ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name
Mail URL
Title
File  
Font
Cookie Preview      Key 

雨の休日の過ごし方・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/26(月) 04:57
.gif / 2.3KB 先週一週間のうち雨は6日間も降った。こんな週は珍しい。
お陰でウオーキングの距離を伸ばせずストレスは溜まる一方ではあるが、そのストレスを解消してくれたのが昨日のスポーツ(マラソンとバスケットボール)だった。特にマラソン優勝者は私が臨時職員として勤務する大学だったこともあり素直に嬉しかった。

冷たい雨が降っていたので、書斎での読書は中止して珈琲を淹れ、午前9時号砲の男子大阪マラソンをテレビ観戦、20km過ぎまでは新聞の切り抜きなどしながら余りテレビには集中していなかったのだが、30kmを過ぎたあたりからは5人のトップ集団になり、そして外国人選手と優勝した平林(國學院大學3年生)選手が抜け出し、更に35km過ぎには沿道のファン(関係者?)に高々と右手を挙げる余裕さえ見せ、一気に加速して2時間6分18秒で初マラソン、初優勝を飾った。
こんな満面の笑顔で初マラソン初優勝したランナーはかつていただろうか。

午後から始まった男子アジアバスケットボール予選、日本vs中国はこれまで公式戦で88年振りに勝利したと言うのだから驚きだ。恩師の米寿の祝う会をやったのだから、その長さと言ったらとんでもない出来事だから驚くしかない。試合は一進一退の攻防で手に汗握るというのはこういうことなのかというぐらいに面白かった。結果は76―73とまさに薄氷を踏む勝利に興奮した雨の休日だった。今朝も小雨が降っている。【20240226(月)】


雨のち晴れ間に・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/25(日) 08:17
.gif / 2.3KB 6日振りに太陽が覗いたというこの1週間だった。
今日を含めこの1週間に5日間も雨が降り続いたが、何とか4日間ウオーキングすることが出来た。月曜日から金曜日まで連続5日間、雨が降り続いたことは最近では珍しい。

雨が降り続いたが、昨日24日の朝、2月の満月であるスノームーンを観ることが出来た。
今回の満月は地球から最も遠い位置で迎えるのだが、このスノームーンを恵比寿と目黒の境界にある茶屋坂を下る位置で雨上がりの澄んだ冬空にこのスノームーンが鮮やかに浮かび上がっていた。逆に一番近くに見えるのがスーパームーンでこの満月が観られるのが10月らしい。

今朝のウオーキングは久しぶりに真冬(真冬さが・・・)並みの寒さだったが、やっぱり寒い季節のウオーキングは気合が入って終わった後の清々しさは格別である。【20240225(日)】


スキーブーツ購入・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/24(土) 03:04
.jpg / 48.8KB
今月22日(木)仕事休みの日、スキーブーツを購入するため新宿ヨドバシカメラ内にある石井スポーツに出かけた。10時に店に入るとウィークディの朝早い時間だったこともあり、じっくり品定めすることが出来た。現在履いているサロモン製のブーツはシェルが固くなり、足の着脱に時間がかかるようになり、またインナーもヘタって来ており踝や小指辺りに痛みを感じるようになった。

現在履いているブーツを購入したのかダイアリーを調べてみたが、肝心の日付については見つけ出すことが出来なかったが、私の記憶では10年以上経っているのかも知れない。また周囲に大勢いたスキー仲間もいなくなり、私一人がポツンとまだスキーに憑りつかれている状況にあったのだが、40年来の友人でもあり仕事での後輩でもあった逗子に住むKさんが2年前からスノボからスキーに転向、一昨年の秋「スキーに転向したのでカービングスキーの滑り方を教えて欲しい」との連絡を貰い、昨年3月始め一緒にスキーを楽しんだ。

もともとはサーファーで慣らしスノーボードの足前も相当なものだったのだが、歳をとりボードは怪我をする確率も高いためスキーに専念するとのことだった。
お陰で私と同行する機会も出来、先月は数名で1泊2日で行こうと言う話だったが、何と16名の参加者(ボーダー2名、スキーヤー14名)で大いに賑わった。そして26日(月)の日帰りスキーには10名を超えるスキーヤー&ボーダーが参加する。
・・・という嬉しい状況にあることから思い切ってブーツの購入に踏み切った。
足の着脱もシェルの柔らかさも私好みのロシニョール製のブーツをゲットすることが出来たので、次回のスキーが一段と楽しみになって来た。【20240224(土)】


連日の雨・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/23(金) 03:28
.gif / 2.3KB 今週に入って気温が乱高下している中、今日で3日間も雨が降っている。
むかし「土方殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も振ればいい♪・・・」という歌があったが、私自身がこの雨でウオーキングが出来ない状態がまさにこの歌のような気分になっている。

身体を動かすのが好きな私にとって連日の雨は堪える。
一日だけだったら休養日になったと言って喜べるが連日ともなるとそうはいかない。
むかしトライアスロンをやっていた頃は、走ることが出来なくなれば、代わりにスイムに集中出来たが、最近ではバイクもスイムもご無沙汰しているので気が滅入ってしまう。
コラムをアップした後は筋トレをして珈琲を淹れてテレビニュースを観るだけで朝の3時間はあっという間に過ぎてしまう。

そして10時頃になったら本を持って書斎に行き、60~90分の読書を終えて昼食、その後は部屋でゴロンとなって何となくテレビの画面を観ながら眠りに入ってしまう。
ああ〜こんな生活やだ! (笑) そうだ、NPOの今年の活動企画書を作成する仕事があった。これを作成することが最重要課題である。雨の日の今日はじっくり腰を据えて作成準備に入るとするか。【20240223(金)】


能登半島に思いを馳せる(4/完)・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/22(木) 04:04
.gif / 2.3KB 前年(1990年9月)輪島で観戦した第3回能登半島1周サバイバル・サイクル「ツール・ド・のと400」に参加するため9/21~9/23金沢に行く。参加料は3日間で¥10,000-(ゼッケン、ペナント、キャップ、保険料、記念品、昼食、軽食、飲み物含む)は参加料としては安かった覚えがあった。

ルールは至って簡単で、競争ではなくサイクリングなので、先導者(オートバイ)が時速30kmで走るので、先導者の追い越し禁止と途中でのチェックポイント&休憩ポイントの制限時間を守ることぐらいだった。初日は金沢から国道249号線に沿って北上し、輪島市役所前の駐車場までの133km、2日目は輪島から木ノ浦(半島の北端に位置する)〜見付(軍艦島)〜穴水を通過し、能登島大橋を渡って能登島町役場まで175kmと3日間の中でも一番長い距離。そして3日目は能登島町役場から国道180号線を南へ氷見〜鹿島〜宇ノ気〜金沢ルネス中沢前でゴール117km総距離425kmを何とか走り切ることが出来た。

半島一周のコースはアップダウンがり、相当きつかった。但し途中タイヤがパンクしても手を挙げて待っていれば確か1,000-で修理して貰えるので参加者は安心して参加出来た。
大会運営も非常に良く出来ていて、沖縄など全国的にこのような大会が出来て行ったのだが、多分この大会がモデルになっているのだと思う。数年前にも2度目の参加をしたのだが、練習不足がたたって第一ステージで棄権してしまった。肉体的な衰えもあったのは確かだ。トライアスロンや本大会などで随分お世話になったので、支援は続けて行こうと思っている。インフラも心のケアも一日も早い復興(快復)を願わずにはいられない【20240222(木)】


能登半島に思いを馳せる(3)・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/21(水) 03:03
.gif / 2.3KB 輪島の民宿に泊まった翌日、ツール・ド・のと400に参加した多くの皆さんを見送ったあと、念願だった輪島の朝市を見学し、近くの袖ヶ浜で泳ぎ、輪島駅前で昼食を済ませ、14:30輪島をバイクで出発1時間走って半島を横断、外浦から内浦にある穴水へ、ここは大相撲遠藤関の出身地でもある。ここでもひと泳ぎしたあと真和温泉で入浴、そして夕方電車に乗って金沢へ向かい夜行列車で帰途へ着いた。

こうして能登半島の北部エリアでのトライアスロン旅行が終わった。
輪島の民宿で出会った「ツール・ド・のと400」の印象が強く脳裏に焼き付いて離れず、帰宅してすぐに主催者である北國新聞社に問い合わせ、大会の概要を知ることが出来た。
翌年の9月21日~23日、2泊3日の日程で、能登半島1周425kmに初参加することになる。【20240221(水)】


能登半島に思いを馳せる(2)・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/20(火) 04:11
.gif / 2.3KB 能登半島は一度行ってみたい場所だった。
理由は分からないが、スキー仲間のアッシー君の確かふる里だと聞いたことがあった。そのアッシー君とはいつ頃からだろうか全然連絡が取れなくなり、このようなことが起きてしまい、とても心配ではある。

この地で第一回のトライアスロンが開催されるから出場しようと誘ってくれたのが前回のコラムで書いたシタラさんで、彼とはサンセットビーチ温海トライアスロン大会(山形県)で知り合いそれから旧交を温めて来た。ただ大谷峠は凄いキツイらしいと聞いていたのだが、当時は結構物好きなうえ体力もあったので、ならばその峠越えを一度体験してみたいと思うようになっていた。
この大谷峠は普段なら、奥能登の外浦と内浦を結ぶ、唯一のスカイラインとして知られていて、四季折々の山岳風景を映し出す観光名所の一つになっているとのことだった。
また競技説明会があった珠洲市体育館は現在、住民の避難場所としても利用されている。

大会前日にも大雨の中、その峠を試走していたら、同じく大会に出る選手が車で試走していて、何度も激励の声をかけてくれたのを思い出す。そして大会当日もこのコース55kmを走り、大会後は珠洲と輪島を結ぶ国道249号線を輪島に向かったのだが灯りが無く、真っ暗な道をシタラさんの小さなライトを頼りにさらに40kmを走ってやっと輪島に到着。民宿を求めて観光協会に駆け込んだのだが、翌日に控えているイベントで満杯で、10kmも戻ったところを紹介されやっと民宿に落ち着いたのである。
大谷峠(55km)を2日間走り、そして40kmの暗闇道路を走り、今度は10kmも戻ると言う、なんとも過酷な能登大会の思い出だった。この思い出の能登半島は現在ずたずたに分断されている。わずかばかりだがこれからも支援を続けていきたいと思っている。【20240220(火)】


能登半島に思いを馳せる(1)・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/19(月) 03:03
.gif / 2.3KB 今年元日の夕方4時過ぎ、能登半島に震度7(M7.6)の大地震が発生した。正月で帰省されている人も含め多大な被害を受け、今なお復興途上にあるのだが、先日わずかばかりだが義援金を日本赤十字社を通じて支援させて貰った。
実は今から34年前の1990年9月、第一回トライアスロンスーパースプリントIn能登珠洲大会に出場したことがある。

地震の震源地となった珠洲市が大会の本部になっていた。
徳之島大会に誘ってくれたシタラさんと夜行特急北陸に乗り、津幡から珠洲市へ、確か木ノ浦にあった民宿に入った。翌日大雨の中二人で最大の難所と言われた山岳コース大谷峠を試走し、珠洲市の体育館で競技説明を聞き、翌日の大会に備えた。
日本海に面して藍色に染まった鉢ヶ埼海水浴場はこの地震でどうなったのだろうか、観光名所となっている見附島(通称:軍艦島)は結構崩れていた。

大会は思ったより早くゴールすることが出来、折角ここまで来たからには輪島の朝市を見学したいと二人で相談、大会直後の夕方から夜にかけて40kmほど離れた輪島の民宿まで再びバイクに乗って輪島に向かった。翌朝とても疲れていたが朝食時に玄関前が騒々しいので外に出て見たら、ツール・ド・能登400の大会を見学することが出来た。これがきっかけで翌年も能登半島に出かけることになるのだが・・・
【20240219(月)】


原木シイタケ・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/18(日) 03:00
.gif / 2.3KB 先日、山形県庄内町で庄内米コシヒカリの専業農家をしているNさんから、原木シイタケが小振りの段ボール箱で送られて来た。つやつやしてふっくらとしていて、見るからに旨そうなシイタケが袋一杯に詰め込まれていた。
なんと言ってもチーズをのせてオーブンで焼いたシイタケが、チーズの塩気と相まって酒のつまみとして最高である。

原木しいたけの栽培は江戸時代から始まったといわれ、自然の環境を利用し木の栄養だけで、シイタケを作るという基本は昔も今も変わってはいないらしい。
私もどこか忘れてしまったが、いちどだけシイタケづくりを体験したことがある。
秋頃にナラやクヌギを切り出した、1mほどに切り揃え、切り出した原木に金槌のようなもので穴をあけ、シイタケの菌を植え込みフタをするという単純な作業を繰り返しすことに寄ってこの肉厚の旨いシイタケが出来るのである。

早速、昨日の夕食時にチーズをのせてオーブンで焼いたシイタケをアテに麦焼酎をロックで頂く。ふっくらとして肉厚のシイタケはほんのりとチーズの香りがしてお酒がすすむ。酒呑みにはたまらない瞬間である。都会暮らしの私にはこうして取り立てのものが季節ごとに送らてくる。実にありがたい。【20240218(日)】


春一番・・・ [ RES ]
クマジィ 2024/02/17(土) 02:49
.gif / 2.3KB 15日(木)都心にも春一番が吹いた。
春一番とは、立春から春分までの間で、冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風で、風速は7m/s以上、一昨日は10.3m/sを記録した。
一昨日は南風が吹きまくり、日中の気温は21.1℃と冬なのに渋谷スクランブル交差点ではTシャツなど半そで姿が目に付いた。

打って代わって昨日は北風が吹き、早朝ウオーキング時にはアゲンストの風で足が止まるほどの強風だった。日中の風速も8.2m/sと午前中の清掃はゴミや枯れ葉が舞って大変だった。2日間も春一番の南風と春二番(こんな呼び方あった?)の北風は初めての体験だったのではないだろうか。強風も今日は収まって欲しい。
【20240217(土)】




 
 


+ Powered By 21style +