氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   納骨後の参拝について   
     ・[1135] 禰宜 
     ・[1136] 松ちゃん 
   お祓いについて   
     ・[1132] 禰宜 
     ・[1133] ちょび 
   氏神様を教えてくださ ....   
     ・[1130] 禰宜 
   霊がいるかも・・・   
     ・[1128] 宮司 
   七五三の日程について   
     ・[1123] 禰宜 
   氏神様   
     ・[1120] 禰宜 
     ・[1121] ぼん 
   氏神様について   
     ・[1118] 禰宜 
   七五三悩んでいます。   
     ・[1115] 禰宜 
     ・[1116] sakura 
   三年祭について   
     ・[1112] 宮司 
     ・[1113] konann 
   引っ越しました   
     ・[1108] 宮司 
     ・[1109] ひろさん 

Name: 松ちゃん
Date: 2011/09/20(火) 21:15
  返信  引用  編集 
Title: 納骨後の参拝について    
 納骨後の神社への参拝について、教えていただきたいのですが…
父の葬儀の時に、お坊様より「納骨が済むまで、神社仏閣への参拝や結婚式への出席はひかるように…。」とおっしゃっていたと思っていたのですが、先日、一周忌と納骨を終えたのですが、家族が、「今年いっぱいは神社仏閣への参拝は行けないのでは?」と言っていました。 どちらが正しいのか今一つ確信がもてず、困っていまいこちらの掲示板にて伺っている次第です。
お教えいただければ幸です。よろしくお願いいたします。



Name: 禰宜
Date: 2011/09/24(土) 15:01
  引用  編集 
Title: Re:納骨後の参拝について    
松ちゃん様こんにちは
お返事が遅くなりまして申し訳ありません

 ご質問の件ですが、実の父親であれば所謂「喪に服す」とされている期間は神道では『「忌50日」+「服13ヶ月」』ですが、神社仏閣へのお参りや神棚のお世話等々については納骨が済めば(49日)、神道仏教に関わらず一つの目安として、通常通りに行なって頂いて結構です。

 また、結婚式への出席等お祝い事への参加につきましても、納骨が済んでいれば出席して頂いて構わないと思います。お宮参りや七五三等で神社の社殿に上がる機会がある場合には、気になるようでしたら、神社では”忌み明けのお祓い”というお祓いを受けて頂く事もできます。

以上です


Name: 松ちゃん
Date: 2011/09/26(月) 17:25
  引用  編集 
Title: Re:納骨後の参拝について    
ありがとうございました。
安心して参拝に伺えます(*^_^*)




Name: ちょび
Date: 2011/09/18(日) 23:33
  返信  引用  編集 
Title: お祓いについて    
いつもお世話になっております。
私の現在の氏神様は西大泉の諏訪神社様で、月に1度はお参りに行き、日々の事などお祈りさせていただいております。

私は現在練馬区南大泉に住んでおりますが、このたび埼玉の入間市に中古のマンションを購入するに至り、夫とともに来月中旬頃に引っ越す予定です。

友人から中古マンションに引っ越すのなら、できれば部屋をお祓いしていただいた方がいいのでは。とアドバイスされました。

正直、これから何かと入用になる中で出張の初穂料などが不安になる所ですが……。
やはり中古の場合部屋のお祓いはするべきなのでしょうか。
それとも、引っ越し前に現在の氏神様に今までの御礼のお参りをして今あるお札をお返しし、その後引越先の氏神様に出向いて夫婦でお祓いをしていただき、その際いただくお札を新居に祭ってから入居(引越)をするというのでも良いのでしょうか。

夫婦共あまり良い年回りでない年の引越です(今年夫50才、私51才)。いただくお札は「方位除け」がよいのでしょうか。それとも「除災招福」でしょうか。

お返事お待ちしております。






Name: 禰宜
Date: 2011/09/19(月) 15:08
  引用  編集 
Title: Re:お祓いについて    
ちょび様こんにちは
何時も諏訪神社へお参り頂きましてありがとうございます。

 さて、ご質問の件ですが、今回購入されたマンションに関して何か気になる点やすっきりしないお気持ちがおありなのでしたらば、お引越し先の氏神様にお願いをして、お祓いをして貰うのが良いのではないでしょうか。御主人様共々特に気になるようなことがなければ、そのままお引越しをなさって勿論構わないと思います。

 お祓いに関しましては、お引越し前のハウスクリーニングとは別の次元の所で、神様にお願いをするお掃除(お祓い)ということですから、諸々余裕がお有りならば勿論やるに越したことは無いと思います。

 お祓いをするのであれば、氏神様をお調べいただいたうえ、引っ越した先の氏神さまにご相談下さい。氏神様については埼玉県神社庁に問い合わせれば、直ぐに教えて貰えると思います。

https://www.saitama-jinjacho.or.jp/
お電話での問い合わせ先
[ 埼玉県神社庁 048-643-3542 ]

 出張の祭典につきましては神社によって初穂料が異なると思いますので、直接氏神様にお問い合わせ下さい(参萬円前後ではないかと思います)。

 御自宅への出張祭典という形でのお祓いをしないのであれば、氏神様にお二人でお出ましいただいて、家内安全の祈祷をお受けになれば良いと思います。多分御札が出ますので、帰り際に神主さんにお祀りの仕方を良く聞いて、ご家庭の神棚お祀りをして下さい。

 また、今現在お持ちの御札はそのまま引越し先にお持ち頂いて一向に構いません。今年はもう残りの月日の方が少なくなりましたので、神棚を新居にお供えをしましたらそのまま御札を納めて下さい。扉が一つの型でしたら手前から順に「お伊勢様-諏訪神社-その他の御札」、扉が三つの型でしたら「真中にお伊勢様-向かって左側に諏訪神社+それ以外の御札」で良いと思います。

 引越し先の氏神様の御札は勿論引越し後すぐに受けに行って頂いても結構ですし、またはお伊勢様がお祀りしてあるのであれば、年末まで待って師走になってからお受けになっても良いと思います(この場合は氏神さまの御札が納まる場所は年末まで空っぽの状態になります)。どちらの場合でも、次に氏神様の御札を新たに受けるのは、平成24年の師走で良いでしょう。

 最後に、方位に関してですが、御歳から判断すると昭和35年と36年のお生まれで宜しいでしょうか?そうであれば、四緑木星・三碧木星ということになります。そして、お引越しの方向ですが、書き込みをして頂いた内容だけで判断しますと「南大泉==>入間」の方向は、大雑把ではありますがほぼ北西と考えて良さそうです。そうなると、暦を見るに四緑木星・三碧木星が障る方角とは無関係であり、尚且つ吉神天道がこの方向ですから寧ろ「天道はすべての人にとても良い力を発揮する」と言われているので、方位としては良いのではないでしょうか。

 ただ、やはり方位を本当に気にするということであれば、方位を見られる方にお願いをしてしっかりと見て頂いた方が良いと思います(「正確に15°で刻まないと正しい方位は見られない」と言う人がいるくらいですから)。

 以上です


Name: ちょび
Date: 2011/09/19(月) 17:17
  引用  編集 
Title: Re:お祓いについて    
禰宜様、ご丁寧なお返事をありがとうございます。

お祓いにつきましては主人と再度相談してみます(ですが主人は楽観主義者で方位とか年回りとか中古とか一切気にしない人です(^^))。

部屋を内覧した時には全く気なることなどはありませんでしたので、おそらく氏神様に出向いてのお祓いをお願いし、お札をいただくことになると思います。

実は神棚とお伊勢さまのお札はないので、この機会に神棚を用意しようと思います。

方位についてもお答をいただき、本当にありがとうございます。
何だか、幸せな気分になりました。

お部屋はリフォーム済みですが、引越前に窓やドアを全開にして風を通して、自分で心を込めてお掃除をしようと思います!!

引越日が決まりましたら、諏訪神社様に転出のお参りをし、新居の氏神様にもご挨拶に行きます。

本当に本当にありがとうございました。




Name: waku
Date: 2011/09/14(水) 16:11
  返信  引用  編集 
Title: 氏神様を教えてください。    
お手数おかけしますが、氏神様を教えてください。
富士見台4丁目に住んでいます。
七五三詣りを予定しています。

実家が長崎県で、お宮参りをそちらで行いました。
今回、七五三を長崎で行うには年末年始になってしまうので悩んでいました。
しかし、こちらの掲示板を拝見し、やはり11月に氏神様にお参りしてから、実家のほうでは初詣として
晴れ姿を皆に披露しようと思います。



Name: 禰宜
Date: 2011/09/17(土) 10:11
  引用  編集 
Title: Re:氏神様を教えてください。    
waku様お早うございます

御質問の件回答致します。東京都神社庁に問い合わせましたところ、南田中5丁目の稲荷神社が氏神様だそうです。尚、このお稲荷様を治めている宮司さんは、他に本務社をお持ちです。お問い合わせの際には、本務社の高野台氷川神社までお問い合わせ下さい。

【お稲荷様(兼務社)】
住所:南田中5−14−12
【高野台氷川神社(本務社)】
住所:高野台1−16−7
電話:03(3991)2102
※普段は高野台の氷川神社は神職が居らず、豊玉の氷川神社におりますので、電話をしますと豊玉の氷川神社に繋がります

非常にややこしくて付いてこられないかもしれませんね(笑

とりあえず、お問い合わせの際には上記電話番号にお電話頂き「南田中のお稲荷様(氏神様)に関しての問い合わせをしたいのですが」と話して頂ければ通じると思います。

以上です




Name: 平田
Date: 2011/07/28(木) 14:59
  返信  引用  編集 
Title: 霊がいるかも・・・    
現在、会社の寮で生活しておりますが
寝ているときに不穏な空気を感じ起きることが
あります。

会社の寮とはいえ、私が来るので初めて用意した寮となるので
以前はどのように使われていたか不明な状態です。

気休めになると思い、お神酒(日本酒?)・盛り塩(岩塩)を
用意しましたが、どこに設置した方がよいのかわかりません。

お手数ではありますが、お神酒・塩盛り等
対処方法をご伝授いただけますようよろしくお願いします。



Name: 宮司
Date: 2011/07/31(日) 11:44
  引用  編集 
Title: Re:霊がいるかも・・・    
平田さま

おはようございます。

霊が部屋にいるかも知れない、との事。
ご不安のこととお察しいたします。

対処の方法とその順番がありますので、お役にたてるかどうか判りませんがご説明いたします。

〇前に住んでいた人の気配を払拭すること。
まず、その”不穏な気配”が本当にいわゆる霊の仕業なのか否か・・・確かめるというのもなかなか難しいと思いますが、見極めたほうが良いかも知れません。
家や部屋には、以前に住んでいた人の”気配”が残るものです。
それを払拭しないと、次に入居した人は”居心地が悪く”て気が休まらないものです。
よく入居者が変わると壁や床をリフォームするというのも、それ を払拭するひとつの手段なのだと思います。
隅々まで徹底的に掃除をするというのも、実はひとつのお祓いの方法です。
「そんなこと・・」と思われるかも知れませんが、掃除して雑巾で拭うということはあなたご自身の”気配”を部屋に行き渡らせる事にもなるので、意外に有効な方法です。

〇それでも気配が払拭できない場合・・・
盛り塩をします。
別に岩塩でなくてはいけないという事はありません。ただ荒塩のほうが良いと思います。出入り口の脇に置いて下さい。
お神酒(日本酒)はお供え物ですので、盛り塩と一緒には置きません。
同時にお札をお祀りして、その御神徳によって部屋をお守り頂く事も大切です。
部屋の中に他者が入れない、あなた自身のあなただけの”祈りの場”ができるからです。
 

私どもの鎮守地域にお住まいなのでしたら、神社に一度おでましください。詳しくお話を伺いながら対処法を考えさせて頂きます。
場合によっては、お部屋に伺い、祓いの祈祷をいたします。







Name: みゆみゆ
Date: 2011/06/18(土) 22:14
  返信  引用  編集 
Title: 七五三の日程について    
はじめまして!!みゆみゆと申します。

今年10月29日に七五三のお宮参りをさせていただこうと考えています。
3年前の10月のある日に七五三のお宮参りをさせていただこうとしたところ、何かのイベントでご祈祷不可ということがあったのですが、今年の10月29日は大丈夫でしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、お時間あるときで構いませんので教えていただけたらと思います。



Name: 禰宜
Date: 2011/06/19(日) 15:51
  引用  編集 
Title: Re:七五三の日程について    
みゆみゆ様こんにちは

七五三詣でに関するご質問とのことで、おめでとう御座います!

 御質問の件、恐らくたまたまお祭りの日にあたってしまったのだと思います。当社には定休日を設けておりませんので、特別な行事や婚礼がある場合の一部の時間帯を除いて、基本的には一年を通して祈祷の受付は決まった受付時間内で行っております。しかしながら、1年で1日だけ「この日はどうしてもお受けできません」という日がありまして、それがお祭りの日です。

 今年のお祭りの日はゆみゆみ様がご予定されている29日には重なりませんので、御祈祷不可ということは無いと思います。どうぞご家族お揃いでお出まし下さい!

 七五三の時期である11月ににはほんの少し早い日にちではありますが、授与品等含めて準備は出来ている時期ですので、大丈夫です。予約は無しでお受けしておりますので、時期が近くなりましたら当HPに掲載される情報をチェックしてみてください。

以上です




Name: ぼん
Date: 2011/06/10(金) 09:57
  返信  引用  編集 
Title: 氏神様    
中野区丸山1丁目に住んでいます。
来月の戌の日に安産祈願に行きたいと考えていますが、氏神様はどちらになりますでしょうか??

ご回答よろしくお願いします。



Name: 禰宜
Date: 2011/06/11(土) 09:33
  引用  編集 
Title: Re:氏神様    
ぼん様お早うございます

 ここは氷川神社の掲示板です。氏神様の検索サイトではありませんので、その点はご理解下さい。また、練馬区内に関しましては氏神様については分かりますが、それ以外の地域に関しては、なるべく東京都神社庁にお問い合わせ下さい。

東京都神社庁
電話:03(3404)6525

今回はこちらで神社庁に電話で聞いて調べましたので、下記の電話番号に直接問い合わせてみて下さい。

 江古田 氷川神社
 住所:江古田3-13-6
 電話:03(3386)2527

以上です


Name: ぼん
Date: 2011/06/14(火) 09:54
  引用  編集 
Title: Re:氏神様    
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございます。




Name: かず吉
Date: 2011/05/19(木) 13:42
  返信  引用  編集 
Title: 氏神様について    
宮司様へ

練馬区田柄4丁目に再就職が決まり、氏神様にごあいさつしようと思うのですが、田柄4丁目の氏神様は、どこの神社になるのですか?



Name: 禰宜
Date: 2011/05/20(金) 09:30
  引用  編集 
Title: Re:氏神様について    
かず吉さま、お早うございます

田柄4丁目に天祖神社があります。

中野区白鷺にある鷺の宮八幡神社の宮司さんが兼務しております。
連絡先を記しておきます。
鷺の宮八幡神社
中野区白鷺1−31−10
電話 03(3338)7538

↑こちらにお電話にてお問い合わせください。
祈祷受付などの詳細も判ると思います。




Name: sakura
Date: 2011/05/09(月) 15:13
  返信  引用  編集 
Title: 七五三悩んでいます。    
今年娘の七五三です。
住まいに一番近い神社は愛宕神社です。

お宮参りは義父の希望で遠くの神社で行いました。
今回着物での移動が大変そうなので、なるだけ家の近くで行えたらと思っています。

しかし、愛宕神社で七五三をされている方を見かけないので、少し困惑しています。

来年桜台へ引越す予定があり、もしそちらの氏神様が氷川台の氷川神社でしたらそこで行っても大丈夫でしょうか。




Name: 禰宜
Date: 2011/05/10(火) 09:41
  引用  編集 
Title: Re:七五三悩んでいます。    
sakura様、おはようございます

 初宮参りをご遠方でされたとのことですが、ご実家の氏神様でされたということでしょうか?父親又は母親のご実家の氏神様でお宮参りをするのも勿論良いと思いますよ。

 また、七五三に関してですが、愛宕神社は港区の愛宕神社でしょうか?もしそうでしたら、神主が常駐しているはずですし、勿論七五三もできるはずです。一度聞いてみては如何ですか?私どもでも港区の愛宕神社の神主さん達は良く存じております。とても良い方々ですから、是非問い合わせがてらお話をしてみて下さい。

愛宕神社:
港区愛宕1丁目5番地3号
電話 03-3431-0327

 桜台の氏神様は多分氷川台の氷川神社か豊玉の氷川神社のどちらかだと思いますが、一応神社庁に問い合わせてみて下さい(東京都神社庁にお問い合わせ頂くと氏神様を教えてくれますので、電話をしてみて下さい)。祈祷に関しましては、予約等が必要かもしれませんので、具体的な事は直接氷川台の氷川神社又は豊玉の氷川神社にお問い合わせ下さい。

 七五三の祈祷自体は年齢によってお祝いの年が決まる訳ですから、「お祝いの年」に七五三のお祝いをしてあげるのが一番良いですが、最近では満年齢で行う方や兄弟姉妹一度に済ませるように御祝いの年を“選ぶ”方々が増えているようにも感じます。可能であれば、やはり本来の「数え年で七五三の年の11月15日(近辺の週末等)」に行なうのが良いと思います。

【東京都神社庁】
電話 03-3404-6525

【氷川台氷川神社】
電話 03-3933-0391
住所 練馬区氷川台4-47-3
【豊玉氷川神社】
電話 03-3991-2102
住所 練馬区豊玉南2-15-5

以上です


Name: sakura
Date: 2011/05/10(火) 12:06
  引用  編集 
Title: Re:七五三悩んでいます。    
お返事ありがとうございます。
言葉足らずでした、すみません。

愛宕神社は田柄にある神社です。
お祭りなどに行ったことがあるのですが、常時神主様は居らっしゃらないようでしたので。

私の実家の氏神様が豊玉の氷川神社なようで、私自身お宮参りと七五三をしていただきました。

主人とも相談した結果、氷川神社の予約を取ることにしました。

詳しく教えていただき、ありがとうございました。
いまから楽しみです^ー^




Name: konann
Date: 2011/04/26(火) 16:21
  返信  引用  編集 
Title: 三年祭について    
今年、主人が亡くなって3年になります。3年祭はしない方も増えていると伺いました。親族が東京にはいない為、私と子供とでご祈祷だけでもした方がよいのかどうか、教えてください。又、その場合どちらの神社にお願いしたら良いのでしょうか。


Name: 宮司
Date: 2011/04/27(水) 10:40
  引用  編集 
Title: Re:三年祭について    
konannさま

おはようございます。
一年祭の後は、五年祭、十年祭・・・と行なう家が多いと思います。
私どもの宮司(私の父)も帰幽して今年四年目になります。
去年の三年祭は家族だけで行ないました。
来年は五年祭になりますので、親戚や御縁の方々にもお声掛けしようと考えているところです。

ご家族だけで三年祭をなさるのでしたら、現在お住まいの地域の鎮守神社の宮司さんにお願いするのが良いでしょう。
ご自宅の祖霊舎の前で出来ると思います。
葬儀社などへ相談する必要もないと思います。
鎮守社(氏神さま)が判らない場合は、東京都神社庁へお問い合わせください。
直接電話して大丈夫です。

東京都神社庁
電話 03(3404)6525

練馬区内でしたら、私どもでも判ります。
ご主人様のご冥福を、心からお祈りしております。


Name: konann
Date: 2011/04/27(水) 11:15
  引用  編集 
Title: Re:三年祭について    
ご丁寧なお返事を有難うございます。
親戚とも相談して決めさせていただきたいと思います。




Name: ひろさん
Date: 2011/04/19(火) 01:07
  返信  引用  編集 
Title: 引っ越しました    
先日、神棚の引越しに関して御指導頂き有難うございました。
何とか新居に引っ越しまして、神棚の設置も完了しました。
お教え頂いた通り南向きにしております。

ただ、神棚を設置した壁のすぐ裏は炊事場になります。
以前なにかで水場に近いところは良くないと聞いたような
気がしており、気になっております。
この点に付いていかがなものでしょうか。
御指導いただけましたら幸いです。



Name: 宮司
Date: 2011/04/19(火) 10:06
  引用  編集 
Title: Re:引っ越しました    
ひろさん様

おはようございます。
お引っ越し、無事完了しましたか!

神棚の裏が炊事場でも別に構わないと思います。
前にも書きました通り、南か東向きになっていて、お祈りしやすい場所であれば結構です。

”水場に近いところは良くない・・”と聞いた事があるとの事ですが、それはおそらくトイレの事を念頭に置いてのお話だと思います。
お台所の横ならば別に支障はありません。
むしろお参りしやすくて良いのではないでしょうか?

どうぞ、ご家族皆様のご多幸をお祈り致しております。


Name: ひろさん
Date: 2011/04/22(金) 11:41
  引用  編集 
Title: Re:引っ越しました    
回答いただきまして有難うございました。
気がかりが解消でき安心しました。

神棚は、家族の集まるリビングの壁に
南向きに設置しましたし、集合住宅の
中層階なので天井に『雲』と書いた半紙
も貼りました。

後は、地元の氏神様を調べて家族でお参り
しようと思います。
ちなみに、引っ越す前は多分こちらが氏神様
だなと思われる神社に御礼に参ってきました。

やっとひと安心できたように思います。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +