氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   歴史   
     ・[1294] 宮司 
   厄払いについて   
     ・[1291] 宮司 
     ・[1292] バラ 
   お札に付いて   
     ・[1289] 禰宜 
   無題   
     ・[1288] 禰宜 
   三原台の氏神様   
     ・[1281] 禰宜 
     ・[1283] あおい 
   お宮参りについて   
     ・[1282] 禰宜 
   七五三   
     ・[1277] 禰宜 
   お宮参りについて   
     ・[1274] 禰宜 
     ・[1275] いぶき 
   七五三について!   
     ・[1272] 禰宜 
   お宮参りの場所   
     ・[1265] 宮司 

Name: 中村
Date: 2014/01/08(水) 23:52
  返信  引用  編集 
Title: 歴史    
現在、上石神井に住んでいる者です。
石神井氷川神社の歴史について興味があるのですが、ホームページに記載されているものだけでなく、一般人でも見ることのできる何か書籍の形のものはありますか。



Name: 宮司
Date: 2014/01/09(木) 20:50
  引用  編集 
Title: Re:歴史    
中村 様

”神社の歴史”として書籍になっているものは特にありません。
創建については豊島氏の歴史と共にありますので、練馬区立のふるさと文化館などで学芸員にご相談なさるのがよろしいと思います。

神社にお出まし頂ければ、またいろいろに話し出来ると思います。




Name: バラ
Date: 2014/01/08(水) 15:38
  返信  引用  編集 
Title: 厄払いについて    
今年が前厄なので、厄払いに行こうと思っています。
そこで厄払いに行くタイミングについてお聞きしたいのですが、
前厄になる年の始めに行くべきものなのか、
それとも前厄の年の誕生日以降に行くべきものなのか。
どちらが正しいのでしょうか?

そもそも前厄というのは、今年であれば、
昭和49年生まれの人は、今年いっぱいのことなのか、
今年の誕生日から1年のことを指すのでしょうか?

お答え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。



Name: 宮司
Date: 2014/01/08(水) 17:28
  引用  編集 
Title: Re:厄払いについて    
バラ様

明けましておめでとうございます。

厄年のお祓いは、数え年で行なうものです。
数え年というのは”正月で歳をとる”数え方です。
産まれた時に1歳です。この世に命を受けて産まれたのですから”ひとつ”つまり1歳と考えます。
0歳という概念はありません。
正月を迎える度に歳がひとつ増えるのです。
これが”数え年”の歳の数え方です。誕生日は関係ありません。

だからお祓いを受けるのであれば、一年の始めのほうで受けるのがよろしいでしょう。
遅くとも2月末日、3月中旬くらいまででしょうか。
一年とは、正月から正月までの間とお考えください。

もっとも、何月であっても、ふと思い立って”清祓い”をお受けになる方も居られます。悪い事が続いたからとか、心機一転を図りたいからなど、ご事情は様々です。
お祓いを受けようと思い立った時が、”お祓いを受けるべき時”であるという事も言えましょう。厄年祓いとは趣旨が異なるお祓いではあります。


Name: バラ
Date: 2014/01/08(水) 21:13
  引用  編集 
Title: Re:厄払いについて    
お答え頂きありがとうございます。
参考にし、厄払いにお伺いしようと思います。




Name: 小林
Date: 2014/01/06(月) 18:52
  返信  引用  編集 
Title: お札に付いて    
大泉学園町に住んでおりますが、諏訪神社様が氏神様なのですが氷川神社様が兼務しているとお聞きいたしましたが間違えていましたらお詫びいたします。
毎年。新しいお札を頂いておりますが、平成25年3月の実母が他界いたしました。
神社には13ヶ月過ぎないと行っては駄目と言われたのですが?
また、古いお札や新しいお札などは、どの様にしたら良いのでしょうか?
お忙しいのに申し訳有りませんが宜しくお願い致します。



Name: 禰宜
Date: 2014/01/07(火) 09:28
  引用  編集 
Title: Re:お札に付いて    
小林様おはようございます

石神井氷川神社の宮司(代表者)は大泉諏訪神社の宮司も兼務しておりますので、こちらにお問い合わせ頂いて結構です。

お尋ねの件ですが、平成25年の3月ということですから、既に忌(50日)明け後の喪(13ヶ月)中となります。忌の期間は神社への参拝はご遠慮頂いております。したがいまして、神社へのお参りと神棚のお世話につきましては納骨が済んでいれば問題はありません。

諏訪神社は日曜日と祝日の10時〜12時までは社務所に神主がおりますので、お札はその時にお出まし下さい。神社へのお参りや神棚のお世話に関しては、大まかな回答でしたので、その時に神主に詳しくお尋ね頂くと良いと思います。

以上です




Name: coo
Date: 2014/01/06(月) 13:09
  返信  引用  編集 
Title: 無題    
以前は氷川台に住んでいて現在上板橋2丁目に住んでいるのですが、おみやまいりはどこでするのが適切でしょうか?


Name: 禰宜
Date: 2014/01/07(火) 09:19
  引用  編集 
Title: Re:無題    
練馬区内の神社に関してのご質問であればお応えできるのですが、板橋区に関しては分かりかねますので、神社庁にお問い合わせ頂きますようお願い致します。

東京都神社庁 :TEL:03-3404-6525

以上です




Name: あおい
Date: 2013/11/22(金) 03:34
  返信  引用  編集 
Title: 三原台の氏神様    
練馬区三原台一丁目に越して参りました
大泉、石神井等近隣にいくつか神社があるようですが、氏神様はどちらになりますでしょうか?
今後初詣やお宮参り、七五三などでお世話になりたいと思っております。よろしくお願いいたします



Name: 禰宜
Date: 2013/11/26(火) 09:39
  引用  編集 
Title: Re:三原台の氏神様    
あおい様、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
三原台1丁目は土支田八幡か高野台 氷川神社のどちらかだと思います。電話にてお問い合わせ頂けばはっきりとすると思いますので、一度お電話をしてみて下さい。

以上です


Name: あおい
Date: 2013/11/27(水) 02:40
  引用  編集 
Title: Re:三原台の氏神様    
ありがとうございました
問い合わせしてみようと思います。




Name: ようこ
Date: 2013/11/25(月) 19:05
  返信  引用  編集 
Title: お宮参りについて    
初めまして。
このたび長男の出産に際し、お宮参りに伺いたいと考えております。
当方は谷原2丁目に在住しておりますが、当地域の氏神様はどちらになりますでしょうか。



Name: 禰宜
Date: 2013/11/26(火) 09:46
  引用  編集 
Title: Re:お宮参りについて    
ようこ様、お早うございます

ご出産おめでとうございます。
谷原二丁目ということですので、高野台の氷川神社が氏神様だと思います。宮司さんは普段豊玉の氷川神社におりますので、何かの折にはそちらにお問い合わせください。

豊玉氷川神社:03(3991)2102




Name: こころ
Date: 2013/11/02(土) 11:50
  返信  引用  編集 
Title: 七五三    
当方谷原6丁目に住んでいるのですが、こちらが氏神様になるますでしょうか? それとも大泉の方になりますでしょうか?


Name: 禰宜
Date: 2013/11/05(火) 09:23
  引用  編集 
Title: Re:七五三    
こころ様お早うございます
七五三詣おめでとうございます

 お尋ねの件ですが、高野台の氷川神社か土支田八幡のどちらかになります。高野台の氷川神社は、普段神主さんは豊玉の氷川神社におりますので、お尋ねの際はそちらにお聞きください。
 土支田八幡は神主さんが常駐しておりますので直接のお問い合わせで大丈夫だと思います。

 両方の問い合わせ先を書いておきますので、予約の要不要等含め一度お問い合わせ下さい。

高野台氷川神社:(豊玉氷川神社)
 03(3991)2102
土支田八幡:
 03(3922)1264

以上です




Name: いぶき
Date: 2013/10/06(日) 01:27
  返信  引用  編集 
Title: お宮参りについて    
初めまして。この度長女の出産に際してお宮参りに伺いたいと思っております。当方中村北に住んでいるのですが、どちらに伺えばば良いかをお教えいただけますか?
また、ご祈祷してしただくには予約が必要なのかと、ご祈祷に要する時間を大体で良いのでお教えください。

お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返答よろしくお願いいたします。



Name: 禰宜
Date: 2013/10/10(木) 09:18
  引用  編集 
Title: Re:お宮参りについて    
いぶき様、お早うございます
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。

お尋ねの件ですが、中村北ですと中村南にある八幡神社が氏神様となりますが、普段神主さんは豊玉の氷川神社においでです。お問い合わせはそちらにお願いします。予約等に関しても当社では分かりかねますので合わせてお問い合わせください。

氷川神社 03-3991-2102

以上です


Name: いぶき
Date: 2013/10/11(金) 01:26
  引用  編集 
Title: Re:お宮参りについて    
ありがとうございました。氷川神社に問い合わせをしてみます☻



Name: にこら
Date: 2013/09/06(金) 10:16
  返信  引用  編集 
Title: 七五三について!    
七五三は11月からでしょうか?
できれば、混まない時期(10月中)に行いたいと思っておりますがいかがでしょうか?
その場合、予約は必要なのでしょうか?



Name: 禰宜
Date: 2013/09/08(日) 10:59
  引用  編集 
Title: Re:七五三について!    
にこら様、こんにちは
お返事が遅くなりまして申し訳ありません

お尋ねの件ですが、10月中であっても勿論受け付けております。受け付時間に関しては11月中に限っては通常と異なりますが、10月中は通常通りの時間で行っております。

また、10月は当社の例祭(お祭り)が御座いますので、ご注意ください。例祭当日(10月20日)は終日社殿での祈祷はできません。

お日にちが具体的に決まりましたら、一度社務所に電話で時間等の確認をして頂けると良いと思います。

尚、祈祷は予約無しで受け付けておりますので受付時間内にお越し頂ければ大丈夫です。

以上です




Name: 本田
Date: 2013/07/14(日) 15:49
  返信  引用  編集 
Title: お宮参りの場所    
次男夫婦の子供のお宮参りの場所をどこにすればいいかで迷っています。次男夫婦の住所は、練馬区石神井台七丁目です。よろしくお願いします。


Name: 宮司
Date: 2013/07/14(日) 22:23
  引用  編集 
Title: 私どもの氷川神社です。    
本田さま

こんばんは。
お宮参り、おめでとうございます。
当、氷川神社は石神井台、石神井町、上石神井、下石神井、立野町、他、石神井郷総鎮守です。

御祈祷の受付は毎日、ご予約なしで承っております。
午前9時〜11時半 午後1時〜午後2時半が受付時間です。
詳細は当HPをご覧ください。
お待ちいたしております。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +