたらす神様)をお迎えすると、また1つ歳を頂きます。
そうすると1つ歳が増えて御魂が豊かになる訳で、これを本来、「お年玉」といいます。
つまり”お正月を迎えると1つ年を頂く”と考えます。
歳が多くなれば、それだけ御魂が豊かになっているという訳で、多い方が”めでたい”のです。

厄年といいますのは、数え年で行ないます。
ですので、誕生日ではなく、お正月かなるべく1、2月頃にお受けになる方が良い訳です。

昭和47年のお生まれ、とのことですので、今年は厄年にはあたってはおりません。
女性は数え33歳と37歳に本厄があり、30歳台に2回の厄年があります。来年が前厄ということになりますでしょうか。

以前にお受けになった、古いおふだは神社にお持ちください。
受付でお預かりいたしております。お誕生日まで待たずに、1年の早いうちにお納めになった方が良いでしょう。
よろしければ、その時にまた今年のおふだをお受けになられるのが”大吉”かと思います。

どんど焼きは行なっておりません。
おふだのことなど、社務所の受付にお出まし頂ければ、さらに詳しくお話できると思います。
ご来社をお待ちいたしております。

大事におふだをお祀りなさっていたようですね。
私ども神主も嬉しいものです。


Name: みゆき
Date: 2006/01/04(水) 20:16
   削除 
Title: Re:厄年について    
申し遅れましたが、あけましておめでとうございます。

ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
ずっと気になっていたことを、新年早々に知る事ができ、
感謝いたします。
1月の間にお札を持ち、お伺いしたいと思いますので
宜しくお願いいたします。
時間帯はHPを参考にしたらよいのですよね?

その際に、しめ縄や、お守りなども持っていってよいのでしょうか・・・
もし、よろしければそのようにさせて頂こうかと思っています。

失礼ながら、お答え頂いた方の御名前の読み方がわからず、
恐れ入りますが教えて頂けますでしょうか。

ありがとうございました。





Name: 禰宜
Date: 2006/01/04(水) 21:07
   削除 
Title: ”ねぎ”であります。    
「禰宜」と書きますのは、「ねぎ」と読みます。
これは神主の役職名です。
あまり耳慣れない言葉かも知れません。
”祝詞を読む人””神事の段取りをする人”といった意味がある
そうです。

一般に「宮司」と呼ばれるのは、各神社の代表者、祭祀の責任者でして、会社でしたら「社長」になります。
「禰宜」はさしずめ「部長」といったところでしょうか・・・?!
あんまり偉そうな感じではないのですが・・・。

お出ましになる際、おふだ、お守りはお預かりいたしております。
ただ、しめ縄はお焚き上げが三が日で終わっておりまして、ちょっとお預かりできません。すみません。
これはほぐして、ばらばらのワラの状態にして腐葉土に混ぜると本当は良いのです。お庭があれば、良い肥料になります。
土にかえる訳ですから神様にも失礼にはなりません。
いかがでしょう?





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +