氷川神社なんでも掲示板
各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
<<
新規投稿
トピック表示
ツリー表示
携帯用
検索/過去ログ
ホーム
お尋ねします
・
[1328] 禰宜
神棚に祀る御札
・
[1325] 禰宜
・
[1326] ぽっぽ
氏神様
・
[943] 禰宜
・
[944] アジト
・
[1323] 湘南
豊玉氷川神社
・
[1322] 禰宜
無題
・
[1318] 禰宜
・
[1319] ユリ
・
[1320] 宮司
御札について
・
[1310] 禰宜
・
[1312] みぃ
・
[1313] 禰宜
・
[1314] みぃ
・
[1315] 禰宜
・
[1316] みぃ
喪中の時の御札
・
[1043] 宮司
・
[1044] 石井
・
[1046] 宮司
・
[1047] 石井
・
[1311] 山崎
祈りと自然災害につい ....
・
[1308] あさみです。
お宮参りについて
・
[1305] 禰宜
・
[1306] よし
七五三の
・
[1302] 禰宜
・
[1303] 蒼海
Name:
西村コタン
[URL]
Date: 2014/12/06(土) 10:45
返信
引用
編集
Title: お尋ねします
*おたき上げについて
ぬいぐるみはほどいてしまえばいいとわかりましたが、ナイロン系
などほどけないお人形の場合はどのようにすれば良いでしょうか?
Name:
禰宜
Date: 2014/12/06(土) 14:40
引用
編集
Title: Re:お尋ねします
西村コタン様、こんにちは
お焚きあげに関しましてはどんど焼きと混同されている方が多いので少し補足させて頂きます。2つの違いは宗教行事であるか、そうでないかの違いです。
お焚き上げは神社やお寺で行う宗教行事で、一年間お守り頂いたお札や御守りをお祓いしたうえでお焚き上げする行事です。一方、どんど焼きは最近では殆ど見かけなくなりましたが、学校の校庭などの広い所でお正月の松飾りや注連縄や達磨等を一緒くたに燃やす行事です。地方によって(或いは人によっては)は、ここに御札や人形も入れてしまうこともあります。
特に人形に関しましてはいろいろとお問い合わせを頂くこともありますが、処分するにあたって皆さんの心配ごとを解決するための手段としてお考えになるのは「供養」を希望される方が殆どです。しかしながら、供養という考え方は神社ではなくてどちらかと言うとお寺で行っているものですから、供養をお考えならば近所のお寺さんにご相談下さい。但し、お寺さんは宗派が沢山ありますので、当然のことながら人では無くて「人形の供養」を行っているお寺さんであるかどうか、失礼の無いように事前に確認をしておくことをお勧めします。神社では供養はしませんので、お塩でお清めのうえ紙袋に入れたものを可燃または不燃でお出し下さいと申し上げております。お焚き上げの時には必ず一度お預かりをして、中に達磨や人形や神社(神様とは直接関係の無いもの)とは無関係のものが入っているかどうかの確認をして、その後分別の上でまとめて可燃ごみに出しています。
また、和人形やひな人形のようなものはそのまま可燃ごみで捨てるのが抵抗がある場合には、どんど焼きをやっている所をお調べになるか、人形を買った所にお尋ね頂くのが良いと思います。
以上、長くなりましたが特別に供養をしないのであれば不燃にお出し下さい。気になるようでしたらその前にお塩でお清めをして、紙袋に入れたものを不燃(又は可燃)に出して頂けば良いと思います。
Name:
ぽっぽ
Date: 2014/12/02(火) 12:59
返信
引用
編集
Title: 神棚に祀る御札
今度、初めて神棚を祀ることになったのですが
神棚の中に入れる神宮大麻・氏神様の御札は
年内中に氏神様がある神社へ行き受けた方が
よいのか、それとも新年の年明け後に受けてきた方が
よいのか分からず、迷っております。
どちらがよいのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
Name:
禰宜
Date: 2014/12/03(水) 09:27
引用
編集
Title: Re:神棚に祀る御札
ぽっぽ様お早うございます
神棚の御札を受ける時期は、原則年内です。具体的には、12月中旬頃から27〜28日くらいまでにお受けになるのが良いと思います。当社では中旬頃から、御札をはじめ神棚にお納めする為に必要なものをお出ししています。これを「釜〆(かまじめ)」と呼びます。
昔から、試験でも何かの発表会でも「一夜漬け」はするものではないと言いますが、神棚のことも同じに考えて頂けばいいと思います。30日、31日の忙しい時に神様の事も”えいや”と他の事と一緒くたにやっつけでやることは「一夜飾り」と言ってあまり良いやり方とは言いません。なるべくそれよりも早くに用意をしておいて、余裕のある27日〜28日頃に神棚の御札を新しくするのが良いと思います。但し、帰省や旅行等があるので早めにという事であればこの限りではありません。その場合には、例えば、新年の初詣の時に御守りり等と一緒に神棚の御札も受けて、新年になってから新しくしても良いと思います。
あくまで原則の話なので、最近では初詣の時についでに神棚も御札も受けていかれるという方も多いので、どちらでも良いと思います。
神棚がお家にあるということは、お家の中に小さな神社があるのと同じことですから、是非大切にお祀りなさってください。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
以上です
Name:
ぽっぽ
Date: 2014/12/03(水) 14:08
引用
編集
Title: Re:神棚に祀る御札
ご親切に有難うございました。
よく分らずモヤモヤとしていましたが
スッキリしました。
神様とのご縁をこれから大切にしていきたいと
思います。
有難うございました。
Name:
アジト
Date: 2010/01/27(水) 20:43
返信
引用
編集
Title: 氏神様
氏神様についてですが、どこの神社が自分にとっての氏神様なのかわかりません。いま住んでいるところは神奈川県藤沢市本鵠沼です
教えていただけますか?
我が家の神棚は、三社造りです。
中央には冨士浅間神社でいただいた皇大神宮さまの神札
左には大山阿夫利神社でいただいた神札です
氏神様があきのままです。
宜しくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2010/01/28(木) 09:43
引用
編集
Title: Re:氏神様
アジト様、お早うございます。
御質問の件ですが、その前に少しお教えしておきたいことが御座いますので、少々お付き合いください。
まず、国内の48都道府県には必ず各都道府県内の神社の総務的な統括機関として「(都道府県名)神社庁」というものが48箇所御座います。東京ですと「東京都神社庁」、神奈川県ですと「神奈川県神社庁」となるわけですね。電話をかけると、どこの神社庁も「はい、神社庁です」と電話にでますが(笑)
そして、これは蛇足ですが、これを全て統括している「神社本庁」という機関が御座いまして、これは東京に御座います。したがいまして、お隣の神奈川県の氏神様に関しましてのご質問でしたので、神奈川県神社庁に問い合わせてみました。こういった機関へのアクセスというのは、突然「ここに聞いてみて下さいね」と申しあげましてもなかなか電話をかけ辛いと思いますので、こういった形でのご質問は大した手間ではありませんからお気になさらず。ただ、頭の片隅にでも記憶しておいて頂くと、急な何かの時には役に立つかもしれませんので、是非片隅にでも留めておいて下さい。
地鎮祭を行う時等は“100%の回答が一発回答”で返ってきますので、不動産関係の方々や施工業者の方々は重宝するかもしれませんね(笑)
【 神奈川県神社庁 】
〒235-0019 横浜市磯子区磯子台20番1号
電話:045-761-6387
[HP]
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/index.php4
【 神社本庁 】
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目1番地2号
電話:03(3379)8011
[HP]
http://www.jinjahoncho.or.jp/
さてここからが本番。ご質問頂きました氏神様の件です。
神奈川県藤沢市本鵠沼の氏神様は、皇大神宮(こうたいじんぐう)[お神明様、烏森神明宮]だそうです。
【 皇大神宮 】
住所 〒251-0021 神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5
電話:0466-24-5590
FAX: 0466-24-6338
[HP]
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=540&cd=1206021&scd=&npg=0
したがいまして、向かって右側の氏神様の御札をお祀りする場所には上記皇大神宮の御札をお祀りすることになります。中央にお祀りされております神宮大麻(天照皇大神宮と書かれたもの)は、浅間神社でお受けになったようですが、神宮大麻自体は全て神宮で奉製されお祓いを受けた御札が全国の神社庁を通じて全国の御社に頒布されておりますので、勿論氏神様でも全く同じものをお受けになれます(神棚の御札は毎年暮れには新しくして下さい)。
【 神宮大麻 】
http://74.125.153.132/search?q=cache:0Z6iwZYjdt0J:www.jingukaikan.jp/kaikan/topics_jingutaimawo.html
以上、クドくなりまして申し訳ありませんでした(笑)
また何か御不明な点等御座いましたら、遠慮なくどうぞ。
Name:
アジト
Date: 2010/01/28(木) 17:56
引用
編集
Title: Re:氏神様
神棚を祀り10年になります
神社の方に聞けばよかったのですが、話ずらい感じです
今回自分でも祀り方をきちんとしたかったので投稿しました。
こちらのサイトを見たときはうれしかったです。
感謝しております
有り難うございました。
Name:
湘南
Date: 2014/12/01(月) 22:37
引用
編集
Title: Re:氏神様
茅ヶ崎市室田に住んでます。
氏神様はどこなのか分かりません…
教えて下さい。
Name:
ことみ
Date: 2014/11/18(火) 13:27
返信
引用
編集
Title: 豊玉氷川神社
10月末に出産した次女のお宮参りを行う神社を探しております。
住まいは練馬区向山4丁目です。結婚してからこちらに来ましたので地元ではありません。
長女の時は、水天宮まで行きましたが遠かったのでかなりの負担だったことと、12月で寒いので近場で済ませたいこともあり豊玉氷川神社かな?と思っております。
こちらの神社ではお宮参りの祈祷をお願いできるのでしょうか?
また予約方法等についても教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
Name:
禰宜
Date: 2014/11/19(水) 10:34
引用
編集
Title: Re:豊玉氷川神社
ことみ様お早うございます。
初宮詣おめでとうございます。
順番にご説明致したいと思いますが、まずお尋ねの当社は石神井の氷川神社ですので、同じ氷川神社でも豊玉とは別ですのでその点をまずはご承知置き下さい。
さて、お宮参りや安産祈願を受ける場合には、原則として氏神様に詣でることになりますので、ことみ様の場合には向山4丁目の氏神様でお宮参りをすることが大切です。
一般的に氏神様は、産土(うぶすな)の神様とは別のことが多いと思います。産土の神様はご自身がお生まれになった土地(町)の氏神様のことを言いますので、ご実家が引っ越しをされていなければ、ご実家の氏神様が産土の神社ということになります。
産土神社:生家(実家)の氏神様
氏神様(神社):現在住んでいる場所(地域)を納めている神様
一般的にはなかなかご存じない方が多いと思いますが、このような違いがあります。したがいまして、よくある例としましてはご主人又は奥さんのご実家にお子様を連れて帰った時に、祖父母と一緒に初宮詣をする(又は里帰り出産をしてそのまま初宮詣をする)ということはよくあります。この場合には産土神社での初宮詣となります。最も多いのは、現在お住まいの住所の氏神様に初宮詣を行い、ご親族や祖父母がそこに合わせて集まるといった場合です。
初宮詣という祈祷は、産まれてからこの今日まで母子共に無事に過ごせたことへの感謝と、これから先も子供が健やかに元気いっぱいに成長するように見守って下さいと祈願をするものですから、ご家族が住んでいる現在の地域を守っている氏神様へ詣でるのが原則です。
お宮参りのタイミングに関しましては、原則生後30日又は31日頃となっておりますが、その時期が12月〜2月頃の寒い時期に重なる場合には、暖かくなる春先頃まで伸ばしても良いと思います(実際に、そのようになさる方は多くいらっしゃいます)。
以上、長々と書いて参りましたが、向山4丁目の氏神様は高松1丁目にある八幡神社で、兼務社となっております。したがいまして、宮司さんは普段は中野区白鷺1丁目にある八幡神社(本務社)においでです。問い合わせはそちらにして頂くと予約等々については回答が頂けると思います。
八幡神社(兼務社):高松1-16-2 電話03(3338)8536
八幡神社(本務社):白鷺1-31-10 電話03(3338)7538
また、赤ちゃんへの負担等を考慮してお宮参りに詣でる神社や時期を氏神様以外の所でお考えになるのであれば、豊玉氷川神社か氷川台の氷川神社に行かれても良いと思います。
豊玉氷川神社:豊玉南2-15-5 03(3991)2102
氷川台氷川神社:氷川台4-47-3 03(3933)0391
それぞれ、神社毎に受付の方法等異なりますので必ず一度お問い合わせの上お出まし下さい。
最後に、当社(石神井氷川神社)にも向山からお参りにこられる方は結構いらっしゃいますので、当社にお出ましを頂いても結構です。受付時間内であれば予約無しで直接お申込み頂ければ祈祷はできます。詳しくは電話にてご確認下さい。
以上です
Name:
ユリ
Date: 2014/10/31(金) 02:10
返信
引用
編集
Title: 無題
大泉学園町2丁目に住んでいます。
来月の11月にお宮参りをしたいと思っています。
大泉学園の氷川神社でご祈祷?をして頂けるでしょうか?
13日の木曜日を予定しています。
お返事お待ちしています。
よろしくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2014/10/31(金) 09:29
引用
編集
Title: 大泉学園町の氏神様(諏訪神社)の受付時間等
ユリ様おはようございます
初宮詣りおめでとうございます。
まず、当社は石神井の氷川神社ですので大泉の氷川神社のことは分りかねます。また、大泉学園町の氏神様は西大泉の諏訪神社です(当社の宮司(代表者)が兼務をしている神社でもあります)。
※大泉の氷川神社の氏子地域は大泉町2丁目及びその近辺の一部ですから、大泉学園町は大泉の氷川神社の氏子地域ではありません。
したがいまして、初宮詣で氏神様にということであれば西大泉の諏訪神社にお出まし頂くことになります。
諏訪神社の予約状況は、11月中は七五三の季節でもありますので、13日は既に幾つか予約があります。したがいまして、13日でご希望の場合には早めにご予約を頂く必要があります。
尚、諏訪神社では11月中に限り16日(日)迄の土日祝日は神主が午後もおりますので予約無しで受付をしております(時間帯についてはお問い合わせください)。また11月と1月の一定期間を除いては、原則として祈祷の受付を日曜日祝日の午前中は予約無し(直接来社にて申し込み)、それ以外の平日土曜日は予約のみにて祈祷を受付けています。
諏訪神社電話番号
03(5393)3956
以上です
Name:
ユリ
Date: 2014/11/02(日) 14:05
引用
編集
Title: Re:大泉学園町の氏神様(諏訪神社)の受付時間等
ご返信ありがとうございます。
大泉学園町2丁目在住なので、諏訪神社様でお宮参りをしようと思います。
度々申し訳ないのですが、13日のお宮参りのご祈祷時間は何時から何時までになるでしょうか?
またご祈祷料はいくらになるでしょうか?
よろしくお願いします。
Name:
宮司
Date: 2014/11/03(月) 08:28
引用
編集
Title: Re:大泉学園町の氏神様(諏訪神社)の受付時間等
11月13日はご予約が必要です。
下記の番号が祈祷予約専用の電話番号ですので、お問い合わせ願ます。
03(5393)3956
Name:
みぃ
Date: 2014/10/08(水) 20:24
返信
引用
編集
Title: 御札について
はじめまして。
現在お伊勢様と氏神様と崇敬神社の御札を壁の高い位置に貼っております。
仕事柄商売繁盛の御札を毎年貼っているのですが、今までは特に考えることもなく3社の御札も貼らず崇敬神社の商売繁盛の御札のみを貼っておりました。
宮司さんや社務所の方にお話を聞き、考えを改めて3社の御札を頂き貼るまではできたのですが、商売繁盛は崇敬神社で頂くのが良いのか氏神神社で頂くのが良いのかそれとも両方から頂いた方が良いのか。
色々調べても出てきません。
ご教授頂きたく投稿させて頂きました。
Name:
禰宜
Date: 2014/10/09(木) 09:35
引用
編集
Title: Re:御札について
みぃ様お早うございます。
御質問の件ですが、お札のお祀りに関しても分からないことがあれば何時でもお尋ね下さい。また、壁にかけることができる神棚も差し上げることができますので、興味がおありでしたら社務所にてお尋ね下さい(神棚の方がお札の収まりも良いのではないかと思います)。
さて、商売繁盛の御札に関してですが、これは勿論氏神様で扱いがあればお受けになるが良いでしょう。また、お住まいと事務所が別の場合には事務所がある町の氏神様の御札を事務所にお祀りするのが良いと思います。
あとは、特にご自身が「○○神社に崇敬がある」といった場合にはその神社でお札をお受けになるのも良いでしょう。商売繁盛のように祈願する事柄がはっきりと決まっているような場合には、特にご利益がある御祭神をお祀りしている神社に行かれるても何も問題はありません。
あまり難しく考えることもないと思います。分からないことは、神棚でもお札でも、何でもお気軽にお尋ね下さい。
以上です
Name:
みぃ
Date: 2014/10/20(月) 19:20
引用
編集
Title: Re:御札について
早速の返信有難う御座います。
大変わかりやすいご説明感謝致します。
もう一つお尋ねしたいのですが、氏神様と崇敬神社の両方の商売繁盛の御札をお譲り頂いても差し支えないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
Name:
禰宜
Date: 2014/10/21(火) 09:11
引用
編集
Title: Re:御札について
みぃ様お早うございます
ご質問の件、勿論差し支えありません。
同じ種類の祈願札(商売繁盛や厄除け、家内安全といったもの等の水引があるお札)をのべつ幕無しに受けてきてお祀りをする、というのは感心しませんが、そうで無いのであれば差し支えはないです。
以上です
Name:
みぃ
Date: 2014/10/22(水) 00:52
引用
編集
Title: Re:御札について
無知で申し訳ありません!
現在、崇敬神社の商売繁盛の御札に金色の紙が巻いているのですがこれは水引に当たらないのでしょうか?
崇敬神社では、拝殿に入ってお願いするものではなく、社務所で御札だけを頂いております。
重ね重ね不躾なお尋ねで申し訳ありません。
Name:
禰宜
Date: 2014/10/22(水) 09:22
引用
編集
Title: Re:御札について
みぃ様お早うございます
説明を加えるかどうかを迷ったのですが、結果的に説明不足になってしまいました。二度手間で申し訳ありませんでした。
水引はいろいろなのですが、本来はきちんと紐を使って結ばれます。しかしながら、簡略化する場合紐を印刷したものが売られています。
御札の場合でも同じく簡略化に近いことが行われます。ちゃんとした祈祷札はきちんと水引がされているのに対して、簡略化して金色の紙で帯が付けてあるものがあります。
御札が薄い紙で包まれているものは大麻型(たいまがた)といい、御札の格が高いものですが、水引がされているものは祈願札といい御札としての格が少し下がります。
少々乱暴かもしれませんが、大麻型は御神体に準ずるものであり神棚の中心になるもの、祈願札は何か特別なお願いごと“だけ”を強く祈願するもの、とお考え頂くと少し分かりやすくなるかもしれません。
要するに、おっしゃるように金色の帯が付いているものは祈願札でり、その金色の帯(紙)は水引です。
神社によっていろいろですが、例えば当社では社殿に昇殿して祈祷をお受けになった方にお出しする祈祷札は木札にきちんと水引がされたものであり、祈願した内容とお名前等が筆で書き込まれています。一方、受付でいつでも受けられる祈願札は簡略化された水引の御札となっていますので、同じ祈祷札でもそれぞれ区別しています。
長々と書きましたが、受けた御札については、外見がどうこうということがその祈願の内容に対して何か影響を与えるものではありません。折角お受けになった御札ですから、是非大切にお祀りなさってください。
以上です
Name:
みぃ
Date: 2014/10/22(水) 23:45
引用
編集
Title: Re:御札について
無知な私に詳しくご説明頂き、胸のつかえがとれました。
禰宜様に感謝しております。
隠すつもりはなかったのですが、武蔵一宮氷川様が氏神様です。
近所の天沼神社に社務所がないため、電話でもお問い合わせした際も宮司様よりとても丁寧にご説明して頂けました。
今回のご説明に関しましてもスッキリしました!
大麻型の御札は、お伊勢様、氏神様、崇敬の神様を全て貼っております。
今までは無知なため商売繁盛を祀っておりましたが、大麻型の神様がいるので、商売繁盛の御札を辞め、毎年大麻型を祀って行きたいと思います。
そして1日でも多く参拝したいと思います。
12月10日以降に来年の御札を頂きに参りたいと思います。
ご丁寧に有難う御座いました。
そしてこんなに対応して頂ける氷川様が氏神様で本当に良かったと思います。
禰宜様有難う御座いました。
Name:
石井
Date: 2010/12/10(金) 12:49
返信
引用
編集
Title: 喪中の時の御札
お忙しい中申し訳ございませんがご質問させていただきます。
今年2月に義父が亡くなりました。
お正月に、今、神棚にある御札を納めに神社にうかがってもてもいいのでしょうか?
また、新しい御札や、お守りを購入してもいいのでしょうか?
もしいけないとしたら、いつ頃、どのようにしたらいいのでしょうか?
お教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
Name:
宮司
Date: 2010/12/10(金) 13:24
引用
編集
Title: 例年通りお飾りください。
石井さま
こんにちは。
義理のお父様でいらっしゃいますので、石井様の家には喪はかかりません。
神社にいらっしゃるのも、葬儀の日から数えて50日が過ぎておれば全く支障はございません。
今年2月にお亡くなりになられたとの事ですので、いずれに致しましても障りは全くない訳です。
神札御守も例年の通りに受けてよろしいと思います。
また、奥様にとりましては実のお父様ということになります。
もし奥様が「1年喪に服したい」とお気になさる様子でしたら、2月の節分明けにお受けになるのも良いでしょう。
2月初旬は旧正月ですから、この時期も神札や御守を受けるには良い時期です。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
また故人の御魂の安らかならん事、御冥福をお祈り申し上げております。
Name:
石井
Date: 2010/12/10(金) 14:38
引用
編集
Title: 申し訳ございません
たびたび申し訳ございません。
私の説明不足でした。私は嫁でございます。
亡くなったのは長男と同居しております、主人(次男)の父でございます。私どもとは別居でした。
お墓が遅くなり、今はお寺にお骨を預かっていただいており、1月末にお墓ができあがるので納骨と言うことになるそうです。
納骨前ですが、主人さえ許せば、やはり神社に足を踏み入れてもいいのでしょうか?
又その際、御札をいただくだけでなく、お参りしてもいいのでしょうか?
お忙しいのに何度もおたずねして申し訳ございません。
Name:
宮司
Date: 2010/12/11(土) 10:38
引用
編集
Title: 神札のこと
石井さま
おはようございます。
なるほど、ご事情はよく判りました。
やはりお正月には神社に普通にお参り頂いて、よろしいと思います。
両親が亡くなった場合、13ヵ月”喪”が掛かると云われますが、それは神社にお参りしてはいけない、神棚を触ってはいけない・・ということではありません。
13ヵ月の間は”故人のことを折々に偲んで、大切に想いながら暮らしましょう”という意味だと考えてください。
お正月に家族で初詣に行くのも結構です。
お札を受けるのも良いし、おみくじを引くのも良いと思います。
おせち料理を食べるのもよろしいと思います。
ただそこで、お祈りをする時に少し、去年亡くなった故人の事を偲ぶ気持ちも入れてください。
家族の未来の事とあわせて、祖先の事やご両親のことをお祈りするのが正月年頭の祈念としては“吉”でありましょう。
どうしても気に掛かるようでしたら、2月初旬の節分を過ぎてから、神棚の神札を祀り替えるようにしてはいかがでしょう?
どうぞ、良いお年をお迎えください。
Name:
石井
Date: 2010/12/11(土) 11:45
引用
編集
Title: ありがとうございました
何度もご丁寧なご説明を頂いてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
主人に話し、決めたいと思います。
本当ににありがとうございました。
Name:
山崎
Date: 2014/10/11(土) 21:06
引用
編集
Title: 教えてください。
この10月9日に私の実母が無くなりました。
私は喪中になるのでしょうか?
また再婚で私の娘(母の孫)も同居していますが私と娘が喪中なのでしょうか?主人は喪中ではないので正しいでしょうか?
後、私が嫁いだ家は神棚があります。神棚のお世話は主に私と娘がしていますがそれはいいのでしょうか?また喪中の間はどうすればいいのでしょうか
Name:
あさみ
Date: 2014/08/19(火) 13:59
返信
引用
編集
Title: 祈りと自然災害について
お忙しいところおそれ入ります。
どうしても悩んでいることがあって、相談に乗ってください><
一時期地震がとても怖い時期があって、神社やお地蔵さんを見ると、「大きい地震が起きませんように」と唱えるのがやめられなくなってしまって、
でもそんな中よく覚えていないのですが、神社で、「大きい地震が起きますように」と唱え間違えてしまったのです。
すぐに「大きい地震が起きませんように」と訂正したのですが、大丈夫でしたでしょうか。
すごく失礼なことを聞くのですが、神職さんも、災害が起きませんように(すように)と祈り間違えることってあるのでしょうか。
すごく失礼なことを聞いてしまってすみません。
そもそも、どんなに地震が起きないように祈っても起きるものは起きるし、安心感のために、神社はあるのでしょうか。
お返事お待ちしております。
Name:
あさみです。
Date: 2014/08/19(火) 14:07
引用
編集
Title: Re:祈りと自然災害について
追加すみません。
神職さんも、人間だから、お祈りの時によい事だけじゃなく世の中どうにかなってしまえばいいのにとかいろいろ思ってしまうことはあるのでしょうか(すごく失礼なことを聞いてしまいすみません)。
あと、人の力でどうにかなるものではないから、そもそも祈りとお天気や自然災害は全く無関係なのでしょうか。(逆に関係していたら怖いきがします)。
お返事お待ちしております。
Name:
よし
Date: 2014/06/21(土) 11:43
返信
引用
編集
Title: お宮参りについて
おしえてください。
子供が生まれお宮参りに行く神社で悩んでおります。
住んでいる場所は南大泉です。
どうぞよろしくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2014/06/22(日) 09:14
引用
編集
Title: Re:お宮参りについて
よし様おはようございます
お宮参りは、産まれたお子さんが初めて氏神様へお参りに行く初めての人生儀礼です。したがいまして、南大泉の氏神様へお参りに行くことになりますので、西大泉の諏訪神社にお出まし頂くことになります。
諏訪神社は、石神井氷川神社の宮司(代表者)が同じく宮司を務めておりますので(兼務神社と言います)、氷川神社から必要に応じて神職が社務所に詰めております。ご祈祷をお受けになる時は、以下の何れかの方法でお申し込み下さい。
1.毎週日曜日・及び祝日
10時〜12時までに社務所にて直接お申込み(予約無し)
駐車場がありますので、車でお越しの場合はナビ入力は
「練馬区西大泉3−13−3」です。
2.平日・土曜日をご希望の場合
電話にてご予約下さい(予約状況によってはご希望に添えない場合もあります)。
電話:03-5393-3956(9時〜16時)
どちらも都合がうまく合わなかった場合には、石神井氷川神社にお出まし頂いても祈祷ができます。こちらも予約無しです。この場合、詳しくは 03-3997-6032 までお電話下さい。
以上です
Name:
よし
Date: 2014/06/22(日) 11:28
引用
編集
Title: Re:お宮参りについて
早速のお返事ありがとうございます。
よくわかりました。
来月の日曜日に西大泉諏訪神社にお伺いしようと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
Name:
蒼海
Date: 2014/04/30(水) 22:28
返信
引用
編集
Title: 七五三の
はじめまして。
息子の七五三にあたり氏神様につきましてお教え頂けると幸いです。
住まいは、練馬区高松5丁目です。
宜しくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2014/05/02(金) 09:06
引用
編集
Title: Re:七五三の
蒼海様、おはようございます
お尋ねの件ですが、その地域ですと土支田八幡になると思います。
一度お電話で問い合わせてみて下さい
問い合わせ:03-3922-1264
以上です
Name:
蒼海
Date: 2014/05/09(金) 00:26
引用
編集
Title: Re:七五三の
ご返信ありがとうございます。
問合せさせて頂きます。
ありがとうございました!
NEXT
>>
[
1
,
2
,
3
,
4
,
5
,
6
,
7
,
8
,
9
,
10
,
11
,
12
,
13
,
14
,
15
,
16
,
17
,
...
]
削除・編集
管理者画面
RSS
+ Powered By
21style
+