TOP ホーム ページ一覧 |


No.6738 への▼返信フォームです。


 星ヶ塔    ..山旅     >>引用
      2023/07/07(金) 09:20  No.6738
 
 
「星ヶ塔」という印象的な名前は、手塚宗求さんが監修していた昭文社の地図にあったので知っていた。国土地理院の地形図には記載はない。昭文社の地図は縮尺が大きいので、だいたいの位置しかわからないが、地形図と照らし合わせると、この突起をそう呼ぶのだろうなとわかる。

下諏訪町の説明は以下である。

  --------------------------------------------------------

星ヶ塔遺跡を発見した鳥居龍蔵によれば、星ヶ塔はもともと「ホシノトウゲ」と呼ばれていたようです。星ヶ塔遺跡の東側は、鷲ヶ峰の山裾と星ヶ塔山の間のへこんだ部分であり、山道の峠になっています。この峠に「ホシ」があることからホシノトウゲと呼ばれていたのですが、昔の人々は黒曜石のことを夜空に輝く星のかけらと考え「ホシクソ」と呼んでおり、そのホシクソが峠道にたくさんあることから「ホシノトウゲ」という地名がつけられました。のちにそれがホシノトウ、そして「ホシガトウ」と呼ばれるようになり、その後漢字が当てられ、現在の「星ヶ塔」と表記されるようになりました。
 
 --------------------------------------------------------

要するに星ヶ塔は峠のことだから、その西の突起は「星ヶ塔山」とでもするのが正しかろうが、「塔」なんて山らしい漢字が充てられているのにわざわざ山をつけることもあるまい。

さて、避暑の山としては霧ヶ峰は最高だけれども、目新しいところはそう残っていない。先週の冷山に引き続き、黒耀石ついでと、この星ヶ塔に登ってみることにした。

この山、中山道側の星ヶ塔林道をたどればわけないが、この林道は歩行者といえども通行禁止という林道だから歩きたくないし、面白くもない。つまりは、国史跡の黒耀石採掘地には許可なく入るなということである。もっとも我々は山のてっぺんに立ちたいだけで、採掘地を見る気など最初からない。2年前、NHKの「ぶらタモリ」でこの採掘地が紹介され、いっときよく知られることになったらしい。

そこで別の方法を考えて(行程は各々が想像すればいいので略す)、これで楽勝だ、午後早いうちには戻れるだろうと思ったのは浅はかだった。頂上には無事立ったものの、近来ないヤブ漕ぎの連続と、長時間行動になってしまった。歩けると思っていた径は踏跡以下で発見すらできないのも多く、逆に地形図にない作業道は縦横にあって惑わされたり遠回りさせられる。ヤブの中ではカメラとストックを失うという体たらくで、標高1600m近い場所といっても暑さで大汗もかかされて足は痙攣するし、ほうほうの体で出発点に戻ったときにはすでに夕暮れていた。

道中いたるところに転がっていた黒耀石については、これまでに見た中で最大の量で質も最高だと思われた。しかし、刃物がわりにしたといっても、それだけのために、全国からこんな山奥まで縄文人は訪れたのだろうか。

それにしてもおとみ山、この行程をこなしたとは、お達者というどころではなく、異常だと思われる。お疲れ様でした。


 Re:星ヶ塔    ..おとみ山 [URL]     >>
        2023/07/08(土) 12:28  No.6739
 
 
いやはや。好事魔多しの譬えか、黒曜石を踏む2回目の山行で、顔面が地球と接触。しかし、前額部と鼻っ柱の3ヶ所のかすり傷だけで済んだのは、相手がむき出しの岩石だっただけに、超々ラッキーでした。

久しぶりの身の丈を没する笹薮漕ぎで、いい加減うんざりした後、師匠の提案に従って、笹を分けて100mほど登り、ビーナスラインに飛び出せば、局面は大きく変わったものを……と、深く反省をしています。

結果、17:50までのロングロングあごー(を出す)歩行となった訳ですが、結果よければすべて良し。かなりレアーな星ヶ塔の頂きに立てたことも、良質かつ大量の黒曜石の破片を、大胆に踏みながら歩けたことも、記憶に残る難儀な山行の一つとして、木曜山行参加の数多の歴史に、漆黒の輝きを残すことと満足しています。

恥ずかしながら、カメラを忘れ、山旅ロガーの起動も忘れ、スマホで撮った写真も転載の仕方を忘れ.....と、転んで岩に接触する以前から、脳難破症症状は出ていたようです。上手に付き合って、同行者に迷惑をかけないようにと、改めて思いました。


 Re:星ヶ塔    ..山旅     >>
        2023/07/08(土) 19:21  No.6740
 
 
ヤブを漕いでこんなところへ這い上がってくるのですからすごいよね。むろん、こんな道は地図にはないのです。

帰ってから行程を仔細に検討した結果、いくつかの場所で判断を明らかに誤っていたのに気づきました。暑さのせいです。暑さには極端に弱いので、もうろうとしていたのでしょう。涼しくなるまで自重することにします。


 小惑星  Re:星ヶ塔    ..ヴェロキラプトル     >>
        2023/07/09(日) 12:39  No.6741
 
 
おとみ山氏:NO6739

譬え・・喩えですか。昭和男も使えない漢字です。
6日は好天だったけど難儀の山行のようでしたね。「地球に衝突」とは6500万年前の「小惑星」なみです。恐竜はじめ地球上の生物の殆どが滅んだと言います。それでも人類の祖先の霊長類のそのまた祖先は生き残った。しぶといですね。

しかしその人類もたかが10万年の生物で小惑星の衝突を待つまでもなく人口増・自然環境破壊・生成AIの進化などで自己破滅の道をたどることは必至のような気がします。宇宙時間からみれば人類なんて生物が地球上に存在していた時間はほんの「まばたき」なんですね。怪我の功名で拾った黒曜石も大先輩ですね。神棚に供えるしかないですよ。


名前
e-mail   URL
題名色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー