ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  
Font
Cookie Preview      Key 

MLBオールスター2004・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/18(木) 03:09
ショウヘイさんがMLBオールスター出場4回目にしてついに本塁打が出た。それも3ランをかっ飛ばしたのだからファンとしては堪らない。あいにく仕事だったが、試合経過が気になって仕方なかった。
ショウヘイ選手が所属するナ・リーグは試合には敗れMVPは惜しくも逃したが、ホームラン競争でも同僚のヘルナンデス選手が獲得、ドジャース選手が活躍して2004年のオールスターは幕を閉じた。

昨日は仕事で試合は観戦出来なかったが、前日に行われたホームラン競争を観戦していて気になることがあった。
それは何かというと、試合前アメリカ国歌を斉唱するのだが、女性歌手が出て来て歌い始めたのだが、何か音程がおかしい上に余り上手そうでもない。途中から高音になるのだが全くそんな気配も無く、国歌斉唱は盛り上がらずに終わってしまった。地元から募集した素人さんが歌ったのかと思ってそのまま競争を観戦したのだが・・・翌日ニュースを観たらその歌手のことでSNS上で炎上したと大きく取り上げられていた。

その女性歌手はグラミー賞を獲ったこともあるカントリーシンガーの有名な歌手らしく、前日酒を呑み過ぎて酔っ払ったまま歌ったというのだ。どうもアル中らしく、すぐにSNSで謝罪し、更生施設に入ったということらしかった。やっぱり・・・素人の私でさえ何か可笑しいと思って聴いていたのだから。球場に足を運んだ選手・ファン・関係者だったらとっくに気が付いていたのだろう。いかにもアメリカらしい一幕ではあった。【20240718(木)】


海の日(2)・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/17(水) 05:16
伊豆七島へ3年間と区切ったのは、本格的にスキーに目覚めたからだった。ふる里で遊び仲間でもあった一歳年上の先輩が長野県戸隠スキー場にあるプロスキー学校で主任コーチをしているということを聞いたことに刺激され、海から山へと趣味をシフトしたのだが、逆に冬場のスキーを上達させるために夏の海を利用することになった。

それはスキーの技術検定で1級を取得したときに検定員に言われた言葉が頭にあった。
「雪国に住んでいる私らは、100日ゲレンデ立って(滑ること)いることが出来る。しかし都会に住んでいる君たちは滑る日数はせいぜい30日だろう。だからこそ夏場のオフトレが重要なんだ」という、検定員からの貴重なアドバイスだった。
そんな時、スキー仲間から「クマさん、スキーのオフトレには自転車(ロードバイク)が有効だよ。ハムソリングス(おしりの付け根から太ももの裏側、太ももから膝裏周辺にある、3つの筋肉(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)を指す)が鍛えられるからとアドバイスを受けた同じ時期に、今度は仕事仲間からスイム教室に誘われたことがきっかけとなり、自然とトライアスロンにのめり込むようになった。

そして再び海に戻っていくようになる。
海水浴というよりもトライアスロン競技を始めたことで、自然と海で泳ぐ回数が増えるようになった。
特に記憶に残っているのは南国徳之島で、島の北端にある民宿金見荘の目の前はまさにプライベートビーチのようで、ひと泳ぎしてシャワーを浴びた後、白いペンキで塗られた木製デッキの椅子に腰を掛け、海を眺めながら呑むオリオンビールの味は格別だった。昔のようにビール片手に海を眺められる日はやってくるのだろうか、海の日に9年間通った徳之島の海を思い出した。【20240717(水)】


海の日・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/16(火) 03:22
昨日は「海の日」、天候には恵まれない三連休となった。
土曜日も、そして昨日も仕事だったため、三連休になっていたことはニュースで知った。
私が生まれ育った山形県にも海はあったが、確か小学生の旅行で日本海側の海に行ったような記憶があるだけで泳いだという実感は殆どない。

いまでこそ「スキー命」と公言しているが、雪の多いところで生まれ育ったため、雪は愉しさよりも苦しさの方が勝っていた。中学・高校と冬は早朝から、また学校から帰っても雪かきや屋根の雪下ろしに明け暮れ、雪の楽しさは殆どなかったように思う。
そんなこともあり、社会人になり夏を迎えると会社の同僚と三年間は伊豆七島の海に行っていた。
雪を見るのも嫌で、冬休みは一切取らず、休暇は夏に取っておいた。

式根島や新島、三宅島などに海水浴に行ったが特に三宅島が強く印象に残っている。
三宅島の三池浜というところは長くカーブした砂浜と松林が印象的な海水浴場で、民宿からも近く広々とした砂浜が印象に残っている。その浜も2000年の大噴火で見るも無残な姿に変わってしまった。
住民が4年後に帰島することが出来たのだが、東京都からの仕事を請け、島にある12ヶ所の東京都の公園の調査に行った際、ガスマスクをつけて三池浜を通った際、荒れ果てた浜を見た時のショックは想像を絶するものがあった。あの美しかった砂浜は現在どうなっているのだろうか。海の日になると必ず思い出す。【20240716(火)】


読書日記―18(2) [ RES ]
クマジィ 2024/07/15(月) 03:02
中東問題は宗教、民族、領土問題などが複層的に絡み合い、その上ハマス、アルカイダ、ヒズボラ、イスラム国など聞いたことのあるテロ集団も入ってくると、何が何だか全然分からなくなる。
ユダヤ教から始まり、キリスト教、そしてイスラム教と一神教間の紛争も絡んでくると、何が、誰が、どの国を信じていいのか問題の奥行きは根深い。

現在は中東ビジネスコンサルタントで外交官時代に、天皇陛下、総理大臣、外務大臣の政府公式アラビア語通訳官を務め、著書の解説をした中川浩一氏は「イスラエル・パレスチナは、本書のタイトル通り“人類史上最もやっかいな問題”であると言い、この問題の根源が、著書で詳述されているとおり、驚くほど長い世界史をたどる必要がある上に、それが現在にいたるまで未解決である。」と語っている。
しかし1993年のオスロ合意に署名したイスラエルのラビン首相、パレスチナのアラファトPLO議長にノーベル賞が授与された。だが1年後ラビン首相は暗殺され、平和への歴史は変わってしまった。このオスロ合意はクリントン政権時代、キャンプデービッドで2週間かけて議論されたことは覚えている。

日本の宗教は仏教だが、一神教と違ってすべての生き物に精霊が宿ると言われている。
大木や巨岩、朝焼けや夕焼けなど自然(現象)に対する畏敬の念を持った多神教でもあることを考えれば、宗教・民族・領土問題などで争うということは殆どない。(島国に住んでいるということもある)アイヌや琉球など問題もあったが、それでも長い時間をかけて議論し、力ずくで収めるようなことはしていなかったと思う(間違った部分があればご教授願いたい) 久しぶりに頭をフル回転して読書をしたので少し疲れたが、読後感のあるいい刺激を貰った。再読したい。【20240715(月)】


サルスベリ(百日紅)・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/14(日) 04:14
夏と言えばセミ、スイカ、かき氷、海などを真っ先に思い浮かべるがピンクに染まるサルスベリも私には夏を連想させる一つでもある。まあ仕事が植物をベースにしたことを生業にしていたからかもしれない。
昨日ウオーキングの途中、渋谷区東にある宮邸の前を通ったら鮮やかなピンク色に染まった3本のサルスベリに出会った。蒸し暑い夏にはちょっと暑苦しくも感じるが、花が少ないこの時期、無くてはならない花なのかも知れない。

樹木名のサルスベリはご存じのように、木登りが上手なサルでも、滑り落ちるほど樹皮が滑らかという例えから名付けられていて、7月から10月までと花が咲く期間が長いことから、ヒャクジツコウ(百日紅)の別名もある。ウオーキングの途中、サルスベリを鑑賞できる場所が三ヶ所あり、一つは代官山がある山の手通り(街路樹:深紅と白色)と代々木公園(ピンク)、そして宮邸前の三ヶ所である。

雨予報だったのだが今朝3時に起きたたら道路が渇いていたので、急いで歯を磨き、テルモスに冷水を入れていると、突然雨音がしてベランダに出て見たらもの凄い雨に変わっていた。ウオーキングは中止である。コラムをアップしたら珈琲でも淹れよう。ラジオからはショウヘイさんが29号を打ったと興奮気味に伝えていた。【20240714(日)】


読書日記―18(1) [ RES ]
クマジィ 2024/07/13(土) 03:00
昨日は持病となった不整脈の2ヶ月に一度の定期健診日だった。
不整脈はあるものの採血にもこれといった異常は見つからず、血圧も113/67と安定していた。珍しく早く終わったので、調剤薬局の帰りにコーヒーショップ・クリエに立ち寄り120分かけて「イスラエル」の本を読了することが出来た。中東問題は複雑で難しい。

●ダニエル・ソカッチ著:「イスラエル/人類史上最もやっかいな問題」 NHK出版

【「知らない」ではすまされない、世界が注視する“この国”を正しく知るための入門書
イスラエル。こんなテーマがほかにあるだろうか?
人口1000万に満たない小さな国が世界のトップニュースになるのはなぜか?
アメリカのキリスト教福音派はなぜ、イスラエルとトランプを支持するのか?  なぜ紛争は繰り返されるのか?  そもそも、いったい何が問題なのか?
世界で最も複雑で、やっかいで、古くからの紛争と思われるものを正しく理解する方法などあるのだろうか?  国際社会の一員として生きていくために、日本人が知っておくべきことが、この一冊に凝縮されている。  争いを拡大させているのは、私たちの無知、無関心かもしれない。―本の紹介よりー】

ロシアがウクライナを侵略している理由にもちろん賛成はしないが、分かるような気がする。
しかしイスラエル×パレスチナは、いつも戦争を繰り返し多くの弱者(お年寄り、女性、子供)が犠牲になっている理由は理解できない。たまたまウオーキング中にある大学教授がもっとも分かり易い本として紹介していたので、早速購入して読んだ。2週間もかけて読んだのだが、難しくて到底一読して理解できるような感じはしないが、ある程度の輪郭はつかめたかな。あと2、3回読んでも到底理解できるようなものではないが、うっすらとだがその輪郭だけは分かるかもしれない。【20240713(土)】


あれやこれや・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/12(金) 03:09
昨日は目覚ましをかけ忘れ寝坊してしまい、肝心のなんちゃってコラムをアップ出来ないまま、早朝ウオーキングに出る羽目になった。寝坊することなど殆どなかったので我ながら大失態である。
普段なら目覚ましが鳴らなくても大体午前2:00〜3:00時ぐらいには目が覚めるのだが、どういう訳か昨日はすっかり寝入ってしまった。

今朝は目覚ましも確認して寝たのでバッチリ起きることが出来た。
朝食の後は近所の病院で2ヵ月に一度の不整脈の定期健診が控えている。採血と心電図のあと、先生の問診を受けるだけなので意外と簡単に終わってしまう。その後はお決まりのコースでガーデンプレイス内にあるコーヒーショップ・クリエに寄って60〜90分ほど読書して午前中の予定は終了。
午後は結構溜まった新聞の切り抜きをして、NPOの事業完了報告書の仕上げをやろうと考えている。

昨日の気温は30℃には届かなかったものの非常に蒸し暑く、珍しく蚊に刺されてしまった。
両腕と耳たぶにはすでに6ヶ所ほど腫れあがっている。シルバーの仕事でだがこの時期、蚊取り線香を腰に付けて植栽の手入れをしているが、どうしてもやられてしまう。ひと月に15〜18日の勤務になるが3日間連続勤務だと肉体よりも気分的にも精神的にも嫌気がさしてしまうがここは我慢して乗り切るしかない。何故なら好きで選んだ仕事だからである。
通りすがりの知らない方から「いつも綺麗に手入れされてますね」なんて言葉をかけられると、ついつい張り切ってしまうお調子者の自分がいる。(笑)【20240712(金)】


上品な暑中見舞い・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/10(水) 03:04
連日真夏日が続いている。
昨年も暑い日が続いていたが梅雨が明けたのは遅く22日だった。この暑さだったら梅雨明けしても良さそうなものだが・・・そんな中、友人からは豪華で上品な暑中見舞いが届いた。桃のゼリーのようだが、1個が大きく本物の桃と同じぐらいの大きさにはちょっとビックリした。食べるのがもったいないぐらい上品な暑中見舞いである。

15年ほど前まではスキーを滑っている葉書に「雪が恋しい毎日です」なんてこじゃれた言葉を書いて暑中見舞いを出していたが、一緒に滑って写真を撮ってくれる仲間もいなくなり暑中見舞いの葉書を出さなくなって久しい。ちょっと寂しい気もし、あの頃が懐かしくも感じる。

昨日、代々木公園内で今年初めてセミの鳴き声を聴いた。
やっぱりセミの鳴き声を聴くと夏がやって来たなと感じる。それとテレビニュースでは朝顔市やほおずき市の映像が流れていた。夏!!だね。今日仕事から帰ったら早速頂いた上品な桃ゼリーを頂こうかなと考えている。【20240710(水)】


鞆の浦(2)・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/09(火) 02:52
1週間振りにパート-2を認めることにした。
鞆港を埋め立て架橋&道路建設計画は市民の反対に遭って2007年に広島県は計画を断念した。
最近の新聞記事によると港の対岸にある仙酔島(せんすいじま)には近く、星野リゾートがホテルを計画しているらしい。

清河八郎「西遊草」には『・・・尾道と並ぶべき繁華の湊なり。湊のうちに海舟多くあつまり、また島々の景色ありて風光うつくしく所なり。髪を結い、また湯あみ(風呂)などいたし、陸を歩み、保名酒の家(店)にいたる。日本第一の名高き保名酒にして、おおよそ九種あり、家屋も高大にて綺麗なり。二升ばかり求め一本は氏神なる祇園社(沼名前(ぬなくま)神社)にのぼる・・・』まだまだ続くのだが、詳しく知りたい方は是非、岩波文庫の西遊草を手に取って貰いたい。ここに出て来る保名酒は現存しており、地元の名物にもなっているらしく、是非とも味わってみたい。

庄内町では没後200年にあたる2030年に、大河ドラマの実現に漕ぎつけようと必死で頑張っているようだ。山陽新幹線福山駅から路線バスに乗ること約30分で鞆の浦に到着するということで、意外と簡単に行けることも判明した。石造りの常夜灯を眺めながら、清河八郎を思い浮かべてみたい。【20240709(火)】


ついに雨靴購入・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/07/08(月) 04:33
今年は雨が降れば集中豪雨となり、晴れれば熱中症予防に気を付けねばならないほどの暑さだ。
これまで雨が降っても普段履きの靴で外にでられたのだが、今年の雨ではそうはいかない。
今年は3回ほど、センスの欠片もない黒くて重い長靴を履いて働きに出ていたのだが、帰りに雨が上がっていると、あの黒くて重い長靴は何とも間の抜けた感じがしていた。

そこで今回、アマゾンを見て安くてもセンスの良い(個人的な感想だが)雨靴を購入した。どうでしょうか、この雨靴?(笑)
サイズが5mm刻みとなっているので、26cmでは大きそうだし、かといって25cmだったらきつく感じるかも知れないという不安があったのだが、このメーカーの雨靴には何と25.5cmというちょうどピッタリのサイズがあったので速攻で注文した。翌日に到着した雨靴はデザインもサイズも私好みの靴だった。
しかし天気予報を見ると、今週は雨が降りそうな気配は無くちょっと残念でもある。

猛暑も嫌だが、豪雨も嫌だ。
しかし一方では新しい雨靴を履いてみたいという気分もあり、いつになったらお気に入りの雨靴を履いて外に出られるのだろうか、複雑な思いが交錯するこの頃である。【20240708(月)】




 
 


+ Powered By 21style +