|
Name: アジト
Date: 2010/01/17(日) 17:09
|
削除 |
Title: 神棚の向き
|
|
10年あまりですが神棚の向きが南西を背にして北東に向いています。引越しの時に磁石を見ないでお祀りしてしまい現在に至っています。今の位置から西に背を向け祀りたいのですが、どのようにすればいいのか、教えて下さい。
|
|
|
|
Name: 宮司
Date: 2010/01/17(日) 17:55
|
削除 |
Title: Re:神棚の向き
|
|
アジトさま
こんにちは。
神棚は南、もしくは東、南東を向くのが良いでしょう。 北にあまり振らないほうが”吉”です。
家の間取りと照らし合わせ、そのように設置し直せば良い訳です。 良い場所をご検討ください。 たぶん、お祈りをするのに良い場所(しっくりくる場所)があると思います。
|
|
|
|
|
Name: アジト
Date: 2010/01/17(日) 20:13
|
削除 |
Title: Re:神棚の向き
|
|
設置場所を変える時、なにかお祓いなどしないと、いけないのでしょうか? お仏壇も同じ部屋にあります(西を背にしています) 神棚は上に祀りますが、位置関係は大丈夫ですか?(横にずらします)
|
|
|
|
|
Name: 宮司
Date: 2010/01/18(月) 23:34
|
削除 |
Title: Re:神棚の向き
|
|
アジトさま
家々の神棚の“宮司”は、その家のご主人です。 お祀りする場所を替えるだけですから、特に神職を家に呼んでお祓いをすることまではしなくても良いと私は思います。 ご希望でしたら、”晦日祓い(みそかはらい)”というお祓いの幣串がありますから、神社でそれを受けてご自身でお祓いするのが良いかも知れません。 私どもの神社社務所で受けられます。
仏壇が同じ部屋にあっても、特に問題はありません。 ただ、仏壇の真上に設置するのは避けたほうが良いでしょう。 ”横にずらす”とのことですから、大丈夫だと思います。
・・・ご心配なく。 設置場所を替えてからも、以前と変わらずによくお参りする事、お祈りを込める事こそが大事だと思います。
|
|
|
|
|
Name: アジト
Date: 2010/01/19(火) 08:46
|
削除 |
Title: Re:神棚の向き
|
|
ありがとうございました。
|
|
|
|
|