氷川神社なんでも掲示板
各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
<<
新規投稿
トピック表示
ツリー表示
携帯用
検索/過去ログ
ホーム
氏神様について
・
[1220] 宮司
ありがとうございます
ありがとうございまし ....
・
[1217] 禰宜
氏神様について
・
[1214] 禰宜
・
[1215] 高島
七五三
・
[1209] 禰宜
・
[1210] はる
遅いお宮参りについて
・
[1207] 宮司
神棚
・
[1199] 禰宜
・
[1200] ajito
・
[1201] ajito
・
[1205] ajito
神棚を祭る場所につい ....
・
[1203] 禰宜
・
[1204] ちず
氏神様を教えてくださ ....
・
[1190] 宮司
・
[1191] まつたか
・
[1192] 宮司
・
[1196] まつたか
・
[1197] 禰宜
氏神様について
・
[1194] 禰宜
・
[1195] S
Name:
chia
Date: 2012/12/31(月) 13:17
返信
引用
編集
Title: 氏神様について
練馬区土支田1丁目の氏神様を教えてください。
Name:
宮司
Date: 2012/12/31(月) 18:26
引用
編集
Title: Re:氏神様について
土支田八幡宮です。
練馬区土支田4−28−1
電話03(3922)1264
Name:
H.S
Date: 2012/10/25(木) 14:46
返信
引用
編集
Title: ありがとうございます
禰宜さま
お返事ありがとうございます
がっちりお祓い頂いたとのお言葉で、又安心しました
チェック!もありがとうございます(笑)
お忙しいこととは存じますが
禰宜さまのますますのご多幸をお祈り申し上げます
Name:
H.S
Date: 2012/10/23(火) 16:36
返信
引用
編集
Title: ありがとうございました
禰宜さま
本日はお世話になりまして、ありがとうございました
お祓いして頂き、何と表現したらいいのか…
気分がとてもすっきりしました
いろいろなことも教えて頂けて感謝しています
引っ越しましたら、氏神様の諏訪神社さまにもご挨拶に行きたいと思います
新居で家族みんな健やかに暮らしていけるように頑張ります
ありがとうございました
Name:
禰宜
Date: 2012/10/25(木) 11:17
引用
編集
Title: Re:ありがとうございました
所用で見るのが一日空いてしまいました。
掲示板への書き込み、ご丁寧に有難うございます
”気持ちを晴れやかに祓う”ことも全部含めてのお祓いと思っておりますので、こういったコメントを頂けると嬉しい限りです!
がっちり祓いましたので、お掃除が大変かとおもいます(笑
撒いた切麻(紙)は掃除機でどんどんお掃除しちゃって下さい!
諏訪神社にも是非遊びにいらして下さい。
お待ちしております。
P.S. チェック!
清光宛
http://loco.yahoo.co.jp/place/199a6cb05a8ef3f8e9b099b5a83b2b50eedd174f/
大吾
http://www.wagashi-daigo.co.jp/html/niikura.html
プラネッツ
http://www.cakechef.info/shop/planetes/index.html
Name:
高島
Date: 2012/10/06(土) 10:01
返信
引用
編集
Title: 氏神様について
お尋ねします。
今度、早宮の一丁目に引っ越します。
氏神様はどちらになられますか。
どうぞ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2012/10/07(日) 09:07
引用
編集
Title: Re:氏神様について
高島様お早うございます
早宮1丁目、2丁目の氏神様は氷川台の氷川神社です。
【所在地】
東京都練馬区氷川台4丁目47−3
【問い合わせ】
03-3933-0391
以上です
Name:
高島
Date: 2012/10/08(月) 12:08
引用
編集
Title: ありがとうございます
教えて下さって本当にありがとうございます。
引っ越しましたら、御挨拶に伺います。
感謝。
Name:
はる
Date: 2012/09/10(月) 14:50
返信
引用
編集
Title: 七五三
息子が12月で5歳になります。七五三のご祈祷をお願いしたいのですが、どちらに行けばいいのでしょうか?住まいは練馬区三原台になります。また、満5歳でもご祈祷は大丈夫なのでしょうか?(数えでやるという方もいて)宜しくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2012/09/11(火) 09:17
引用
編集
Title: Re:七五三
はる様、おはようございます
七五三、おめでとう御座います!
三原台でしたら当社にお出まし下さい。
年齢に関しましては、神社での祈祷に関しては数え年で考えるのが基本ですが、七五三は最近では満年齢でなさるかたの方が多いのではないでしょうか。
数え年で、と言いましても数えで殆ど5歳の子もいれば4歳になったばかりの子もいる訳でして、そういう意味では12月で5歳ならば丁度良いのではないでしょうか。祈祷の後にする神主さんのお話もちゃんと理解できそうですし!
お子さんが二人で、一人を数え年でもう一人を満年齢にすれば二人同時に七五三ができる、なんて方もいらっしゃるくらいです。記念写真の絵的にも面白い絵がとれそうですしね。
ですから、あまり原則に捉われずとも良いと思います。
七五三の受付は11月中の土日祝日並びに15日(七五三)は
9:00〜15:00頃
まで続けて祈祷を行っております。
上記以外は通常の受付時間通り(11:30〜13:00までは受付時間外)となっております。
季節の行事ですから、是非11月中にお出まし下さい。
ご家族の都合等々で時期が多少前後するのは結構ですが、あまり早すぎたり暮れにかかってしまうようですと、折角の記念写真も背景が青々としていたり雪が降っていたりするかもしれませんから...
詳細は10月にHPを更新しますので、そちらをご覧下さい。
また、諸事情によりどうしても早い時期に、というご要望であれば一度社務所に確認のお電話を頂けますと助かります。
お子さんにとって、楽しい七五三詣になりますように!
Name:
はる
Date: 2012/09/11(火) 17:15
引用
編集
Title: Re:七五三
禰宜様
お返事ありがとうございました。
氷川神社の場所もわかりました。
是非、七五三詣で参拝させていただきます。
参考になりました。
Name:
ずまくん
Date: 2012/08/24(金) 09:24
返信
引用
編集
Title: 遅いお宮参りについて
はじめまして。。。
もうすぐ7ヶ月の男の子がいます。4男で上がまだせわしいのもありお宮参りがまだ済んでません。そろそろ行かなければと神社を調べていたところ、「半年過ぎるとお宮参りではなく健康祈願になる」と記載があったのですがどうなのでしょうか?
Name:
宮司
Date: 2012/08/26(日) 17:43
引用
編集
Title: Re:遅いお宮参りについて
ずまくん様
こんにちは。
半年過ぎてから初宮参りにいらっしゃる方も居られますよ。
初めてお参りするのですから、「初宮参り」です。
1歳を迎える前にはいらっしゃったほうが良いかと思います。
それといいますのは、新生児の祖母が赤ちゃんを抱き、産着を掛けるという参拝の様式が合わなくなってしまうからです。
ハイハイをしたり、歩き始める頃になってからでは、やはり初宮参りというよりは「健康祈願」という意味合いのほうが濃くなると思います。
今は残暑が厳しい季節ですから、すこし涼しくなってからのタイミングで、お宮参りをなさったら如何でしょうか?
Name:
ajito
Date: 2012/07/29(日) 20:01
返信
引用
編集
Title: 神棚
引越しにあたり長い間お祀りしていた神棚を持って行けなくなりました。会社の寮に入るため、置く場所もありません。
神棚は神社などに持っていけばいいと聞きましたが、お神札が神宮大麻・氏神様・崇敬する神社があります。どうすればいいのでしょうか?教えてください。
Name:
禰宜
Date: 2012/07/30(月) 09:19
引用
編集
Title: Re:神棚
ajito様お早うございます
お住まいの地域の氏神様にお持ち頂ければ、お焚き上げとして大概は預かってもらえると思います。不燃物等はご遠慮下さい、といった所もあると思いますので、必ず確認の電話を先方の神社に入れてからお持ち下さい。
ちなみに、当社は9時から16時まで必ず神主が居りますので、不燃物を除いて神棚をお持ち頂ければ、御札も一緒にお預かりします。
結構勘違いをされている方が多いのですが、神棚の定義は「お札をお祀りしてある場所」のことを指すのでありますから、宮型が必ず必要なわけではありません。御札をお祀りできるスペースを作って、是非お引越し先でも神棚をお作り下さい。
Name:
ajito
Date: 2012/07/30(月) 20:36
引用
編集
Title: Re:神棚
ありがとう御座います。
ホットしました。
今の家から神棚をお作りして十数年になりますが、自分の不甲斐なさに申し訳ないと思っています。
お聞きして良かったと、ありがとうございました。
Name:
ajito
Date: 2012/08/06(月) 12:24
引用
編集
Title: Re:神棚
おはようございます!
いろいろ考えましたが、そちらでお焚きあげしていただきたく思います。
神棚などを取り外す時にすることがあれば教えてください
日の良い日とかあるのですか?
まだ日にちなど決めていませんが、決まれば連絡を入れたいと思います。料金などもお知らせください
宜しくお願いします
Name:
ajito
Date: 2012/08/23(木) 23:09
引用
編集
Title: ありがとうございました
今日御札を持ってお伺いしました。
参拝をした後御札をどうすれば良いか社務所にてお聞きしたところ丁重に教えていただきこちらに御札をお持ちしてよかったと心から思いました
氷川神社でいただいた御札では、ないのですが快く御焚き上げいたしますとのことでした。
本当にありがとうございました。
Name:
ちず
Date: 2012/08/09(木) 20:47
返信
引用
編集
Title: 神棚を祭る場所について
はじめまして。
お忙しいところ申し訳ありません。
神棚を祭る場所についてお教え願います。
当方は南西向きに建っているマンション住まいです。
今回神棚を祭るにあたり、場所の候補として、
リビングかリビングに続く中和室を考えております。
しかし気になる点がそれぞれにあり、大変迷っております。
リビングで考えている場所にすると、
神棚は南東向きにはなりますが、リビング自体が家の南西に位置しています
そして壁の裏側には、中和室へ続くエアコンの配管が通っているのです。
外壁を隔ててあれば問題ないと過去のご回答がありましたが、
我が家の場合は外壁はありませんので、家の中と考えるとどうなのかと思います。
次に和室ですが、
リビングに続いていますが家の北西に位置します。
神棚を設置すると南東向きに祭ることができます。
ただ子どものオモチャ部屋となっていますので、
神棚の下はいつも綺麗な状態にしているのは難しいです。
夜は寝室にもなります。
家族みんなの目に触れるという意味では、
リビングがいいと思うのですが、ご意見をお聞かせください。
長文失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2012/08/12(日) 10:42
引用
編集
Title: Re:神棚を祭る場所について
ちず様、こんにちは
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
神棚の設置場所に関してのご質問、拝見いたしました。
設置場所に関しましては、私はリビングが良いと思います。
配管のことはそんなに気にしなくとも大丈夫ではないでしょうか。
気になるようでしたら、神棚の後ろに上手く雰囲気が調和できるような、調度品のようなものを置いてみるのも良いのではないでしょうか。
向きや場所は確かに大事なのですが、そうすると「どうしても条件を合わせられる場所が無いので、家には神棚が祀れない」と言う人もでてくるかもしれません。その場合には、向きや高さはそこそこで、お祀りできる場所をお探し頂くのが良策と考えます。
場所が決まって向きもバッチリ。御札も納めたしこれで完了!
では困るのです。寧ろ、お祀りをしたらなるべく周りは何時も奇麗にして、毎年御札を新しくお祀りし、何かの折にはお参りをするといったことを大事にして下さい。
お祀り後のお世話とお参りを大切にしていれば、細かい向きであったり周辺の気になること等の小さなことは特に問題にはならないと思います。
ご納得頂ける回答になっているのかどうなのか、甚だ不安ではありますが、このような回答で如何でしょうか?
Name:
ちず
Date: 2012/08/12(日) 17:24
引用
編集
Title: Re:神棚を祭る場所について
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
私もリビングがいいのではと考えておりましたので、心を決めることができました。
私の家の近くには神社がありまして、買い物帰りに子どもと一緒にお参りすることがあります。
参拝の所作に興味深々で、お参りすることが楽しみらしく、大人の見よう見まねで手を合わせています。
神棚を作ったら、自然に手を合わせてくれるようになるといいなと思っております。
ありがとうございました。
Name:
まつたか
Date: 2012/06/05(火) 09:40
返信
引用
編集
Title: 氏神様を教えてください
はじめまして。
秋頃にご縁があって石神井町へ転居予定の者ですが、
転居先の氏神様を教えて頂きたく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
Name:
宮司
Date: 2012/06/05(火) 10:04
引用
編集
Title: 石神井氷川神社が鎮守です。
まつたか様
おはようございます。
もう表題の通りですW
「石神井」と地名に付くところはすべて、氷川神社の鎮守区域です。
鎮守社は氷川神社なのですが、石神井町には石神井神社、和田稲荷神社、大鳥神社、稲荷諏訪合神社の4社もあります。
それらの神社は皆、私どもの兼務社で、氷川神社の末社といいますか、”こども”のような神社です。
各社の祭礼は私が奉仕しています。
こちらにお住まいになられましたら、散歩中に通りかかって「こんなところにも神社が・・・」とお気づきになることもあると思います。
氏神さま(鎮守社)は、石神井氷川神社です。
お出ましの折は是非、社務所にお立ち寄りください。
由緒書きなどを差し上げます。
Name:
まつたか
Date: 2012/06/05(火) 20:48
引用
編集
Title: 地鎮祭
ありがとうございました。
東京都神社庁さんに問い合わせをしていたのですが、地図や現地などを見ると他にも神社が数カ所あったものですから、神社庁さんに教えていただいた石神井氷川神社さんの掲示板に投稿させていただいた次第です。
説明頂いたことで納得できました。
質問続きで申し訳ございませんが教えてください。
いま、7月の1〜16日辺りで地鎮祭を行う予定でおります。
各種準備は住宅メーカーさんの方で対応していただけるのですが、開催日の調整をしているところです。
一般的には大安などの六曜を気にされるのでしょうが、六曜は仏教などのものかと思っておりましたので、地鎮祭を行うのに良い日(又は避けるべき日)はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
Name:
宮司
Date: 2012/06/06(水) 22:10
引用
編集
Title: 地鎮祭と六曜について。
まつたか 様
六曜は、つまるところ旧暦(太陰太陽暦)の曜日です。
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の順で廻ります。
旧暦の1月1日は必ず「先勝」です。2月1日は「友引」3月1日は「先負」・・・という順で、月始めの1日であわせています。
6月1日は必ず「赤口」となり、7月1日はまた「先勝」に戻る訳です。
・・・そのような訳で、六曜には吉凶に関する限りあまり大した意味は、実はありません。
ただ「大安」や「友引」が良くて、「仏滅」は何となく悪いというイメージがあるだけです。
地鎮祭に良い日は、まずご家族がなるべく全員ないし大勢が集まれる日。
その中で候補日を選び、神社と工務店の予定を調整して決めてください。
神社の予定も考慮に入れて頂いた上で、暦を見てベターな日を選ぶのが良いと思います。
その際には、六曜の他に「二十八宿」や「十二直」という吉凶を占う項目もありますので、よろしければご予約を頂く際に私どもで拝見いたします。
地鎮祭では、避けるべき日は近隣への心使いという意味では、「三隣亡」かも知れません。・・・最近はあまり気にしない場合がほとんどではあります。
それからお彼岸とお盆の期間は避ける、という方も居られます。
7月の上旬から16日辺りまででしたら、これは問題ないと思います。
如何でしょうか?
候補日が定まって参りましたら、ぜひお早目にお電話くださいますよう、お願いいたします。
ご連絡をお待ちしております。
Name:
まつたか
Date: 2012/07/12(木) 19:58
引用
編集
Title: ありがとうございました。
本日、禰宜様にお越しいただき地鎮祭を終えることができました。
予報では雨天とのことでしたが、少々風が強い程度で雨も降らずに無事終えられホッとしております。
この度はありがとうございました。
Name:
禰宜
Date: 2012/07/14(土) 15:02
引用
編集
Title: Re:ありがとうございました。
先日地鎮祭で伺いましたが、風もさほど気にならず天気も良かったので良いご奉仕ができたなぁ、と思っておりました。
完成、楽しみですね!
皆さんとても明るくハキハキしている方々でしたので、素敵なお家が出来ること間違いなし!と実感して帰って参りました。
是非、今度は神社へも遊びにいらして下さい。
お待ちしております!
Name:
S
Date: 2012/06/17(日) 20:58
返信
引用
編集
Title: 氏神様について
先日練馬区向山4丁目に越してきたばかりのSと申します。
近々お宮参りを考えているのですが、
氏神様を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
Name:
禰宜
Date: 2012/06/18(月) 09:07
引用
編集
Title: Re:氏神様について
S様 おはようございます
お問い合わせの件、高松1−16−1にあります八幡神社が氏神様ですが、兼務社なのでお宮参り等は八幡神社(鷺宮八幡)にお問い合わせください。
鷺宮八幡
3338-8536
ttp://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/07_nakano/7008.html
以上です
Name:
S
Date: 2012/06/21(木) 19:34
引用
編集
Title: Re:氏神様について
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
電話番号やHPアドレスも教えてくださって
本当にありがとうございます!
NEXT
>>
[
1
,
2
,
3
,
4
,
5
,
6
,
7
,
8
,
9
,
10
,
11
,
12
,
13
,
14
,
15
,
16
,
17
,
...
]
削除・編集
管理者画面
RSS
+ Powered By
21style
+