氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   神前での作法について   
     ・[310] 禰宜 
     ・[311] So 
   体調悪く・・・   
     ・[307] 青 
     ・[308] 禰宜 
   七五三祈祷受付時間   
     ・[303] 禰宜 
     ・[305] ウルトラマン 
   お祭りの日に   
     ・[304] 禰宜 
   祀り方について   
     ・[299] 禰宜 
     ・[300] Mito 
   神棚について   
     ・[296] 禰宜 
     ・[297] MS 
   七五三について   
     ・[293] 禰宜 
     ・[294] つね 
   お宮参り、初着につい ....   
     ・[288] 禰宜 
     ・[291] さち 
   厄払いをしていただい ....   
     ・[286] 権禰宜 
     ・[287] ゆう 
     ・[289] 禰宜 
     ・[290] ゆう 
   御嶽山   
     ・[280] 禰宜 
     ・[281] 八雲 
     ・[282] 禰宜 
     ・[283] 八雲 

Name: So
Date: 2006/10/27(金) 18:20
     削除 
Title: 神前での作法について    
神前での作法についてお聞きします。
二礼二拍手一礼とありますが、願い事や感謝の気持ちを
神様に申し上げる時は、どのタイミングがよろしいのでしょうか?
また、手を合わせたり(合掌)するのは神道ではしない作法なのでしょうか?
またそれらは、声に出さず心の中で念じれば良いのでしょうか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ないですが、お教え頂けたらと思います。
それではよろしくお願いします。



Name: 禰宜
Date: 2006/10/28(土) 09:00
   削除 
Title: Re:神前での作法について    
So様
おはようございます。

良いご質問ですね。
神社での拝礼作法は二礼二拍手一礼が原則です。原則という表現が適当かどうかはわかりませんが、これが基本と言いますか、一般的なものです。
私は他の神社をお参りする際には、まず祈念しつつ二礼し、手を合せて二拍手、そのあと手を合せたまま祈念を込め、改めて一礼しています。
二拍手はいきなり手を打つのではなく、一度合掌をするのです。
こんなふうにやります。
1、合掌する
2、右手を手前に少し(指の関節ひとつ分ほど)ずらす
3、手を打つ(遠慮せずに大きい音をたてて打ってください)
4、右手をまた戻して合掌の姿勢になる
5、合掌の姿勢で祈念する

つまり「二礼二拍手・祈念・一礼」という感じでしょうか。
また、この祈念を拍手の前にしても良いと思います。
長い時間祈念を込める場合は、上記1〜5の通りに行ない、
改めて二拍手しても良いと思います。
「二礼二拍手・祈念・二拍手一礼」という訳です。
拍手の前後に一度合掌する、というのがポイントです。

「二礼二拍手一礼」はあくまで原則的、一般的な作法です。
神社によっては異なる参拝作法を行なうところがあります。
島根県の出雲大社では「二礼四拍手一礼」(間に一祈念を入れるそうです)として行います。
伊勢神宮では祭典の折には「八度拝」といって、八回拍手を打つ特別な作法が行なわれます。ただ一般の参拝者は「二礼二拍手一礼」です。
宮中の賢所では拍手は致しません。「一礼」のみです。

私どもの神社では、ご祈願にお上がりになった際には神職の誘導にしたがった作法での拝礼をお願いしておりますが、向拝(賽銭箱のところ)では参拝者各位の拝礼作法にお任せしております。
大事なことは”祈念を込めること”だと思っております。
祈念を込めやすい作法が、その方にとっての良い作法なのではないかと思います。

また祈念は声には出さず、心の中で”心中祈念”として行なうのが良いと思います。言葉で祈るよりも、”想い”や”気持ち”をそのまま神前でお参りに込めれば良いのではないかと思います。

長くなってしまい、失礼しました。
またどうぞ神社にお参りにお出ましください。
お待ち致しております。


Name: So
Date: 2006/10/29(日) 06:48
   削除 
Title: Re:神前での作法について    
おはようございます。

大変丁寧なお答え、ありがとうございます。
色々興味深い事まで教えて頂き、嬉しく思います。

今後の神社参拝の折には、ぜひ参考にさせて頂きます。




Name:
Date: 2006/10/15(日) 08:55
     削除 
Title: 体調悪く・・・    
先日病気平癒の祈祷をしていただいた地唄舞の者です。
その節は、大変お世話になりました。

14日、本日と是非行きたかったのですが、薬の副作用により、また、その病を心が乗り越えることが出来ず、このところ心身ともに憔悴しております。
多少でも回復すれば、今日15日午後にはなんとか、と思っておりますが。
向かえないときはご容赦ください。



Name:
Date: 2006/10/15(日) 20:08
   削除 
Title: 行けました。    
15日の今晩、5時過ぎから行きました。
家で帯を結ぶとき、壮絶なホットフラッシュ。上手く奇麗に締められず・・・。
でも諦めず、異様なほどの汗をかきつつ、呼吸もひどい状態になりならも「何度でもやり直そう、これが普通、普通、頑張らなきゃ、みんな普通に頑張って生きてるんだ」と必死で気持ちを立て直し、出かけました。

参道に溢れる若い人たちのエネルギー。凄いと思いました。生きる活力に溢れているって、まぶしいくらいでした。
ありがとうございました。


Name: 禰宜
Date: 2006/10/16(月) 18:22
   削除 
Title: 大祭、無事おさめました。    
青さま

よくお参りくださいました。
社務所にお立ち寄りくださればよろしかったのに・・・。
今年はお天気にも恵まれ、境内はなかなかの賑わいでした。
ようやく片付けや掃除が終わったところです。
段取りをしっかり組んでいても何やかやといろいろなハプニングやトラブルがあるものですが、今年はさしたるハプニングもなくほっとしております。

昔は大祭は曜日には関係なく、10月19日に行なわれておりました。2,30年前より、10月の第3日曜日に行なうということになりまして、土日の週末に合せて行なうようになった訳です。
1年に一度、この日に本殿の扉が開けられ、本殿外陣に神饌がお供えされます。
この日にお参りされた方は万福が授けられるとされています。
祭典は午後2時からでしたので、ちょうどいらっしゃった時間も良い時間だったのだと思います。

正月元旦と併せて神社境内が最も活気溢れる2日間でした。
またどうぞお出ましください。
来月も、お待ちいたしております。
お体くれぐれもご自愛ください。
ご回復とご健勝をいつもお祈りいたしております。




Name: ウルトラマン
Date: 2006/10/13(金) 21:39
     削除 
Title: 七五三祈祷受付時間    
お忙しいところすみません。
息子の七五三の日程が近づいて参りました。
仕事の関係上、土、日曜の午後のお参りを考えて
おります。通常午後の受付時間は14:30まで
と記載されておりますが、七五三前後は時間の
変更があるとの事、11月の土・日曜日の午後
受付時間を教えてくだされば幸いです。
直接電話で問い合わせればよいところ、
なかなか忙しく、失礼かと思いましたが、メールにて
お問い合わせ致しました。よろしくお願い致します。



Name: 禰宜
Date: 2006/10/13(金) 22:01
   削除 
Title: Re:七五三祈祷受付時間    
ウルトラマン様、こんばんは。

七五三参り、おめでとうございます。
11月の土曜・日曜日は午後3時まで受付いたしております。
9時から午後3時まで、とお考えください。

午後3時を過ぎますと、祈願受付を締め切ってしまうことが
あります。一番混みあっている日などは、締め切り時間を
臨機に応じて若干延長することがありますが、それは当日の宮司
判断によります。
午後3時までは確実にご祈願に上がれます。

また、ご不明の点ございましたら、お気軽にどうぞお電話でも
お問合せください。


Name: ウルトラマン
Date: 2006/10/14(土) 15:48
   削除 
Title: Re:七五三祈祷受付時間    
早速の返答有難うございました。
11月にお参りに伺いますので
よろしくお願い致します。




Name: みき
Date: 2006/10/11(水) 18:05
     削除 
Title: お祭りの日に    
10月14日の土曜日に、お宮参りに行きたいのですが「氷川神社大祭」があるのでできないでしょうか??

お宮参りは生後1ヶ月未満でも行っても大丈夫でしょうか??
9月17日生まれなのですが・・・



Name: 禰宜
Date: 2006/10/13(金) 22:08
   削除 
Title: 14日、15日は一般の御祈願はできません。    
みき様、こんばんは。

申し訳ありませんが、明日14日、15日は氷川神社大祭のため、
一般のご祈願はできません。

お宮参りは生後30日は過ぎてから行なった方が良いと思います。
中には2,3ヶ月経ってからお見えになる方もおられます。
まあ、2ヶ月は過ぎない内の方が良いとは思います。
どうぞお出ましください。
ご不明の点、ございましたら、お気軽にお電話にてお問合せください。
大祭前の準備のため、うっかりして掲示板をチェックしておりませんでした。返信が遅れましたこと、ご勘弁ください。




Name: Mito
Date: 2006/09/26(火) 07:13
     削除 
Title: 祀り方について    
おはようございます。
神仏習合の場合の祀り方についてお聞きします。

私の家では、仏教系のお稲荷様(最上稲荷様)を神仏習合の形態ですので、神棚にお祀りしています。

近く、新たに神宮大麻・氏神様のお神札をお受けしようと思っているのですが、一緒にお祀りしてもかまわないのでしょうか?
その場合、向かって左側の崇敬神社の場所にお稲荷様をお祀りするのがよろしいのでしょうか?

また、祝詞とお題目は一緒に唱えても差し支えないのでしょうか?

なにぶん素人なものでお恥ずかしいのですが、お教えいただけたらと思います。
それではよろしくお願いします。




Name: 禰宜
Date: 2006/09/26(火) 08:26
   削除 
Title: 別けてお祀りを。    
Mito様
おはようございます。

神仏習合と一口に言いましても、いろいろな形があります。
代々、その家に伝わっているという祀り方がある場合もあります。
そういう場合は、その家の慣わしに従って祀るのが良いでしょう。

おたずねの神棚についてですが、同じ”棚”の上に祀るとしても、
宮形(御札を納める社)は別けたほうが基本的には良いでしょう。
神社の御札を納める宮形と、お稲荷様を納める一社の宮形とを別けて、二つの宮形を神棚に安置する訳です。
お稲荷様が”御幣”なのか”御札”なのか、大きさの大小などということもあるかも知れませんが、宮形を別にすれば全く問題は生じないと思います。

祝詞とお題目を一緒に唱えても良いか?とのご質問ですが、どうでしょう?
どういう祝詞なのかにもよります。神棚で唱えるのですから、お祓いの祝詞でしょうか。たぶん「祓詞」か「大祓詞」ではないかと思います。それでしたら良いのではないでしょうか。
お祈りの仕方はいろいろありますから、ご自身の一番落ち着くおまいりをなさるのが良いと思います。

神社の賽銭箱の前でお題目を唱える人も居られます。
私どもでは、社殿の中においては神職の先導による神道の作法に必ず従って頂いておりますが、社殿の外(賽銭箱の前)では、ある程度参拝者各個の自由にお任せしております。
ただ、社殿前で祝詞やお題目など唱える場合は、他の参拝者に差し障りのない(聞こえない)範囲でお願いいたします。


Name: Mito
Date: 2006/09/26(火) 12:40
   削除 
Title: Re:別けてお祀りを。    
丁寧、かつ迅速なお答えありがとうございます。
お祀りの仕方、大変よくわかりました。

祝詞・お題目に関してはあくまでも自宅においてと言うことでしたので、言葉が足らず失礼しました。

今度何かの折には、ぜひ貴社に参拝させていただこうと思ってます。











Name: MS
Date: 2006/09/24(日) 10:30
     削除 
Title: 神棚について    
はじめまして。
引越しを機に新しく神棚を設けさせていただこうと思っているのですが、わからない事がありまして、いくつか質問させていただきます。
まず、「神棚の向かって右側には氏神様を収めます」とありますが、それは現住所の神様の事でしょうか?それとも生まれた土地の神様のことでしょうか?
実家が遠方の為、地元の神社にお参りに行ったり、毎年新しくお札をお受けするのも難しいのですが…。

それと、『良くある質問Q&A-神棚に関する質問-』の欄に「神棚に向かって右側は、何も入っていなくてもかまいません」とありますが、これは左側の事でしょうか?

お忙しいとは思いますが、お教えいただけたらと思います。
それではよろしくお願いします。



Name: 禰宜
Date: 2006/09/25(月) 10:02
   削除 
Title: Re:神棚について    
MSさま
こんにちは。

向かって右側の扉には、”今お住まいのところの”鎮守様の御札を納めてください。
実家の地元の神社の御札をお受けになられた場合は左側の扉にお納めするのが良いと思います。
中央の扉には「天照大神」、
右側の扉には「住んでいる地元の鎮守様」
左側の扉には「上記以外の神社の御札」を納めてください。複数のお社から御札をお受けになった場合は、重ねて納めてください。

『良くある質問』コーナーの「神棚に向かって右側・・・」と書いてあるのは、おっしゃる通り誤記です。
ご指摘ありがとうございます。
「右」に祀るのか「左」に祀るのか、これでは判りませんね。

・・・よく改めて読んでみましたら、他の項にもちょこちょこと誤記が見つかりまして、もう一度精査することになりました。
恐縮です。


Name: MS
Date: 2006/09/25(月) 21:09
   削除 
Title: Re:神棚について    
早速のお答え、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。




Name: つね
Date: 2006/09/12(火) 01:20
     削除 
Title: 七五三について    
通常御参りは11月15日前後との事ですが、
うちの娘は喘息気味で、毎年その時期は、
調子が悪い為、10月中に行いたいと思っています。
10月の14日に行っても御祈祷して頂けますでしょうか?



Name: 禰宜
Date: 2006/09/12(火) 21:30
   削除 
Title: Re:七五三について    
つね様、はじめまして。

七五三参りおめでとうございます。
七五三は11月15日とその前後が良いことではあります。
神社では10月下旬より、ご祈祷ができるように準備を整えて
おります。

ただ、10月14日と15日は当神社の例大祭の日にあたります。
そのため14日はちょっと外して頂きたいと思います。
16日以降には七五三参りの用意が整っております。
それ以前の日にちにつきましては、直接神社までお問合せ頂け
ましたら幸いです。
準備を整えてお待ちいたします。

お気軽にお電話下さい。


Name: つね
Date: 2006/09/12(火) 23:55
   削除 
Title: Re:七五三について    
丁寧な回答ありがとうございます。
それでは、16日以降で検討したいと思います。
その時は、宜しくお願いします。




Name: さち
Date: 2006/09/05(火) 16:25
     削除 
Title: お宮参り、初着について。    
お宮参りに伺いたいのですが、初着の貸し出しなどはありますか?

やはりあった方がいいでしょうか・・?



Name: 禰宜
Date: 2006/09/07(木) 22:22
   削除 
Title: Re:お宮参り、初着について。    
さち様、こんばんは。

返信が遅くなり、失礼いたしました。
初宮参り、おめでとうございます。
初着の貸し出しは当神社ではありません。

貸衣装屋さんなら、どちらのお店でも用意があると思います。
振袖やウエディングドレスとは違いますので、貸し料としても
そんなに高くはないのではないでしょうか。

ただ、なければいけないという物でもありません。
きちんとした服装でお出まし頂ければ、社頭での記念写真も
皆さん、結構きれいに写っているようです。


Name: さち
Date: 2006/09/08(金) 13:15
   削除 
Title: Re:お宮参り、初着について。    
お返事有難うございました。



Name: ゆう
Date: 2006/09/04(月) 22:08
     削除 
Title: 厄払いをしていただいたのですが・・・    
今年前厄なのですが、お祓いをしていただくことなく過ごしてきてしまったせいか、突然の災難が恋人にふりかかり、私だけですが急いで厄祓いをしていただきました。

お聞きしたいのですが、災難が起こったあとに厄祓いをしても、その災難に対しては効果がないのでしょうか?
他の方のコメントを読んでいると、除災招福や清祓いというものがあると書かれておりますが、このお祓いをしていただけばいいのでしょうか。
できれば、新たな幸せを呼ぶというより、まずその災難自体をなくしたいのです。
抽象的な表現で申し訳ありませんが、ぜひ教えていただけないでしょうか。



Name: 権禰宜
Date: 2006/09/05(火) 16:56
   削除 
Title: Re:厄払いをしていただいたのですが・・・    
お返事がおそくなりまして申し訳ありません。

>お聞きしたいのですが、災難が起こったあとに厄祓いを
>しても、その災難に対しては効果がないのでしょうか?

 まず、厄年というもの自体についてのお話が少し必要なように感じます。まず、神社神道でいうところの所謂厄年というものは、例えば厄に当たっている人が近くにいた場合、その「厄」が飛び火する性格のものではないということをご理解下さい。

 厄祓いというものは、あくまで厄に当たっている方のお祓いであって、ゆう様がお考えになっているようなものは寧ろ「穢れ(けがれ)」と私たちが言っているものに近いように思います。

 私たちが「穢れ」と呼んでいるものは、場合によっては身近な人に「飛び火している」と感じる場合もあるようです。
 「自分自身よりも寧ろ自分の周りにいる人達に立て続けに良くないことが起こる」といったような、自分に「穢れ」が付いている為にそれが周りに悪影響を及ぼしているのかもしれないと感じた場合ですとか、また「日常生活からかけ離れた『よくないもの』を見てしまった」場合にも「穢れ」を感じる方もいます。また、お葬式に参列した時に自分の身に付いてしまった「死の穢れ」を自分の生活空間に持ち込まないために、家に入る前には清塩で自らを清めることもそうですね。

 ゆう様ご自身が厄年の当たっていたので、既に厄祓いを受けられたとのことですのでその点に関してはもう気にせずによろしいのではないでしょうか。

 したがいまして、ゆう様が気になさっている「災難が起こったあとに厄祓いをしても、その災難に対しては効果が云々」という点に関しましては、その内容が分からないのでなんとも申し上げることはできませんが、例えばその災難の渦中の方が除災招福(これ以上災いが入ってこず、良いことが沢山舞い込んでくるよう祈願するもの)又は清祓い(穢れを祓う為の御祈願)のどちらかをお受け頂くというのがいいような気がします。また、体調を崩されているような場合には病気平癒というご祈祷もあります。

 以上長文・駄文で大変恐縮ですが、もしなにか気になるようなことが御座いましたら直接社務所へお電話を頂いても結構ですので、いつでもご相談ください。


Name: ゆう
Date: 2006/09/05(火) 20:37
   削除 
Title: Re:厄払いをしていただいたのですが・・・    
とてもご丁寧にお教えいただき、ありがとうございました。
ぜひ、除災招福を受けたいと思います。
ちなみに、厄祓いを受けたばかりですが、このようなお祓い等をいくつも立て続けにしていただいても大丈夫なのでしょうか?

それと、本人ではなくても代わりにお祓いをしていただいても効果はあると聞いたことがあるのですが、彼の代わりに私がしていただいても良いのでしょうか?
またその場合、いただいた御札も私が持っていても良いのでしょうか?

何度も申し訳ございません。


Name: 禰宜
Date: 2006/09/07(木) 22:37
   削除 
Title: ご祈祷は本人でないと・・・。    
ゆう様、こんばんは。
はじめまして。

権禰宜にかわり、お答えいたします。
「除災招福」のご祈祷、どうぞお出ましください。
ご祈願お祓いは受ければ受けるほど良いというものでもありませんが、気になっておられるのならば、お受けになったほうが良いのではないかと思います。

また、私どもの神社では代わりの祈祷はできません。
あくまでもご本人がお出ましください。
何故かと言いますと、社殿に上がられた方が神前でよく祈念をこめることがご祈祷においては何より大切だからです。
どうぞ家族、友人、恋人、どなたとでもご一緒にお出ましになるのが良いでしょう。

急げば良いというものでもありません。
ご祈祷やお祓いは、それを受けようと思った時に既に始まっているものです。
大安の日でなくても結構です。
ご都合の良い日をよくお選びになって、お出ましになると良いでしょう。それが吉日です。


Name: ゆう
Date: 2006/09/08(金) 12:11
   削除 
Title: Re:ご祈祷は本人でないと・・・。    
ご丁寧にありがとうございます。

本人が受ける事が大切なのですね。
私と同じような勘違いをしている方々もいらっしゃるようなので、ぜひ正しく知っておいていただきたいことかもしれませんね。

焦らず、もう一度よく考えて、お祓いをしていただきに参りたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。




Name: 八雲
Date: 2006/08/31(木) 18:20
     削除 
Title: 御嶽山    
八坂神社に御嶽山があります。 1.これは木曾の御岳でしょうか。
2.大正12年 神楽奏上記念の石碑があります。どこの神楽だったのでしょうか。  2.費用負担はどのようだったのでしょうか。 昔のことで難しいと思いますが、よろしくお願いします。



Name: 禰宜
Date: 2006/09/01(金) 08:08
   削除 
Title: Re:御嶽山    
八雲さま

おはようございます。
八坂神社とは、大泉町の”中里の八坂神社”でしょうか。
大きい塚(山?)は御嶽山ではなく、富士塚です。
「中里の富士塚」として知られているものです。
神社の西側に末社が2社あります。
こちらのことでしたら、青梅の御岳山のことと思います。

神楽というのはおそらく、富士浅間神社で中里の富士講の人たちが
神楽を奉納したということではないかと思います。大正時代のみならず、江戸時代から何回も奉納されているようです。
残念ながら詳細はわかりません。

石神井・大泉では、現在は富士講よりも御岳講の方が盛んです。
青梅の御岳山の方です。各講、毎年代参に行っています。
御岳神社の参道にも「大々神楽奉納・・」と書かれた石碑が並んでいます。これは”講の周年記念で神楽を奉納した”という意味で、
御岳神楽を奉納します。神楽を演じるのは御岳神社の神職で、講の人はいってみればそのスポンサーになるという訳でしょうか。
八坂神社の神楽奏上の碑も、おそらく同じ意味合いではないかと思います。
つまり、富士浅間神社の神職による神楽だったのではないかと思うのです。記録がありませんので、はっきりとはわかりませんが。

お答えになっておりますでしょうか。


Name: 八雲
Date: 2006/09/01(金) 13:36
   削除 
Title: Re:御嶽山    
禰宜 様
早速のコメントありがとうございます。
中里富士は登ると気持ちいいですね。高さ9米でしたか、先人の努力、信心にうたれます。
御嶽山の石碑があるのは末社のほうです。「大々神楽奏上記念」と記されていました。
青梅の御岳山であること、また御岳神楽があることわかりました。
御岳講が盛んだとは、喜ばしいかぎりです。
八坂神社の建物を壊していますが、神楽殿が新築になるのでしょうか。
ありがとうございました。


Name: 禰宜
Date: 2006/09/01(金) 17:24
   削除 
Title: Re:御嶽山    
八雲さま

神楽殿、建てかえ中です。
近日に地鎮祭が行なわれます。

御岳神楽はなかなか迫力がある勇壮な神楽です。
山の御師さん(神職)によって演じられています。
私は御岳山中の滝での禊行にもよく参加しておりまして、
武州御岳神社は私にとっても特別の親近感を持っております。


Name: 八雲
Date: 2006/09/02(土) 17:00
   削除 
Title: Re:御嶽山    
禰宜様
八坂神社は神楽殿の建て替えとはしばらしいですね。どうかなと思いつつ、お聞きしたのですが、本当に建て替えとは、改めて感じ入りました。いま時分、珍しいことではないでしょうか。完成のあかつき、どのような神楽が舞われるか、楽しみです。
残念ながら御岳神社にはお参りしていません。ふもとの美術館、蔵元には行ったくらいです。ぜひお参りしようと思います。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +