ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  
Font
Cookie Preview      Key 

畑仕事・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/10(日) 05:16
.gif / 2.3KB 勤務する大学の屋上には幅3m×長さ10m×高さ04mの人工の畑がある。
現在この畑にはカブが植えられていて10cmほどまで成長し、みずみずしい緑色した葉が茂っている。

それまではサツマイモが広い面積を占領していたのだが、管財課職員4、5名で収穫し、食堂で学生や職員など関係者に振舞われた。
水遣りや除草を半年、いやそれ以上か(ほとんど私一人(笑))したお礼にと用務員室にも大量に持ち込まれてみんなで分けて持ち帰った。
そのあとが大変だった。芋のつるを畑の片隅に山積みされて捨てられたままになっていたのだ。

このツルを処分しないことには次の野菜、たぶん「のらぼう菜」だと思うのだが、植えられないので、空き時間を見つけては3日間かけて切り刻んで、ごみ袋45g入りのビニール袋6個に詰め込んで処分した。これがまた重いんだ。
その後、ヘデラやヘクソカズラのツルで荒れた畑を鍬で掘り起こし、整地してやっと元の畑に復元した。
お陰で今朝は9時間と十分な睡眠をとったのだが腰が痛い。
畑仕事は中学・高校のころ、父親に叩き込まれ、鍬で畝を作ることもできるのだが、都会に住んで、この歳になってまさか鍬を振るって畑仕事に精を出すことになるとは思わなかった。お陰でいい汗をかいた。【20241110(日)】


令和の米騒動・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/09(土) 02:58
.gif / 2.3KB 今年8月から9月にかけて、急にスーパーやコンビニなどからコメが消えたという話題で持ち切りだった。
日本人の国民食でもあるお米が何故不足になったかは下記のアドレスから見てもらえれば納得が得られよう。
https://cigs.canon/article/20240925_8353.html
要は根本的な問題として『減反政策によって、予想される需要ギリギリの生産しかしていないことにある。』と言うのだ。

世間では大いに騒がれたが、我が家はコメ不足問題など一切関係なく、この問題から乗り切ることが出来た。対策を講じたこともなく、2ヶ月おきぐらいに精米された庄内米こしひかり(山形県庄内町の米農家さんと契約)が10kgずつ送られてくるので何ら不安はなかった。
他にもNPO活動の際の別件で知り合いになった山形の友人やトライアスロン大会でお世話になった新潟県村上市の知り合いからも新米の季節になると必ず5kgから15kg送られてくるので、我が家だけでは消費しきれずに、家族や友人にもお裾分けすることが出来、大変よろこばれた。持つべきものは友人や知人であることの有難さを痛感した。

先日、新潟産の新米「新之助」を頂き、初めて食す新之助の味を楽しみにしている。
日本の食料自給率は30数パーセントと言われているが、急激に進む地球温暖化に備え、減反政策を変える時期に来ているのではないだろうか。ホカホカのごはんの上に納豆(不整脈は納豆禁止とドクターから言われている)は欠かせない。お米最高!!(笑)【20241109(日)】


胡蝶蘭・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/08(金) 05:09
.jpg / 48.8KB
私が勤務する國學院大學の駅伝競走部は10月の出雲駅伝に続き、11月の全日本大学駅伝も制し、大学三大駅伝二冠に輝いた。
残るのは正月2日、3日に開催される箱根駅伝のみとなったが、果たして三冠制覇はなるのか、それとも駒沢、青学が意地を見せるのか、大いに期待したいところではある。昨年は総合3位だったので期待したい。ちなみに駒沢は仏教、青学はキリスト、そして国學院は神道と三大宗教の争いにも?(笑)

大学の若木タワー一階受付ホールには写真のようにお祝いの胡蝶蘭がずらーっと並べられていて、見る者を圧倒する。出雲駅伝優勝時には右端に10鉢程度だったのが、ホール入り口右側には入りきれず、今は左側にも並べられている。もし箱根優勝にでもなったらどこに置くのかしらん。いやはや・・・

理事長はスポーツが好きらしくほかにも柔道、剣道、ソフトテニスなどでも優勝者を輩出している。余談になるがまた野菜を植える(育てるのはもっぱら私(笑))のも好きで、これまでノラボウ菜から始まり、トマト、ナス、メロン、サツマイモ、そしてサツマイモの後にはカブもお手植えした。暑いときはほぼ毎日のように水遣りや除草は何故だか私が受け持っている。先日はサツマイモを収穫し、食堂で学生に振舞った。

前田監督は駒沢出身で2007年(平成19年)に國學院大學のコーチを経て2009年(平成21年)に監督に昇格。すると2011年(平成23年)第87回箱根駅伝での初のシード権獲得(総合10位)、 2019年(令和元年)第31回出雲駅伝での初優勝、2020年(令和2年)箱根駅伝での往路2位・総合3位の過去最高記録へと導いた。就任11年目となる前田監督の集大成として箱根を制することが出来るのか、その手腕に大きな期待がかかっている。【20241108(金)】


立冬・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/07(木) 02:48
.gif / 2.3KB 今日は立冬、サザンカ(山茶花)の花が咲き始めるころだが、キャンパス内のサザンカはまだ蕾のままで咲くのはまだ時間がかかりそうだ。
ただし暦通り朝も日中もグーっと気温が下がり、冬が近づいてきたようだ感じがする。昨日朝の気温は13.4℃と15℃を割った。

昨年のこの日、日中の気温が27.5℃あったが、今朝の予報は11℃と低く、どうも木枯らし一号が吹くらしい。いづれにしても確実に冬がやってくるということだ。
昨シーズン、多くのスキー場は雪不足に悩まされたが、今シーズンはどうなるのだろうか。
夕べのニュースで富士山いも初冠雪を記録した模様だ。
今朝は風もあり早朝ウオーキングは寒そうだ。しっかり着込んで出かけよう。【20241107(木)】


読書日記―28 [ RES ]
クマジィ 2024/11/06(水) 03:06
.gif / 2.3KB 本日より朝の気温がぐっと下がるようで、ウオーキング時に身にまとうウエアをどうしようか、コラムのキーを叩きながらあれこれ考えている最中である。週末ごろには気温も一桁台に突入しそうで、そうなると本格的な冬支度となるのだろう。特製のホッカイロ入り手袋は早いかもしれないが、そろそろホッカイロも購入して冬の準備を始めないといけない季節に突入した。

●藤田 宜永著:「亡者たちの切り札」 祥伝社文庫

【友の手はなぜ汚された? 闇を追ってマスタングが吠える――走り続けろ!
拉致、殺人、不正融資、政界の闇…読み出したら止まらない圧巻の一冊!
バブルで巨額の負債を負った自動車修理工氏家豊は、六七年型マスタングで流す夜、何者かに拉致された旧友五十嵐の娘香織を救う。自らも凶禍に遭った氏家に、銀行員の五十嵐は不正融資を強いられたと告げて失踪。マスタングの持ち主で赤坂の料亭女将澄子にも危機が及び、真相を追うや、トラブルはさらに飛び火した! 時代の光と闇を描くハードボイルドの旗手、渾身作!―本の紹介よりー】

この作品は2019年に発行されたのだが、内容はすっかり忘れていた。
最近読みたい本が出てないので、自分の本棚をあさって藤田作品を読むことにしたのだが、スピーディな展開で600ページ余りある作品を一気に読み終えることが出来た。作品は8月に書店に並んだのだが、著者は5ヶ月後の2020年1月下旬に肺がんでこの世を去った。藤田ファンとしては残念でならない。

作品の中に主人公が夕飯を食べるシーンが出てくるのだが、本書からこの食堂を特定し食べに行ったことがあった。お客さんが帰ったころを見計らっておかみさんに聞いてみたところ、後を継いでいる息子さんが著者を知っていて、自宅のある軽井沢から出てくると寄ってくれるということだった。次に読むのはどれがいいか、本棚から藤田作品を探している。【20241106(水)】


全日本大学駅伝優勝・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/05(火) 03:28
.gif / 2.3KB 大学三大駅伝の一つに数えられている、第56回全日本大学駅伝(愛知・熱田神宮西門前〜三重・伊勢神宮内宮宇治橋前8区間、106.8キロ)が3日(日)に行われ、國學院大學が最終8区で抜け出し初優勝を遂げた。国学院大は10月の出雲駅伝を制しており、三大駅伝の「2冠」となった。

史上初の5連覇をめざした駒大は2位、今年1月の箱根駅伝を2年ぶりに制した青学大は3位に終わった。
駒沢、青学の間に入って3校の争いになるのか、それとも他大学が割って入るのか正月2日、3日に開催される箱根駅伝が楽しみになってきた。

喜んでばかりはいられないのが、私ら本学で働く用務員で、10月の出雲駅伝優勝で大学には10鉢を超える高さ1mほどの見事な胡蝶蘭がお祝いとして届けられ、渋谷キャンパス内の受付ホールに飾られているのだが、今回の優勝でさらに増えることになるのだろう。厄介なのは花が散るとこの大きな花鉢の処分を任されるのだ。これがまた大変で花はまだいいが、これまでいろんな祝賀行事などを含め頂いた鉢の保管地はすでに満杯状態になっているのだ。そこにもってきて今回も重くて大きな鉢を片付けるのは至難の業である。飾り終え花が散る前に、学生や職員など関係者に持って帰って貰ったどうだろう。こんど関係部署の課長さんにでも提案したいと考えているところではある。【20241105(火)】。


ミヤマシキミ・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/04(月) 10:15
.jpg / 48.8KB
私が臨時職員として勤務する大学の一角に休憩施設として四阿(あずまや)が設置されているのだが、そこの植え込みには、常緑広葉樹の低木で、高さ50cmほどの ミヤマシキミ(深山樒)がいま赤い実をつけている。

日陰に強く、日当たりのよくない場所でも生育する。
花期は3 〜 5月で長さ2 〜5 cmの散房状になり、白色の香りのある花を多数つけ、本来なら果実は12月頃から 翌2月に赤く熟すのだが、今年は11月はじめというのにすでに赤い実が付きだした。赤く美しいが有毒である。

余談になるが、この植物が植えられている一角は建物に囲まれ、4、5段上がった階段の上に四阿があるのだが、2年ほど前、学生数名が煮炊きして大声を上げ騒ぎ、隣のマンションから苦情が来て、それ以来赤白のバーが取り付けられ立ち入り禁止エリアになっている。(笑)
毎年冬になると院友会館(大学院卒業の交流施設)でのお茶会の席に花を活けるのに、このミヤマシキミの枝をもらっていくOBのご婦人もいる。【20241104(月)】


日曜出勤・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/03(日) 03:01
.gif / 2.3KB 今日は日曜日だが、勤務する大学の学園祭(若木祭)の真っ最中のため、学生支援のため午前中だけだが出勤となった。昨日は雨だったが今日は昨日と変わって朝から晴天の予報が出ているため、大いに賑わうことになるだろう。
一昨日(金)は準備作業で我々用務員6人全員出勤となり、学生の支援に回った。

午前中だけの出勤だから弁当は無しということで帰る途中、本当はお気に入りのパスタを食べたいのだが、日曜日が休みとなっているため、函館ラーメンでも食してから帰宅しようと考えている。恵比寿は別名麺タウンとも呼ばれていて、イタリアンとラーメン店の多さでも名が知られている。その中でバブル時代の1989年に開店したイル・ボッカローネはイタリアンの老舗として現在も健在である。
バブルのころ、イタリアン店がたくさん出来賑わったが、バブル崩壊とともにイタリアン店はもつ鍋やに代わり、さらにもつ鍋やはカラオケ店に変化した経緯がある。

大学からの帰り、エキナカにある「ラーメン神座」か、ちょっと寄り道して「函館塩ラーメン」にしようか、正直のところ迷っている。【20241103(日)】


雨の土曜日・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/11/02(土) 07:16
.gif / 2.3KB 多分(早く寝たので・・・)夕べから降った雨は止む気配がない。
これでは月に一度か二度、楽しみにしているスタバウオーキングが中止となり、お湯を沸かし珈琲を淹れ、パソコンのキーを叩いている。これもまた休日の始まりとして楽しいことではあるが、やっぱり運動した後に食べるスタバの甘いドーナツの味は格別な感じがする。

NPB(プロ野球)の日本シリーズはあるものの、MLB(特にドジャース)の試合を観戦出来なくなったのはちょっと寂しいが、来シーズン大谷選手は投手として復活するので、ドジャース打線(打者としても)をバックに投げる投球がさらに期待出来そうで、2025年3月、日本での開幕試合が今から待ち遠しい。

これと言った予定のない雨の土曜日は、駅アトレ内の有隣堂書店で次回読む本をあさり、ガーデンプレイス内のカフェ・クリエで読書に親しもうと考えている。
今朝起きたら腰が痛くてどうしたものかと考えたら、昨日大学の若木祭(学園祭)の準備で大テントを4つ張り、1個10kgの重しを20数個を運んだ影響が残っていたことに気づいた。今日はのんびり過ごそうと考えている。【20241102(土)】


Wシリーズ制覇・・・ [ RES ]
kuma 2024/11/01(金) 03:25
.gif / 2.3KB 大谷&山本投手が所属するMLBドジャースはニューヨークヤンキースを7-6と逆転の末、大谷選手の念願だったWシリーズ優勝を手に入れた。
昨日は仕事が休みだったこともあり、ウオーキングを済ませるとTVの前に正座しては大袈裟だが、座椅子に寝っ転がって観戦応援した。

しかし、ヤンキースの本塁打攻勢で4回を終わって5-0と引き離され、勢いからこのまま行くんじゃないかと思われたが、ヤンキースショートの悪送球、センターのエラー、そしてピッチャーのカバーが遅れ5-5と同点、しかし6回裏ベヤンキースに1点が入り再びリードを許すも8回にベッツの犠打で1点を追加してドジャースが逆転、そのまま最終打者を三振に打ち取りドジャース(大谷&山本)が4年ぶりにWシリーズを制覇した。

昨年、大谷選手は8月24日に44号本塁打を打ったあと、9月4日の打撃練習中に右わき腹を痛め、この日をもってシーズンは終了した。「ヒリヒリしたシーズンを送りたい」とし、ドジャースに移籍、契約金に見合う、それ以上の活躍を見せ、公約通りポストシーズンからナ・リーグ優勝を果たし、ついにWシリーズ制覇へとチームを導いた。
お陰で私も大谷ファンの一人として10月末まで楽しませて貰うことが出来た。
まずは亜脱臼したヶ所を治してゆっくり優勝の余韻に浸って欲しいものだ。ありがとう、そしてご苦労様でした。【20241101(金)】




 
 


+ Powered By 21style +