氷川神社なんでも掲示板
各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
<<
新規投稿
トピック表示
ツリー表示
携帯用
検索/過去ログ
ホーム
無題
・
[1269] 宮司
・
[1270] ぴろりこ
無題
・
[1268] 宮司
無題
・
[1212] 禰宜
無題
・
[1263] 禰宜
お宮参りと七五三
・
[1262] 禰宜
神棚のお神札について
・
[1257] 宮司
・
[1258] めみ
・
[1259] 宮司
お宮参りについて
・
[1253] 藤野
・
[1254] 禰宜
・
[1255] 藤野
神社めぐり2
神社めぐり
氏神様について
・
[1248] 禰宜
・
[1249] てし
Name:
ぴろりこ
Date: 2013/07/15(月) 22:39
返信
引用
編集
Title: 無題
はじめまして。
以前大泉町に住んでおり大泉氷川神社で息子のお宮参りもさせていただきました。
昨年隣の新座市へ引越しをして(ほぼ大泉に近い所です)初詣なども近いので大泉の氷川神社へお参りしています。
今年五歳の息子の七五三で私達はやはり馴染みのある大泉でご祈祷もしてもらいたいのですが、七五三は氏神様の神社へ行ったほうがよいのでしょうか?
(調べたら新座馬場の氷川神社みたいですが…)
もし大泉でもよいなら予約をしたほうがよいのでしょうか?
お忙しいとおもいますがどうぞよろしくお願いします。
Name:
宮司
Date: 2013/07/16(火) 11:14
引用
編集
Title: Re:無題
ぴろりこさん
おはようございます。
私どもは石神井の氷川神社ですので、大泉氷川神社の祈祷受付のことは判りかねます。
直接お訊ねください。
基本的には人生儀礼の祈祷は、お住まいの地域の氏神様にお願いするのがよろしいとは思います。
馴染みと親近感のある以前に住んでいた地域の神社にお参りしたいという方も、もちろんいらっしゃいます。
個人的には、そうした場合は両方お参りするのが正しいのではないかと実は時々思うことがあります。
どちらかの神社で昇殿参拝のご祈祷を受けて、どちらかの神社はお賽銭箱の前で参拝して御守を受けるだけにしておく・・・。
そういう参拝は如何でしょう?
神社は何も、”一社しかお参りしてはいけない”訳ではありません。
よく「あっちもこっちで神札御守を受けてくるのはいけない」と言いますが、それは御利益ばかりを求めてたくさんのお宮をお参りするのは好ましくないのでは?という事です。
御縁のあるお宮はどちらのご家庭でも5,6社はあるものです。
どうぞ、両方のお社にお参りなさることをお勧めします。
暑い季節、皆様お体ご自愛ください。
Name:
ぴろりこ
Date: 2013/07/16(火) 20:54
引用
編集
Title: ありがとうございます
宮司様
ご回答いただきありがとうございます。
大泉の事なのに申し訳ございません。確認してみます。
そうですね、やはり一つと決めずに両方お参りする事もいいですよね。
まだ馬場の氷川神社は行ってないので今度お参りしてみたいと思います。
今回の事で宮司様に相談してよかったです。今度石神井公園へ遊びに行った時に石神井氷川神社にもお参りしたいと思います。
ありがとうございました。
Name:
キラキラ
Date: 2013/07/15(月) 01:52
返信
引用
編集
Title: 無題
お地蔵さんの人形を神棚で神様の前に(榊の前当たり)に一緒にお祀りしても大丈夫てすか。神棚に社はなく半紙の上にお札をたてています
Name:
宮司
Date: 2013/07/16(火) 11:04
引用
編集
Title: Re:無題
キラキラさん
おはようございます。
お暑うございます。
神棚の祀り方としてはかなりイレギュラーな事と、言わざるを得ません。
イレギュラーではありますが、ご自身の祈りを籠める場として相応しい形に整えるのが“神棚”でありますので、そういったお祀りがあっても良いのではないかと思います。
祈りがそこにあるかないか、それが重要です。
良いお祀りをしてください。
きっと幸運が訪れるでしょう。
Name:
中田
Date: 2012/09/29(土) 21:26
返信
引用
編集
Title: 無題
知り合いがおめでたのため安産の御守りを探してます。氷川神社は安産の御守りの販売はされてるのでしょうか?
もし、されてるのでしたら販売時間等も教えて頂けないでしょうか?
Name:
禰宜
Date: 2012/09/30(日) 08:44
引用
編集
Title: Re:無題
中田様、おはようございます
当社では安産のお守りをお出ししておりますので、どうぞお出まし下さい。
蛇足ですが、御札やお守りといった、神社での頒布品は販売という言葉とは分けて使います。神様はお金で売り買いできませんから。
御守をご希望の際は、神社の受付が開いている時間帯におでまし頂ければお出しします。9時に開いて16時には閉まってしまいますが、定休日はありませんので、どうぞご都合のよろしい時にお出まし下さい!
以上です
Name:
ハボマイ
Date: 2013/06/17(月) 11:23
返信
引用
編集
Title: 無題
今年の10月5日(土)午後にそちらで七五三の祈祷をお願いしたいのですが、やや時期外れですがお受けいただけますでしょうか?
また、写真撮影を商業カメラマンにお願いするつもりなのですが、場所や時間的な制約はありますでしょうか?
Name:
禰宜
Date: 2013/06/24(月) 09:22
引用
編集
Title: Re:無題 10月の七五三について
ハボマイ様お早うございます
お返事が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした
七五三に関するお問い合わせですが、お尋ねの時期は1ヶ月早い七五三となりますので、お子様向けの授与品がまだ揃っていない可能性もあります。また、あまりに早い七五三の祈祷をご希望の方には、場合によっては身体健全の祈祷になる場合もあります。その際お子様にお渡しする授与品に関しては、なるべく本来の七五三の時期に皆様にお渡ししているものに近い内容でお渡しするようにはしております。
受付時間は通常通りですが、10月は当社のお祭りがありますので5日の予定を変更なさる場合はご注意下さい。20日(日)はお祭り当日のため社殿での祈祷はできません。
撮影に関しましては、他の参拝者の方の迷惑にならないようお気をつけ頂ければ結構です。
七五三に関しましては皆さん色々と事情がおありだと思いますが、特に撮影についてはスタジオのみであるならまだしも、外での撮影となると背景があまりに青々と茂っているのは季節感が無く、仕上がりも後で見ると非常に違和感が残る仕上がりになります。
もし可能なのであれば、せめて10月後半くらいをお勧めします。その時期であれば早い方々はもう祈祷に来られます。
中には色々な業者に振り回されている方々もいらっしゃいますが、神社としましては季節の行事なので、なるべく10月後半〜遅くとも12月上旬くらいまでにお出まし頂くのが“吉”ではないかと思います。
きっと楽しい七五三になります!
どうぞお子様と一緒に、楽しみにいらしてください。
Name:
ぽち
Date: 2013/06/23(日) 15:40
返信
引用
編集
Title: お宮参りと七五三
初めまして。
お聞きしたいのですが、次の日曜日にお宮参りを予定しております(病院での1ヶ月健診の結果次第になりますが)。
練馬区谷原3丁目在住なのですが、氏神様はどちらになりますでしょうか。
また、地方から祖母が出てきますので、時期ではないのですが合わせて息子(8月で5歳)の七五三も一緒にできればと思っておりますが、可能でしょうか。
お忙しいと思いますが、お返事お待ちしております。
Name:
禰宜
Date: 2013/06/24(月) 08:37
引用
編集
Title: Re:お宮参りと七五三
ぽち様お早うございます
お尋ねの件ですが、氏神様は高野台の氷川神社です。
ここの神社の宮司さんは普段豊玉の氷川神社においでです。詳しくは豊玉氷川神社へお問い合わせ下さい。
所在地 〒176-0014 練馬区豊玉南2-15-5
TEL 03-3991-2102
以上です
Name:
めみ
Date: 2013/06/07(金) 22:49
返信
引用
編集
Title: 神棚のお神札について
初めまして。いつも氷川様にはお世話になっております。
正式な神棚のない状態で、ごく簡易なお祀りの場を作って、お神札を祀らせて頂いてます。
ただ、仕事で2〜3ヶ月ほど家を空けることとなり、その間、日々のお祀りすることができません。
もし大丈夫ならば、滞在先へお持ちしたいのですが、やはり、一度家内にお祀りしたなら、旅先へ持ち出すなど、お神札を動かすようなことはしない方がいいのでしょうか。
ご助言頂けたらと思います。
Name:
宮司
Date: 2013/06/10(月) 13:37
引用
編集
Title: Re:神棚のお神札について
めみ様
こんにちは。
返信が遅くなり失礼しました。
・・・と言いますのも、こうした場合のお札の祀り方についてちょっと皆で考えていたからであります。
まず、2〜3ヶ月家を空けるとの事ですが、長期の旅行にお出になるのであれば神札はご自宅の神棚に置いたままで良いと思います。
旅行中は別に御守を氏神さまで受けて、お持ちになるのがよろしいと思います。
また、もし仕事の都合などで一ヶ所の宿なり部屋なりに長期滞在なさるというご事情でしたら、適宜の台紙に挟むなりして神札を持参して部屋の棚などに短期間ながらも祀るという方法もあるかも知れません。しかし、それはとても異例な事ではあります。
ご自宅の神棚にお祀りしたままにしてお出掛けになり、旅先から朝晩にご自宅(あるいは氏神さまの神社)の方角を向いて遥拝なさるのが良いと思います。
そうして居れば、距離は離れていても心と“祈り”は神様と共にある事になります。
どうぞ、お気をつけてお出ましください。
ご旅行(出張)中のご健勝とご活躍をお祈りいたしております。
Name:
めみ
Date: 2013/06/10(月) 23:40
引用
編集
Title: Re:神棚のお神札について
ご解答有り難うございます。
神職に就いている方からアドバイスを頂けるのは、本当に有り難いことです。
この度ですが、一つの部屋に期間中滞在することとなります。
お神札をお持ちするのはとても異例とのこと。
正直、やはり残して御守りだけ持たせて行くべきかと悩みましたが…
恐らくは最低限のことしか出来ないかと思いますが、何より自分の気を引き締める為、
または、感謝の気持ちを忘れずに、と言う心を忘れないようにする為、
神様にはもしかしたら、窮屈な思いをさせてしまうかも知れませんが、出来る限りのお祀りをさせて頂こうと思います。
殆ど、自身の気の持ち方を正しく保つその為とも言えますが、
生来が怠け者ですので、お祀りさせて頂くお神札を目につく場所に置かせて頂くことで、自身を律することができれば、と言うのも大きいです。
改めて、有り難うございました。
祝いの御言葉、大変有り難くお受け致します。
Name:
宮司
Date: 2013/06/11(火) 22:56
引用
編集
Title: Re:神棚のお神札について
めみ様
神札をお祀りするということは、そういうことだと思います。
それは“良いお祀り”だと思います。
どうぞ、お気をつけて。
道中のご無事とますますのご活躍を重ねてお祈り申し上げております。
Name:
藤野
Date: 2013/05/07(火) 13:13
返信
引用
編集
Title: お宮参りについて
初めまして、こんにちは。
お聞きしたいのですが、来週お宮参りを予定しております。
当方は、練馬区北町に住んでおりますので氏神さまは浅間神社なのですが、
そちらにお宮参りにお伺いしても失礼ではないでしょうか。
お忙しいと思いますが、お返事お待ちしております。
Name:
藤野
Date: 2013/05/08(水) 11:03
引用
編集
Title: Re:お宮参りについて
重ねてご回答をお願い致します。
お宮参りの日程を14日火曜日に予定しておりますが、
当日は何か行事などはございますか。
お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2013/05/10(金) 09:10
引用
編集
Title: Re:お宮参りについて
藤野様おはようございます
初宮詣おめでとうございます
ご質問の件ですが、当社にお越しいただいても良いと思います。
14日のご予定であれば、特に行事も御座いませんので受付時間内にお越しく頂ければ大丈夫です。
Name:
藤野
Date: 2013/05/10(金) 11:04
引用
編集
Title: Re:お宮参りについて
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
大変助かりました。
14日に伺わせていただきます。
ありがとうございました。
Name:
runa
Date: 2013/05/02(木) 22:51
返信
引用
編集
Title: 神社めぐり2
すみません。途中で切れてしまいましたので追記します。
なぜ稲荷神社が気になったかといいますと、何社か巡っている最後の稲荷神社にお参りする時、少し強力なパワーといいいますか、すごくお参りするのが怖かく抵抗があったのです。他のところには感じなかったため少しびっくりしています。何も心配することはないとは思いますが、どうして稲荷神社があるのか、神社により稲荷神社がある神社・ない神社が存在するものなのでしょうか?
Name:
runa
Date: 2013/05/02(木) 22:44
返信
引用
編集
Title: 神社めぐり
産土神社というのを色々ネットで調べてみると、母親のお腹の中にいたいころに住んでいた近くの場所が、その人の産土神社だと聞きましたが本当でしょうか?その話をもとに神社に興味を持つようになりました。色々その当時住んでいたところの近くの神社にお参りをしましたが、どこがその神社かはわかりませんでした。
その時にふと思ったのですが、どんな神社にいっても横には稲荷神社が同じ敷地にあることでした。何か意味があるのでしょうか?両親の実家が伊勢神宮の近くでしたので何度か伊勢神宮にお参りしにいったことも別宮にも行ったこともありますが、そこには稲荷神社はなかったように思います。
なぜ稲荷神社が気になったかというと産土神社を探しに何社か回っていく中の
Name:
てし
Date: 2013/03/16(土) 11:09
返信
引用
編集
Title: 氏神様について
昔住んでいた、練馬区桜台2丁目の氏神様が知りたいです。当時は信仰などに対する意識が低く、特にお参りをした記憶がなく、今更ながら、改めてお参りをしたいと思っています。よろしくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2013/03/18(月) 10:08
引用
編集
Title: Re:氏神様について
てし様おはようございます
氏神様についてのお問い合わせですが、桜台2丁目ですと氷川台の氷川神社が氏神様です
HPがあります
http://hikawadaihikwajinja.web.fc2.com/
住所:練馬区氷川台4-47-3
以上です
Name:
てし
Date: 2013/03/23(土) 19:53
引用
編集
Title: Re:氏神様について
禰宜さま、ありがとうございました。お手数をおかけしました。休日にお参りしようと思います。
NEXT
>>
[
1
,
2
,
3
,
4
,
5
,
6
,
7
,
8
,
9
,
10
,
11
,
12
,
13
,
14
,
15
,
16
,
17
,
...
]
削除・編集
管理者画面
RSS
+ Powered By
21style
+