ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  
Font
Cookie Preview      Key 

コブシの花・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/21(金) 04:51
.jpg / 48.8KB
春分の日が過ぎ、いよいよ2025年の春がやって来た。
自宅のある恵比寿界隈でも春を感じさせる芽吹きがそこここで観られ、この白いコブシの花もそのうちの一つである。
自宅から2〜3分、山の手線を跨ぐように架けられたアメリカ橋を渡ると右側にはガーデンプレイスを見ながらクスノキの並木を潜り抜けて交差点を左に曲がりビール坂と呼ばれる坂の両側にはコブシの並木が現れる。

この坂を一般的には「ビール坂」と呼ばれているが、ランドスケープアーキテクト(主に自然や人工の景観や風景をデザインする)を生業としている私は「コブシ坂」と勝手に命名している。写真を良く観て貰うと白に混じって黄色い部分が見えるのだが、これはビールジョッキをデザインされたもので、まさにビール坂と呼ばれる所以でもある。
恵比寿駅界隈の大通りの街路灯はすべてこの黄色いビールジョッキが街を形成していると言っても過言ではない。

昨日は祝日ということもあり、ガーデンプレイスを抜け、コブシ坂を下り久しぶりに函館塩ラーメンを食べに出かけた。店主からも“久しぶりですね”と声を掛けられ、祝日の昼ならではの月桂冠辛口をぬる燗にしてもらい、餃子をあてに塩ラーメンを待った。むかし寝台列車北斗星に乗って函館まで塩ラーメンを食べに行ったことを思い出す。
ジンチョウゲ、ユキヤナギに混じってコブシの花もじき満開を迎えることだろう。【20250321(金)】


突然ヒョウ(雹)が・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/20(木) 08:46
.jpg / 48.8KB
お彼岸だというのにヒョウ(雹)が降ってきた、それも半端じゃない。
昨日は仕事だったので7時恵比寿駅発、日赤(日本赤十字社)行きに乗車、このときはまだ小雨だったのだが、8分ほどして下車し、大学に向かって歩き出したのだが、急にあられかなと思ったら大粒のヒョウ(雹)に変わり、いきなり大きな雷がとどろき、思わず傘を放り投げた。(笑)

いやはや笑いごとでは済まないほど大きな雷だった。
タイムカードを押し、警備の方と一緒にしばらく外を眺めていたのだが、ヒョウは止むどころかますます勢いを増していく。スマホを取り出し数枚カメラに収め、用務員室に入る。お湯を沸かし珈琲を飲みながら、今朝の仕事の段取りを考える。
仕事は8時からなのだが、このヒョウ(雹)が積もるのか、本来の作業を後回しにしてヒョウ(雹)の処分からやらねばと思う。

スタッフ(4名)が揃ったところへタイミングよく管財課の方から、ヒョウ(雹)の雪かきならぬヒョウ(雹)かきを一緒にやって欲しいとの電話が入る。
近所には幼稚園や保育園などもあり、子供が転倒して怪我でもされたら大変と、周辺の歩道とキャンパスの広場から始めたのだが、終わった時には9時を大きく過ぎていた。いやはや大変なヒョウ(雹)かきの朝だったがまだ授業が始まっていなかったので一安心というところか。【20250320(木)】


ピンカミノール・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/19(水) 04:49
.jpg / 48.8KB
またの名をヒメツルニチニチソウと呼ばれている。
勤務する大学の植え込みには、紫色した(中には赤紫色した花も混じっている)蔓性のピンカミノールの花が咲き始めた。
ツルニチニチソウはこれより一回り大きく、すでに花は咲いている。

カンザクラの花は既に散り、オオカンザクラの蕾は膨らみ始めた。
今週は寒の戻りで朝は冬のような寒さが続いているが、それも予報では20日(金)までのようで、いよいよ全国からサクラ便りが届く季節になって来た。春よ来い!
【20250319(水)】


どうでもいいランク付け・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/18(火) 03:01
.gif / 2.3KB 蕎麦と言えば長野県と多くの人は答えるのかも知れない。
私も20代前半から戸隠のスキー学校にいたため、蕎麦=戸隠(長野県)とばかり思っていた。ところが昨日のニュースでは蕎麦3県として1位福井、2位岩手、3位出雲と呼ばれ、長野県はランク外らしく、これからは蕎麦=長野県と呼ばれるよう近く協議会なるものを立ち上がるのだそうだ。

30年ほど前になるが、山形市にある西蔵王公園と西川町にある弓張平公園の設計を担当したことから山形県によく行くようになった。また20年ほど前からNPOの活動でも山形に行くようになり、ラーメンよりいろんな地区の蕎麦を食べるようになり、私の口に山形の蕎麦が合うようになった。どこが一番旨いというよりも、いかに自分の口(舌)に合うのかにかかっているように思うし、人の噂はあてにならないというのが私の持論でもある。

昨日ネットニュースは東京都内で住みたい街(駅)のナンバーワンはどこか、というアンケ―ト結果で2位恵比寿、1位は吉祥寺なんだそうだ。これもだが“住めば都”と言われているように人それぞれの事情があってその事情に照らし合わせてみれば自ずと住む街の結果は出てくるだろう。
とにかく、暇なのかどうかわ知らないが何でもランク付けしたがる人(企業)がいる。
どうでもいい話だと私は思うのだがどうだろう。【20250318(火)】


終日スポーツ観戦・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/17(月) 03:01
.gif / 2.3KB 昨日は朝から冷たい雨だったため、早朝ウォーキングは中止、珈琲を淹れて朝の時間をのんびり過ごした。
のんびりしたのは朝食が終わるまでで、七時過ぎからは昨日の野球のニュースから始まり、8時30分からはエキスポ駅伝、実業団vs学生ランナーの争いに見入った。
勤務する大学は総合3位だったが学生チーム全体では1位と健闘した。

昼からはドジャースvs阪神戦を観戦、阪神は3ランホームランで先制、投手陣の踏ん張りで昨日のカブス戦に続き2試合完封勝利を飾った。お見事と言うしかない。
野球が終わるとNHKbsに切り替え、Jリーグ浦和vs鹿島戦を観戦、前半終了間際に浦和が先制したが、今度は後半アデショナルタイムに鹿島が同点ゴール、1-1の引き分けに終わった。

夕方五時過ぎからは大相撲8日目の後半戦から観戦、フアンの玉鷲、若元春&若隆景兄弟が揃って勝ったので嬉しい。そして19時からは巨人vsカブス(2-4)の親善試合が行われたが、早朝ウオーキングのことも考えて結果は見ず途中で寝ることにした。冷たい雨だったのでドクダミ荘からは一歩も外には出ず、終日TVでスポーツ観戦日と相成った。多分人生初体験である。【20250317(月)】


冷たい雨の日曜日・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/16(日) 05:36
.gif / 3.7KB 朝から雨音が聞こえる。部屋の空気も冷たく、台所とテレビのある部屋のストーブを点け、お湯を沸かし珈琲を淹れる。部屋の空気も少しは暖かくなって来た。
さらに腹筋とスクワットなどを300回行いこれでやっと身体も温まってきた。

昨日からカブスvs阪神戦、夜にはドジャースvs巨人戦のプレシーズンマッチが開催された。結果、阪神はカブスに3-0で快勝、ドジャースは巨人を5-1で降した。大谷選手はファンの期待に応え、戸郷投手から豪快な2ランホームランを打ち流石だなと思わせた。MLBナ・リーグホームラン王の貫録十分である。
本日は阪神vsドジャース戦、巨人vsカブス戦が行われる。親善試合と言ってもMLBもNPBも開幕が控えていることからかなり本気で戦いチームの戦力を考える上では共に大事なゲームである。
雨で冷たい日曜日だが、今日は野球&ベースボールを思いっきり楽しもうと考えている。

先日は20℃を超える暖かな日が続いたが、本日より寒の戻りがやって来た。
仕事で疲れている人はこの寒暖差は身に応えることだろう。気を付けてこの寒の戻りを乗り越えて貰いたい。テツジンクマジィより。【20250316(日)】


読書日記―9 [ RES ]
クマジィ 2025/03/15(土) 05:18
.gif / 2.3KB 今日から1週間(正式には15日から19日の5日間)国内はオオタニフィーバーで賑わうだろう。いよいよメジャーリーグ(MLB)のドジャース&カブス戦が一足早く18日(火)と19日(水)に開催される。わくわくである。
今日は仕事だが、帰宅すればドジャースvsジャイアンツのプレシーズンマッチが19:00から始まるのでTVの前に正座して観戦しようと考えている。(笑)

●小杉 健治著:「父からの手紙」 光文社文庫

【家族を捨て、阿久津伸吉は失踪した。しかし、残された子供、麻美子と伸吾の元には、誕生日ごとに父からの手紙が届いた。十年が経ち、結婚を控えた麻美子を不幸が襲う。婚約者が死体で発見され、弟が容疑者として逮捕されたのだ。姉弟の直面した危機に、隠された父の驚くべき真実が明かされてゆく。完璧なミステリー仕立ての中に、人と人との強い絆を描く感動作。―本の紹介よりー】

父からこんなに大事にされたことは一度もない。
とにかく厳しい父だった。父の思い通りにならなかったときは囲炉裏に座った父から厳しい叱責を受け、ときにはキセル(煙管)の火皿(煙管の先の曲がった部分)の裏でしたたかに叩かれたことは数えきれず、この家族は羨ましい。(笑)
長女麻美子、長男信吾の紆余曲折の人生ではあったが、最後に読んだ父からの手紙には久しぶりに泣けた。【20250315(土)】


ワームムーン・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/14(金) 08:44
.jpg / 48.8KB
今朝は気温に騙された。
最低気温の予報は9℃と昨日とほぼ変わらなかったので、昨日と同じ春の装いで出かけたのだが、北風が強く池尻大橋の辺りでは向かい風がさらに強さを増し、一瞬動けなる場面もあった。

1月の満月はウルフムーン(狼)、2月の満月はスノームーン(雪)、そして3月の満月は今日のワームーン(暖かくなって地面からミミズが出てくるころ、またはカブトムシの幼虫(Worm)が木から出てくるころ、という意味で名付けられていとか)
茶屋坂(自宅を出てすぐ近くの坂)を降りる前に撮りたかったが、半分雲に隠れていい写真が撮れなかったので代々木公園まで待つことにして向かい風の中を我慢して6kmを進んだ先の代々木公園ではオレンジ色に染まった満月を観ることが出来た。

今年は運よく、3月までの満月すべてを観(撮影)ることが出来た。
4月は13日(日)のピンクムーン(アメリカ原産のフロックスという花)を見られるか楽しみに待つことにしよう。【20250314(金)】


ヤマブキ・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/13(木) 02:54
.jpg / 48.8KB
“かはづ鳴く 神奈備川に影見えて 今か咲くらむ山吹の花”
(現代語訳:河鹿(かじか)の鳴く甘南備川に影を映して、今は咲いているだろうか、山吹の花は。)

神奈備川(かんなびがわ)の中流域に謳われているのだが、先日の山橘(ヤブコウジ)と同じように歌碑(板)はあるのだが、肝心の植物が無い。私が勤務して6年目を迎えたのだが、契約している造園業者も管財課の職員でも気づいている気配は全くなく、これでは万葉文学を教示するには心もとない。

上流にはフジバカマの歌碑(板)もあるのだが、3年ほど前に同じ用務員が雑草と間違えて引っこ抜いてしまった。管財課に話して3株ほど業者に植えて貰ったのだが、これもまた日当たりが悪く、なかなか伸びてくれない。日当たりが良ければ軽く1mを超え、この花の蜜を求めて美しい蝶々のアサギマダラがやってくるのだが・・・植えてから3年になるが30cmからなかなか伸びる気配がみられない。なんだかなぁ〜(笑) 山橘もヤマブキもまずは活着してくれるのを祈るしかない。【20250313(木)】


自然災害・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/03/12(水) 03:09
.gif / 2.3KB 大船渡の山火事は、発生から12日となった10日、大船渡市に出されていた避難指示がやっと解除されたが消失した面積はなんと2,900ha、想像を絶する山林火災だった。面積を比較する際に使われる東京ドームだが、単に東京ドーム何個分と言われてピンとくる人はどのくらいいるのだろうか、いつも不思議に思う。ちなみに東京ドームの大きさは約5ha(220m×220m≒48,000u)と言われているので、この数字を上げないと比較のしようがない。

昨日はまた東日本震災から14年が経過した。
被災しなかった人にとってみれば月日の経つのは早いものと私などは感じるのである。あの日私は千葉県稲毛地区にある集合住宅団地の植物調査に出かけていたのだが、早く終わったのでアルバイト君と稲毛駅に向かうバスの中で遭遇した。
バスが大揺れに揺れて倒れるんじゃないかと心配したが、何とか持ち直し駅に到着することが出来た。電車が遅れているというアナウンスがあったので、構内のコーヒーショップで時間をつぶしていたのだが、パートナーが改札口に見に行き「仙台空港の飛行機が流されている」と言って戻って来たので構内のTVを見たら空港は泥水が溢れ飛行機が流されていてビックリ! 
二人で稲毛から事務所のある錦糸町まで徒歩で帰ったことを思い出す。
翌日は友人と蔵王に行く予定だったので、なんとして早く帰宅しなければとかなり焦っていたのだが結局新幹線は動かず、スキー用具だけが空しく蔵王を往復した。

地震、津波、原発、濁流、山火事、台風と最近地球温暖化の影響で大規模な災害は日本だけではなく、世界のあちこちで起こっている。いつ自分の身にこれらの災害が襲ってくるのか誰もが予想がつかないから始末に負えないといったところだろうか。とにかく災害が襲ってこないことを祈るばかりである。【20250312(水)】




 
 


+ Powered By 21style +