氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   トピック表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  祝詞についてお聞きします。

[464] MS
[465] 禰宜
[469] MS

Name: MS
Date: 2007/06/04(月) 22:51
     削除 
Title: 祝詞についてお聞きします。    
祝詞には、言葉そのものに効果と言いますか、力みたいな物があるのでしょうか?
言葉の抑揚や作法もあると思いますが、神職の方が奏上されるのと、一般の者が家庭の神棚でするのとでは、違いはあるのでしょうか?(祓詞や神棚拝詞です)
下世話な言い方かも知れませんが、徳の高いお坊さんにお経を上げていただいた方が値打ちがある、みたいな事を聞いた事があるのですが、祝詞に関しても同じようなニュアンスなのでしょうか?
素人の質問ですが、よろしくお願いします。



Name: 禰宜
Date: 2007/06/04(月) 23:26
   削除 
Title: Re:祝詞についてお聞きします。    
MSさま

こんばんは。

難しいことではありません。

その祝詞をあげている時に、どれだけそこに”想い”や”祈り”を込められるか、が寛容ではないでしょうか。
「徳の高いお坊さんのほうが・・・」というのは、そういった肝心のことがきちんと込められているから、ではないでしょうか。

祈りや想いがよく込められていれば、それが良い祝詞です。
祝詞は”祝いの詞”と書きますが、元は”祈りの詞”な訳ですから。祈願文なのです。

また、祓いの祝詞については一般の方のそれと、神職が祈祷のなかで行なうものとは少々意味が違うと思います。
一般の方が神棚の前で行なった場合は、「自祓い」(じばらい)となります。つまり自分自身を祓うために奏上する祓いの祝詞です。

神職が祈祷のなかで行なう祓い詞の奏上は、参列者や祭員を祓うためのものです。それは、その後に行なう神事と必ずセットになっています。
祓い主(祓詞を奏上する神職)は祭典の前に、一人で自祓いを済ませておくのが慣例です。

神職と一般の人との違いは、神職のほうが一般の人よりも少し、祭事神事とその作法に詳しいということです。
神事作法は、想いや祈りも込めやすいように出来ています。
想いや祈りを込めるために、ひたすらそのために工夫されてきた”型”なのですから当然とも言えるでしょう。

正しく美しい作法で神事奉仕が出来るように、不肖いつも努力しております。


Name: MS
Date: 2007/06/06(水) 06:30
   削除 
Title: Re:祝詞についてお聞きします。    
詳しくお答え頂き、ありがとうございます。
なるほどな、と納得する事ばかりです。
今までは形だけに拘っていたように思います。
これからは、そこに気持ちを込められるよう、ゆったりした気持ちで神棚に向かってみたいと思います。





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +