氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  祀り方について

[298] Mito
[299] 禰宜
[300] Mito

Name: Mito
Date: 2006/09/26(火) 07:13
     削除 
Title: 祀り方について    
おはようございます。
神仏習合の場合の祀り方についてお聞きします。

私の家では、仏教系のお稲荷様(最上稲荷様)を神仏習合の形態ですので、神棚にお祀りしています。

近く、新たに神宮大麻・氏神様のお神札をお受けしようと思っているのですが、一緒にお祀りしてもかまわないのでしょうか?
その場合、向かって左側の崇敬神社の場所にお稲荷様をお祀りするのがよろしいのでしょうか?

また、祝詞とお題目は一緒に唱えても差し支えないのでしょうか?

なにぶん素人なものでお恥ずかしいのですが、お教えいただけたらと思います。
それではよろしくお願いします。




Name: 禰宜
Date: 2006/09/26(火) 08:26
   削除 
Title: 別けてお祀りを。    
Mito様
おはようございます。

神仏習合と一口に言いましても、いろいろな形があります。
代々、その家に伝わっているという祀り方がある場合もあります。
そういう場合は、その家の慣わしに従って祀るのが良いでしょう。

おたずねの神棚についてですが、同じ”棚”の上に祀るとしても、
宮形(御札を納める社)は別けたほうが基本的には良いでしょう。
神社の御札を納める宮形と、お稲荷様を納める一社の宮形とを別けて、二つの宮形を神棚に安置する訳です。
お稲荷様が”御幣”なのか”御札”なのか、大きさの大小などということもあるかも知れませんが、宮形を別にすれば全く問題は生じないと思います。

祝詞とお題目を一緒に唱えても良いか?とのご質問ですが、どうでしょう?
どういう祝詞なのかにもよります。神棚で唱えるのですから、お祓いの祝詞でしょうか。たぶん「祓詞」か「大祓詞」ではないかと思います。それでしたら良いのではないでしょうか。
お祈りの仕方はいろいろありますから、ご自身の一番落ち着くおまいりをなさるのが良いと思います。

神社の賽銭箱の前でお題目を唱える人も居られます。
私どもでは、社殿の中においては神職の先導による神道の作法に必ず従って頂いておりますが、社殿の外(賽銭箱の前)では、ある程度参拝者各個の自由にお任せしております。
ただ、社殿前で祝詞やお題目など唱える場合は、他の参拝者に差し障りのない(聞こえない)範囲でお願いいたします。


Name: Mito
Date: 2006/09/26(火) 12:40
   削除 
Title: Re:別けてお祀りを。    
丁寧、かつ迅速なお答えありがとうございます。
お祀りの仕方、大変よくわかりました。

祝詞・お題目に関してはあくまでも自宅においてと言うことでしたので、言葉が足らず失礼しました。

今度何かの折には、ぜひ貴社に参拝させていただこうと思ってます。












削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +