氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  御札について

[1309] みぃ
[1310] 禰宜
[1312] みぃ
[1313] 禰宜
[1314] みぃ
[1315] 禰宜
[1316] みぃ

Name: みぃ
Date: 2014/10/08(水) 20:24
  返信  引用  編集 
Title: 御札について    
はじめまして。

現在お伊勢様と氏神様と崇敬神社の御札を壁の高い位置に貼っております。

仕事柄商売繁盛の御札を毎年貼っているのですが、今までは特に考えることもなく3社の御札も貼らず崇敬神社の商売繁盛の御札のみを貼っておりました。

宮司さんや社務所の方にお話を聞き、考えを改めて3社の御札を頂き貼るまではできたのですが、商売繁盛は崇敬神社で頂くのが良いのか氏神神社で頂くのが良いのかそれとも両方から頂いた方が良いのか。

色々調べても出てきません。
ご教授頂きたく投稿させて頂きました。


Name: 禰宜
Date: 2014/10/09(木) 09:35
  引用  編集 
Title: Re:御札について    
みぃ様お早うございます。

 御質問の件ですが、お札のお祀りに関しても分からないことがあれば何時でもお尋ね下さい。また、壁にかけることができる神棚も差し上げることができますので、興味がおありでしたら社務所にてお尋ね下さい(神棚の方がお札の収まりも良いのではないかと思います)。

 さて、商売繁盛の御札に関してですが、これは勿論氏神様で扱いがあればお受けになるが良いでしょう。また、お住まいと事務所が別の場合には事務所がある町の氏神様の御札を事務所にお祀りするのが良いと思います。

 あとは、特にご自身が「○○神社に崇敬がある」といった場合にはその神社でお札をお受けになるのも良いでしょう。商売繁盛のように祈願する事柄がはっきりと決まっているような場合には、特にご利益がある御祭神をお祀りしている神社に行かれるても何も問題はありません。

 あまり難しく考えることもないと思います。分からないことは、神棚でもお札でも、何でもお気軽にお尋ね下さい。

以上です

Name: みぃ
Date: 2014/10/20(月) 19:20
  引用  編集 
Title: Re:御札について    
早速の返信有難う御座います。

大変わかりやすいご説明感謝致します。

もう一つお尋ねしたいのですが、氏神様と崇敬神社の両方の商売繁盛の御札をお譲り頂いても差し支えないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

Name: 禰宜
Date: 2014/10/21(火) 09:11
  引用  編集 
Title: Re:御札について    
みぃ様お早うございます

ご質問の件、勿論差し支えありません。
同じ種類の祈願札(商売繁盛や厄除け、家内安全といったもの等の水引があるお札)をのべつ幕無しに受けてきてお祀りをする、というのは感心しませんが、そうで無いのであれば差し支えはないです。

以上です

Name: みぃ
Date: 2014/10/22(水) 00:52
  引用  編集 
Title: Re:御札について    
無知で申し訳ありません!

現在、崇敬神社の商売繁盛の御札に金色の紙が巻いているのですがこれは水引に当たらないのでしょうか?

崇敬神社では、拝殿に入ってお願いするものではなく、社務所で御札だけを頂いております。

重ね重ね不躾なお尋ねで申し訳ありません。


Name: 禰宜
Date: 2014/10/22(水) 09:22
  引用  編集 
Title: Re:御札について    
みぃ様お早うございます

説明を加えるかどうかを迷ったのですが、結果的に説明不足になってしまいました。二度手間で申し訳ありませんでした。

 水引はいろいろなのですが、本来はきちんと紐を使って結ばれます。しかしながら、簡略化する場合紐を印刷したものが売られています。

 御札の場合でも同じく簡略化に近いことが行われます。ちゃんとした祈祷札はきちんと水引がされているのに対して、簡略化して金色の紙で帯が付けてあるものがあります。
 御札が薄い紙で包まれているものは大麻型(たいまがた)といい、御札の格が高いものですが、水引がされているものは祈願札といい御札としての格が少し下がります。
 少々乱暴かもしれませんが、大麻型は御神体に準ずるものであり神棚の中心になるもの、祈願札は何か特別なお願いごと“だけ”を強く祈願するもの、とお考え頂くと少し分かりやすくなるかもしれません。

 要するに、おっしゃるように金色の帯が付いているものは祈願札でり、その金色の帯(紙)は水引です。
 神社によっていろいろですが、例えば当社では社殿に昇殿して祈祷をお受けになった方にお出しする祈祷札は木札にきちんと水引がされたものであり、祈願した内容とお名前等が筆で書き込まれています。一方、受付でいつでも受けられる祈願札は簡略化された水引の御札となっていますので、同じ祈祷札でもそれぞれ区別しています。

 長々と書きましたが、受けた御札については、外見がどうこうということがその祈願の内容に対して何か影響を与えるものではありません。折角お受けになった御札ですから、是非大切にお祀りなさってください。

以上です

Name: みぃ
Date: 2014/10/22(水) 23:45
  引用  編集 
Title: Re:御札について    
無知な私に詳しくご説明頂き、胸のつかえがとれました。

禰宜様に感謝しております。

隠すつもりはなかったのですが、武蔵一宮氷川様が氏神様です。

近所の天沼神社に社務所がないため、電話でもお問い合わせした際も宮司様よりとても丁寧にご説明して頂けました。

今回のご説明に関しましてもスッキリしました!
大麻型の御札は、お伊勢様、氏神様、崇敬の神様を全て貼っております。

今までは無知なため商売繁盛を祀っておりましたが、大麻型の神様がいるので、商売繁盛の御札を辞め、毎年大麻型を祀って行きたいと思います。
そして1日でも多く参拝したいと思います。

12月10日以降に来年の御札を頂きに参りたいと思います。

ご丁寧に有難う御座いました。
そしてこんなに対応して頂ける氷川様が氏神様で本当に良かったと思います。

禰宜様有難う御座いました。

 
No.1309 への引用返信フォームです。

名前
MAIL
URL
タイトル  
コメント
背景色
文字色
   名前などを保存する  プレビュー        削除キー 



削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +