氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  神棚について

[495] とらばーゆ
[496] 禰宜
[497] とらばーゆ
[498] 禰宜
[499] とらばーゆ
[500] 禰宜
[501] とらばーゆ
[502] 禰宜
[503] とらばーゆ
[504] とらばーゆ
[505] 職員
[506] とらばーゆ
[507] 職員
[514] とらばーゆ
[515] 禰宜

Name: とらばーゆ
Date: 2007/06/30(土) 08:05
     削除 
Title: 神棚について    
はじめまして。
最近、この掲示板を知り、よく拝見させていただいておりました。
この度、私もお伺いしたいことがあり、書き込みさせていただきますので、お忙しいとは思いますが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。

状況としましては、この度、新築するにあたり、神棚をどうするかです。

1.神棚を付けたいと思ってますが、居間につけるのが(スペース上)厳しいため、廊下を挟んである和室につけることの是非について(その上のの部屋は子供部屋、和室にはいずれ仏壇の設置を華考えてる、その和室は私の寝室である)

2.「榊」ですが、本物のではなく、代替品でもいいのでしょうか?

3.毎日あげるのは、水だけでもいいんでしょうか?(実家はそうでした)また、それでOKな場合、米や塩をおく皿や、酒を入れる瓶子も使わなくても置くべきなんでしょうか?

以上、3点について、よろしくお願いいたします。



Name: 禰宜
Date: 2007/06/30(土) 18:47
   削除 
Title: Re:神棚について    
とらばーゆ 様

こんにちは。
神棚の祀り方についてお答えいたします。

1、お祀りする場所について
和室、良いと思います。二階がある場合は神棚の上(天井)に「天」または「雲」と書いた短冊状の紙を貼っておけばよろしいと思います。
書きかたに決まりはありませんので、雲の絵を描く人もいるようです。”この上には何もないのです”という方便とも言えましょう。

また洋室であっても、従来の神棚の形式にとらわれず、お参りしやすい形でお札をお祀りできれば、それも良い姿ではないかと思います。いかがでしょう。


2、榊の代替品としては、五色の幡に小さな鏡、刀、勾玉を付けたものがあります。神具店にあります。
これは「幡」ですが、元々「榊」と同じ意味を持つものですので、イミテーションの榊よりも、こちらのほうが良いと私は思います。

3、神棚へのお供え物は、やはり米・塩・水・酒があったほうが良いと思います。
1日と15日にかえるのが一般的です。
その中で、水だけは毎日かえる、という人もおられます。
いつかえるか、という事はそれぞれのご家庭でお決めください。
決めたことをずっと続ける、という事が大切です。

明日、7月1日、午後4時から大祓い式・茅の輪くぐり神事があります。よろしければご参加ください。
参加された方には「茅の輪守り」を差し上げております。


Name: とらばーゆ
Date: 2007/06/30(土) 21:53
   削除 
Title: Re:神棚について    
早速のご回答、ありがとうございます。

もう少々、お伺いさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

1.神棚の場所ですが、子供部屋の下の部屋に設置すると、落ち着きのない子供になる、とインターネットで見たので、先般の質問をさせていただきました。その辺については、いかがなのでしょうか?また、寝室に設置するのもよくない、との事でしたので、あわせてよろしくお願いいたします。

3.米、塩、酒ですが、例えば1日にあげた場合、14日までおろさないんでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Name: 禰宜
Date: 2007/06/30(土) 22:18
   削除 
Title: Re:神棚について    
お答えいたします。

1、子供部屋の下に神棚があると、落ち着きのない子供になる・・、という話は全く初めて聞きました。
そんなことはありません。
寝室に置いた場合は、かえって少々落ち着かない感じがするかも知れません。
神棚は自宅の中でも、家族みんながいつでもお参りしやすい場所にお祀りするのが望ましいと思います。だから誰かの寝室にあると不都合が出てくるかも知れません。
また、家族全員の「家内安全のお札」は居間の神棚に一緒にお祀りし、自分だけの名前が記された「厄除けのお札」は自分の寝室に飾る、という人もいます。あるいは枕の下に自分用の御守を入れる人もいるでしょう。
神棚は居間にお祀りしたほうが、家族全員にとってはベターではないかと思います。寝室にあると、なんだか見られているようで落ち着かない、という人もおられるようですね。

2、お供え物ですが、1日にあげたお供え物は15日の朝に取り替えます。
そのあいだ、ずっとあげたままにしておいて、よろしいと思います。


いかがでしょう。


Name: とらばーゆ
Date: 2007/07/01(日) 21:06
   削除 
Title: Re:神棚について    
親身な回答、本当にありがとうございます。

再度の質問なのですが、よろしくお願いいたします。

1.仮に、居間に設置する場合、吹き抜け部分しかないのですが、それでも構わないでしょうか?

2.「神棚の下をあまり人が歩かない場所」と、インターネットで見ましたが、神棚の下に食器棚等を置いて、人が歩けないようにすればいいのでしょうか?

3.「和室」については、本当に私の寝るためだけの部屋で、個人的な部屋ではありません。私が気にしなければ、設置しても構わない、という解釈でOKでしょうか?

いつも本当にすいません。よろしくお願いいたします。


Name: 禰宜
Date: 2007/07/02(月) 00:05
   削除 
Title: Re:神棚について    
とらばーゆ 様

1、大丈夫です。

2、神棚の下をあまり人が”通らない"場所、というのは、そこがより良い場所だということで、絶対にそうではいけないということではありません。
お参りしやすい場所であれば、良いと思います。

3、大丈夫でしょう。
良いと思います。

神棚は設置するのに、収まりの良い場所を見つけるのが、良いお祀りをするコツかも知れません。

お参りをしやすいところ、お世話をしやすいところ、を見つけてください。


Name: とらばーゆ
Date: 2007/07/03(火) 21:57
   削除 
Title: Re:神棚について    
ありがとうございます。

次は、お札についてお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。

1.真ん中に入れるお札(天照)ですが、どこの神社にでも売ってるのでしょうか?

2.真ん中には「天照」、右には地元の神社と入れ、左には何も入れないのはまずい事でしょうか?

よろしくお願いします。


Name: 禰宜
Date: 2007/07/04(水) 09:13
   削除 
Title: Re:神棚について    
1、どこの神社でも頒布しております。

また、お札や御守の場合、「売る」「買う」とは言わず、「頒布」「授与」または「受ける」と申します。
「お札を受ける・・」と表現します。
それはお札は、祈り・祈願・心使いといったものを込める、いわば”思いの寄り処”だからです。
ちょっと記憶のどこかに留めておいてください。

2、真ん中に天照皇大神、右側(神棚に向かって右)に氏神様、とお札を納めてください。
そのほかの神社のお札を左側に納めてください。
特に他の神社でお札を受けていない場合は、何も納めないでいて結構です。

また、神棚に納めるのは「大麻形」といい、神棚のためのお札です。神社のお札受け所でお尋ねください。


Name: とらばーゆ
Date: 2007/07/05(木) 15:35
   削除 
Title: Re:神棚について    
おかげさまで、考えがほぼまとまりました。

それで、再度、設置場所について疑問が発生しましたので、よろしくお願いします。

1階の吹き抜け部分に設置しようと考えておりますが、2階の廊下部分から1階を見た場合、神棚を「見下ろす」格好になってしまいますが、それについてはいかがなものか、お教え下さい。

埃等を防ぐため、神棚の上に、屋根のように板を大工さんに用意してもらおうかと思ってますので、神棚自体を直接見下ろすようにはならないと思ってます。

よろしくお願いいたします。


Name: とらばーゆ
Date: 2007/07/05(木) 22:23
   削除 
Title: Re:神棚について    
追加での質問ですが、

1.神棚の下に小さめの電子ピアノがあるのは避けるべきでしょうか?

2.正月には必ず注連縄をしなければならないでしょうか?


Name: 職員
Date: 2007/07/06(金) 12:08
   削除 
Title: Re:神棚について    
とらばーゆ様、こんにちは。

まず神棚の設置場所について。
基本的に神棚の真上を人が歩くわけではなさそうですので、
吹き抜けでもかまいません。

1神棚の下に電子ピアノがあるということですが、
 お参りする場所が確保されていれば別に問題ないです。

2注連縄は正月だけ張るものではなく、一年間付けておくもの
 です。
 毎年正月にはお札とともに新しいものに取り替えて下さい。
 注連縄(大根注連、牛蒡注連ともいいますが)は張ることに
 よってそこが清浄な状態であることを示すものです。

以上のような返答でおわかりになりましたか。
とらばーゆ様は神棚をお祀りするに当たって気遣われていることが
いろいろおありのようですので、直接ご近所の神社で神主さんと
お話することもお薦めします。
掲示板で書いたこと以外にも参考になることもあると思います。
石神井近辺でしたら私どもの神社にもどうぞお立ち寄り下さい。


Name: とらばーゆ
Date: 2007/07/06(金) 22:23
   削除 
Title: Re:神棚について    
これまでありがとうございました。
ご助言のとおり、近くの神社にも相談してみます。

最後にひとつだけお教え下さい。

吹き抜けにつける場合、埃がかからないように大工さんに棚板や屋根のようなものをつけてもらおうと思ってますが、そこに祀っても構わないでしょうか?それとも、材料もお祓いしてもれう等、何かすることがありますか?


Name: 職員
Date: 2007/07/07(土) 09:22
   削除 
Title: Re:神棚について    
神棚に屋根ののような板をつけるのは別に問題ありません。
神棚の材料にたいしてお祓いをする必要はないでしょう。
お社(おやしろ)だけ神社に持参してお祓いをしてもらうことは
できます。

参考までに、
新に住み始める家をお祓いする家祓(やばらい)や、
神棚をお祀りするときにも伺ってお祓いをすることもできます。
そういうときは神職がお札もお納めしています。
ただ、神社によって神主さんを迎えに行ったり、
必要なものなど、異なることもありますので氏神様の神社に
お尋ね下さい。

今後のとらばーゆ様とそのご家族のご多幸をお祈り申し上げます。



Name: とらばーゆ
Date: 2007/07/25(水) 06:54
   削除 
Title: Re:神棚について    
ご無沙汰しております。
先日は、色々と丁寧にお教えいただき、ありがとうございました。
最後と言っておきながら大変申し訳ありませんが、一般的な事をお教えいただけますでしょうか?

のし口とみき口について

1.この2つを置く意味は同じなのでしょうか?
  (どちらかを置けばいいのでしょうか?)
2.置くときは、酒の入った瓶子でいいのでしょうか?
  (別の専用の焼き物を用意すべきでしょうか?)
3.置く時期は、正月だけでしょうか?
  (いつからいつまでなんでしょうか?)

すいませんが、よろしくお願いします。


Name: 禰宜
Date: 2007/07/25(水) 22:31
   削除 
Title: Re:神棚について    
とらばーゆ様

1、のし口と神酒口は同じ意味ではないかと思います。
  通常は神酒口と言います。

2、酒を入れた瓶子に入れます。

3、置くのは、通常は正月のみです。
  松の内までです。年神様を向かえるための用意だからです。

今後、詳しいご質問は直接お電話いただくか、社務所にお出ましになったほうが良いと思います。
掲示板でお尋ねになるよりも、早いと思います。

よろしくお願いします。





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +