|
11月末三浦(神奈川県)にある某ホテルで中学時代の喜寿を祝う同級会を主催したのだが、所用があって私と近くに住む友人のC君の二人は出席しなかった。その時の幹事だったY子から私とC君を入れて恵比寿でもいいから再度プチ同級会をやりたいとの連絡を貰い、一昨日(11日/水)恵比寿で参加者5名(じぃさん2名、ばぁさん3名)で喜寿を祝うプチ同級会を行った。
年寄りの集まりだったこともあり、せいぜい2、3時間だと思っていたら、なんと何と一次会は4時間、そして二次会のカラオケでも4時間、都合8時間の長丁場には驚いた。みんなの気持ちは実に若かった。(笑) カラオケでは歌うよりも話をしている時間が多かったが・・・それにしても私の予想をはるかに超える喜寿を祝うパワー同級会と相成った。
同級生を紹介するとばぁさんの一人目は現村長を良く知っていて今度村に帰ったら一緒に飲もうと言ってくれた。新宿あたりに住んでいると言っていて、新宿界隈のことなら詳しく知っているというK子。二人目は親戚で実家は魚屋を営んでいて通称:魚屋のT子で現在は鎌倉市在中、三人目は海老名在住で山登りが趣味のY子、このY子とは数年前、月山(山形県、標高1,984m)に登る途中で偶然出会った。一方のじぃさんは水産高校を卒業後、船乗りとなって寄港する港々に〇がいた(笑)と噂され、陸に上がってからは洋書百科辞典の営業で実績を上げベンツを乗り回しブイブイしていたT君、そしておとなしくて寡黙だった私の5名。今度も恵比寿でこの5名プラス数名でやろうと意気軒高だった。いやはや戸沢中喜寿連恐るべし。
翌日は当然のごとく、早朝ウオーキングは休養日として十分な睡眠をとって元気を取り戻し、仕事に復帰することが出来た。 帰宅したら同級会に出たK子から連絡があり、さっそく村長に電話をしてくれたらしく、村で講演したこともK子に説明してくれたらしい。その講演の内容や私がNPOで活動していることを聞かせて欲しいということになり、年明けに再度今回のメンバーで会うことにしようということに話が進んだ。【20241213(金)】
|
|