| 
「人間像」第135号作業を開始しました。全210ページの内、前半は針田和明追悼特集。同人たちの追悼文に続き、遺稿となった『病床日記』の第1回、『針田和明―枝木順子往復書簡集』、針田和明作品年譜が組まれています。枝木順子氏は『月刊さっぽろ』編集長とのこと。(不勉強で『月刊さっぽろ』という雑誌、知りませんでした…) 作品年譜では針田さんの執筆にも触れられていて、現在、『月刊さっぽろ』調査を検討中です。 第135号後半は通常の作品群。春山文雄『山あいの部落で』、北野広『朝起き教師』、福島昭午『森と記憶と(4)』、朽木寒三『柚木完三の青春日記(3)』、金沢欣哉『おんせん万華鏡(5)』、神坂純『サイパン日記(6)』などの掲載です。
人間像同人会は「人間像」の他に「同人通信」というものを発行しています。「同人通信」は同人・関係者のみに配布され、合評会報告、同人消息、事務連絡などを主な内容としているのですが、正規の「人間像」には見られない同人たちの生き生きとした交流が描かれていて、これはこれで魅力的なのですが、いかんせんガリ版のため復刻するとなるとけっこうな労力がかかります。元々が部外秘でもあり、人間像ライブラリーのラインナップに「同人通信」の作品群を不用意に加えるとライブラリー全体の質が変容するのではないかとも考え、今までは「同人通信」作品は除外していました。ところが今号の作品年譜を見ると、針山さんは『八木義徳先生積丹遊覧記』(「同人通信」第172号)などを針田和明さんの作品として挙げているんですね。うーん、迷ってます。『遊覧記』は私も好きな作品なので。
|