|
Name: とうちゃん
Date: 2010/01/04(月) 23:16
|
削除 |
Title: おみくじの凶
|
|
こんばんわ(現在23:00)。 他のお宮さんに関する事で恐縮なのですが、ご教授頂ければ 幸いです。
1月2日、帰省先の地元で子供の初宮参りをしたお宮にお参りをしてきました。別のお宮で初詣では済ませてましたが、こちらのお宮にも帰省した時くらいしかお参りできないので、元気に成長していますというご報告もかねて・・・という気持ちでした。 さて、お参り後に当の子供がおみくじを引きたいと言ったので引いたところ、見事に凶でした。子供の初宮参りをしたお宮で正月早々ということもあり、良い気持ちではありません。 おみくじを引きなおそうかと思いましたが、それもどうかと思いそのまま帰宅しました。 よく、凶は吉に通じる・・と言われておりますが、なかなか気持ちが晴れない状況です。どう受け止めたものでしょうか・・。 低俗な内容で大変申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
|
|
|
|
Name: 宮司
Date: 2010/01/05(火) 17:27
|
削除 |
Title: 「凶」を転じて「大福」となす極意。
|
|
とうちゃんさん
明けまして、おめでとうございます。
そうですか・・「凶」でしたか。 しれは、正月早々・・がっかりなさった事と拝察いたします。
私が昔、ある神社にお祭りを手伝いに行った折、おみくじを引いた 方が「大吉が出た・・縁起が悪いじゃないか・・!」と社務所に がなり込んで来たことがありました。 「大吉」なのにどうして縁起が悪いの???また理不尽な事を言うお方だな、と不可解に思ったものです。 その方いわく、「大吉は後がない・・もう良い事がない・・ような気がする・・!?」。 つまり、このおみくじで運を使い切ってしまった気がしたらしいのです。 人によって受け取り方はいろいろなのだな、とつくづく思ったのを思い出します。
いつも社務所で思うのですが、おみくじを引いた方は皆さん「大吉」だったか、「末吉」だったか、「凶」だったか・・・それしか気にしていないように見受けます。 神主に言わせれば「大吉」「吉」「凶」というのは、いわばおみくじの”見出し”なのです。 重要なのはその後に書いてある事柄です。 実は皆さん、重要なところをあまり読んでいない場合が多いのではないでしょうか。
よくよく読んでみると、実は「大吉」なのにあまりプラス傾向の事が書かれていない場合もあります。 それは「凶」の場合も同じで、実は書いてある事柄は意外に良い事だったり、示唆に富んでいたりもします。 「大吉」を引いた人の傾向として、もうそれだけで納得して本文はほとんど読んでいないようにお見受けます。 せっかくの神様のアドバイスなのですから、落ち着いてよくお読みになるほうが良いと思うのです。
「凶」というのは見出しですから、それほどお気になさらずとも大丈夫です。 大事なのは・・・その後に書かれている事柄、本文です。
もしかして・・・よく読まない内に、神社の木に結んで帰ってきてしまいましたか? それでしたら、私どもの神社でもう一度、おみくじを引き直してください。 この掲示版に投稿なさったのも、私が返信を書いているのも、これは神様の御縁ですから。
もしかしたら氷川神社にお参りせよ、というのもその故郷の神社の神様のお告げだったのかも知れません。 もし石神井にお住まいでないのでしたら、地元の氏神様を訪ねてみるのも良いでしょう。
「凶」を転じて「大福」となしてください。 良い一年になることは間違いないでしょう。 どうか、ご安心を!
|
|
|
|
|
Name: とうちゃん
Date: 2010/01/07(木) 02:56
|
削除 |
Title: Re:「凶」を転じて「大福」となす極意。
|
|
早速の回答ありがとうございました。
御指摘頂きました通り、書いてあることが大事だと思い 途中まで読みましたが、やはり気もそぞろだったのか 大枠でしか覚えておらず、子供にもキチンと話をして いませんでした。 今回頂いた内容を踏まえ、おみくじを引く事の意味も併 せて子供にも話して聞かせるようにします。
ただ、残念ながら氷川神社さまにはすぐに伺えるところ にはおりませんので、いつもお参りしている地元のお宮 さんへ行ってみようと思います。
わかっているつもりの事柄でも、改めてお話を頂きやっと 腑に落ちたように思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
|