ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  
Font
Cookie Preview      Key 

こんな一日・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/19(水) 03:05
.gif / 2.3KB 最強・最大寒波襲来した昨日は、仕事が休みだったこともあり午前三時半に起床、外からは冷たい風が吹いているのを耳にしながら20分ほどかけて腹筋、片方4kgの鉄アレイを持ってスクワットなどの筋トレを300回行い、午前4時早朝ウオーキングに出かけるため玄関へ、出た途端冷たい風が頬を撫でる。

4時ウオーキングをスタートするのだが、ヘッドホンからはラジオ日本「おはよう歌一番」で好きな流行歌・演歌に酔いしれているとあっという間に6km先の代々木公園に到着、気温はぐっと下がる。ここでラジオは文化放送の「おはよう寺ちゃん」に変えて海外のニュースなどを聴きながら10kmほどでドクダミ荘に帰還する。ちょうど日の出を迎える時間となる。
入念にストレッチしたあとは自販機で150円(家の前に100円で買えたのだが、どうもマンションが出来そうで撤去された・涙)のスポーツ飲料を購入、シャワーを浴びて朝食に入る。

ニュースを見ながら居眠りタイムを10時まで過ごすと、本を小脇に抱え、近所の第一書斎で90分、読書を楽しむ。昨日は近所のラーメン店でランチ、本屋に寄りたかったがそのまま帰宅し、TV「あなたのご飯見せて下さい」を見た後は映画「クーデター」(2015年アメリカ映画:仕事のために妻子を連れて東南アジア某国へ赴任した矢先、その国でクーデターが勃発する非常事態に見舞われたアメリカ人技師の脱出劇を描いている。)を観劇して一日が終わった。午後7時、明日のウオーキングに備え睡眠に入る。【20250219(水)】


大寒波が始まった・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/18(火) 08:34
.gif / 2.3KB 今年に入って5度目となる大寒波が今日から都心にも襲来した。
今回は前回の7日間よりも多い8日間になるとの予報が出ている。
ウオーキングをスタートしたころの最低気温は1.6℃と、思っていたほど気温は下がらなかったものの北風が強いうえにアゲンストだったので、まさに北風に歯向かうようにして代々木公園を目指した。

この状況だったら帰りはフォロー(追い風)となってルンルン気分で帰れるかなと思いきや、フォローよりも横風に代わり足元をすくわれそうになったことが度々あった。
この8日間の厳しい冬に挑み切れるのか、それとも途中で挫折して早朝ウオーキングを休養日に変えてしまうのか、私自身の気持ちが試されることになるだろう。
本日の仕事は休みなので、このコラムを書きあげたら、ルーティンとなっている第一書斎に出かけ、居眠りを挟みながら(笑)読書をしてくる予定である。【20250218(火)】


次回のスキー行は?・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/17(月) 02:55
.gif / 2.3KB 昨年は雪が少なく、ここ数年滑りに行っていた湯沢パークスキー場(越後湯沢)だが、2月上旬のゲレンデには土や小木が見えていたが、今シーズンは打って変わって大雪に見舞われ、スキー場関係者は昨シーズンのリベンジを果たそうと懸命のような気がする。雪害に苦しむ地元の人には申し訳ないが、スキーファンにとってはとても嬉しいシーズンとなっている。

ここ数年、仕事上の後輩で現在はダイニングバーの社長兼シェフのK君が、ボーダーからスキーヤーに転身してくれたことで、私が諦めかけていたスキーに火をつけてくれた上、優に10名を越すスキー仲間を誘ってくれた。そのお陰で、スキーヤーとしての元気を取り戻すことが出来ている。
今シーズンの初滑りはちょっと遅く1月下旬1泊2日で裏磐梯グランデコエンリゾートスキー場(元東急グランデコスキー場)を滑り、2月上旬は日帰りだが舞子スノーリゾート(越後湯沢)で滑って来た。

昨年はロシニョール製のスキーブーツを購入、そして今シーズンはゴーグルを購入したが、2回のスキー行は全て晴天に恵まれまだ使用していない。
明日から再び大寒波の襲来が予想されていて、今シーズンのスキー行が期待されているが、3回目となる滑りはいつどこのスキー場で実現できるのか期待は膨らむばかりである。そのためにも早朝ウオーキングにも気合が入る。(笑)【20250217(月)】


令和の米騒動・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/16(日) 03:22
.gif / 2.3KB 昨年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。
パンやパスタなどに押され、お米を食べる人が少なくなったと言われる日本でこの時代、いったいコメ不足などありえないと思っていたのだが・・・

昨年産のコメが猛暑による被害を受け精米にする際の歩留まりが低下していることや、インバウンドなどにより消費が増加していることが原因に挙げられているのが主な源のようだがそれよりも根本的な問題は、減反政策によって、予想される需要ギリギリの生産しかしていないことにある。 このため、わずかな需給の変動によって、今回のような事態を招いているらしいのだが。

ここ20年ほど我が家でお米は店頭で購入することはなくなったのだが、この米騒動で5kg、2、000円程度だった価格は5kg、5,000円まで迫っているというのだから驚きである。NPOの活動で知り合った庄内町(山形県)のコメ専業農家のNさんから2ヶ月に一度の割合で10kgを精米して送って貰っているコシヒカリは送料込みで5,000円、この米騒動で申し訳ないから上げなくてはと電話したのだが、十分だからいいよという返事が返って来た。なんか申し訳ないと思いながら、この米騒動の結末を見守っているのが近況である。【20250216(日)】


MLBキャンプイン・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/15(土) 04:19
.gif / 2.3KB 一昨日ついに2025年シーズンのメジャーリーグがキャンプインした。
何と言ってもドジャースには佐々木投手が入団、大谷・山本・佐々木と強力な日本人トリオの結成である。ロバート監督の考えでは日本での開幕試合に山本投手が先発し、2戦目には佐々木投手を考えているという。

3月18日(火)、19日(水)が日本でドジャースvsカブス戦、28日(金)がドジャース球場での開幕試合となっていて、どこで仕事を休もうか悩ましい。
日本人の野球解説者が大谷選手の投手での勝ち星や打者としての本塁打と盗塁数をあうだこうだと言っているのが、当たった試しがなく、まずは怪我をしなければ勝ち星も本塁打や盗塁数、それに打点もそれなりの数字はついてくるのだから、数をどうのこうのというよりもまずはシーズン(162試合)とうして怪我のないよう心配してくれた方がいいのではないだろうか。

今月は調整期間、そして3月に入るとオープン戦と毎日のように大谷選手含む日本人選手の情報が入ってくるようになるだろう。NPB(日本プロ野球)に飽きてきていたのだが、大谷選手が海を渡ってから再びベースボールに興味を持つようになった。もう気はそぞろである。(笑)【20250215(土)】


梅が咲いた・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/14(金) 03:00
.jpg / 48.8KB
勤務する大学の植え込み地には緑萼梅(りょくがくばい)という名の梅が数本植えられているが、その梅が咲き始めた。この梅はパンダと金絲猴(猿の一種)と並んで中国原産の珍しい植物と言われていて、中国では厳重な管理下に置かれているらしいのだが、本大学の空手部50周年記念として1999年に記念樹として植えられた。

花は八重で花弁は白、萼は緑色でこの梅を観ると50年長生きすると言われているらしい。ということで私は5年間見てきたので250年も生きていられることになるのかなぁ〜(笑)  甘い香りは道行く人を立ち止まらせ、スマホに収め、その香りを嗅いでいく人も多く見かける。
近くにはコブシの木もあり、産毛の柔らかな萌芽も膨らみ始め、間もなく咲くことだろうと思われる。

来週の火曜日あたりから再び寒波が襲来しそうだが、それが終わるといよいよ春がやってくることになるだろう。満開になった緑萼梅も撮れたらアップしようかと考えている。【20250214(金)】


スノームーン・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/13(木) 03:03
.jpg / 48.8KB
2月の満月スノームーンが昨日眺められた。
日本海側などが大寒波(大雪)に見舞われる中、逆に都心は乾燥が激しく、雨などはいつ見たのかわからないぐらい降っていない。
お陰で足の指などがひび割れしてバンドエイドが欠かせない。(笑)

朝晩は冷えるが日中の気温が10℃前後と例年より暖かいが、早朝ウオーキングに出かけるとキーンとした冷え込みに気分も引き締まり、気合も入る。
都心の早朝の碧空には2月の満月スノームーンがくっきりと浮かんでいた。
写真は我がドクダミ荘から中目黒にあるタワマン方向に浮かんだ満月である。
こういう綺麗な満月は雪国ではなかなか見ることは難しいが、1月のウルフムーンも今月の満月スノームーンもくっきりと観ることが出来た。

1月のウルフ(狼)とは「真冬の食糧不足を嘆く飢えた狼の遠吠えにちなんで名付けられ」、2月は「寒さが厳しく大地の多くが雪に覆われる季節」にちなんで名付けられたといわれている。この名前はアメリカでのことで、日本での名称は聞いたことがない。
今朝もまだ十分にスノームーンを眺められることだろう。楽しみだ。【20250213(木)】


大寒波終息?・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/12(水) 03:12
.gif / 2.3KB 今朝都心の気温は1℃との予報、3日(月)から襲来した大寒波もやっと終息を迎えそうだ。降雪量はふるさと山形よりも隣県の福島、新潟あたりが酷かったらしい。
ここ数年一緒にスキー行を共にしているUさん夫妻は2泊3日で蔵王温泉スキー場に滑りに行ったが、悪天候の上、猛吹雪にあったものの何とか樹氷を見学でき、ザンゲ(懺悔)坂も滑れたとLINEにアップしていた。

この時期の蔵王では、なかなか晴れの日に恵まれるということは少なく、広い蔵王のゲレンデの中でも中腹にある中央ゲレンデ(ドッコ沼畔)が一番天候に左右されない安定したゲレンデでもある。
このゲレンデは蔵王の中腹にあり、鳥兜山や三郎岳&五郎岳(故に三五郎と呼ぶ)に囲まれた盆地のようなエリアなので風にも影響されにくく、コースも5つほどあって雪質も程よくいいのでレッスンゲレンデとして非常に適したバーンでもある。

2月下旬から3月にかけてが天候も安定して滑るには一番いい時期かも知れないが、3月の予定が現スキー仲間のリーダー(逗子にあるダイニングバーの社長)からの連絡は来ていない。大寒波が過ぎ、ここ数年のうちで一番長く滑りに行くチャンスかも知れない。【20250212(水)】


建国記念日・・・ [ RES ]
クマジィ 2025/02/11(火) 03:06
.gif / 2.3KB 今日は建国記念日で休日となっているが、そもそも建国記念日とは何ぞやと改めて調べてみると『2月11日に制定された日本の建国記念日は、神武天皇の即位日である紀元節に由来しています。
神武天皇とは、古代日本について記した歴史書「古事記」「日本書紀」の登場人物である、日本の初代天皇です。日本書紀の中で神武天皇の即位は「辛酉年春正月庚辰朔」と記されており、明治維新直後の1873年(明治6年)に2月11日が「紀元節」として祝日に制定された』のが始まりのようだ。

なるほどねぇ〜例えばアメリカの「独立記念日」やフランスの「革命記念日」、中国の「国慶節」と同じな訳だ。中学生の頃に確か教わったかも知れないが、とりあえず休日になることはいいものだ。くらいにしか考えたことはなかった。(笑)

そういえば、私が勤務する大学では昨日午後、管財課及び学生課の職員が大勢で神殿(現在明治神宮から新しく神様を受け入れるための工事中)の前の広場や神奈備川(神が鎮座する神聖な場所で、山や杜(もり)といった形をして、中心には岩があります。 「神奈備川」はその地を流れる川の意) まあ言わば、俗世界と神の領域の結界だろう・・・の清掃にあたっていた。神妙に言祝ぐことにしようか。
“かはづ鳴く 神奈備川に 影見えて”―万葉集第八巻よりー【20250211(火・祝)】


読書日記―6 [ RES ]
クマジィ 2025/02/10(月) 03:05
.gif / 2.3KB 最強寒波もどうやら終息に向かうようだ。
すると今度は花粉症の季節がやってくる。10数年前に花粉症に罹ったが今は完全に治った。外から帰宅すると必ずやっていたのは、喉と鼻のうがいだった。誰から教わったわけではなかったが、続けたら治った。

●真山 仁著:「当確師」 光文社文庫

【来年秋に行われる次期市長選で、圧勝が確実視される現職を倒して欲しい――。当選確率99%を約束する選挙コンサルタント・聖 達磨の元に、莫大な報酬と共に無謀な依頼が持ち込まれた。候補者の選定から任された聖は、首都機能補完都市にも選ばれた高天市に向かう。この勝負、勝ち目はあるのか!? 人間臭い 選挙戦をリアルに描いた傑作ポリティカル・フィクション!【―本の紹介よりー】

“選挙は戦争だ” 7月には参議院選挙が予定されているが、果たして当確師のような人物は現れるのだろうか。選挙アドバイザーと当確師の違いは何なんだろうかと思いながら読んだ。
政治には参加しないが、政治の裏側にはとても興味があるので三部作をアマゾンで購入して読んでいる。続編をすぐ読むか、他の本を読もうか迷っている。【20250210(月)】




 
 


+ Powered By 21style +