氷川神社なんでも掲示板
各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
<<
新規投稿
トピック表示
ツリー表示
携帯用
検索/過去ログ
ホーム
厄払いについて教えて ....
・
[517] 禰宜
・
[519] うにこ
神棚について
・
[496] 禰宜
・
[497] とらばーゆ
・
[498] 禰宜
・
[499] とらばーゆ
・
[500] 禰宜
・
[501] とらばーゆ
・
[502] 禰宜
・
[503] とらばーゆ
・
[504] とらばーゆ
・
[505] 職員
・
[506] とらばーゆ
・
[507] 職員
・
[514] とらばーゆ
・
[515] 禰宜
御宮参りに ついて
・
[512] 禰宜
・
[513] おばあちゃん
氏神様について
・
[488] 職員
・
[494] ひろし
はじめまして
・
[492] 禰宜
・
[493] アジサイ
氏神様を探しています
・
[486] しづく
・
[489] 職員
・
[491] しづく
お供えの仕方について
・
[481] 禰宜
・
[483] SEKI
・
[484] 禰宜
燈明について
・
[480] 禰宜
・
[482] Mito
竈三柱大神のお札
・
[472] 禰宜
お宮参りについて
・
[470] 禰宜
Name:
うにこ
Date: 2007/07/26(木) 16:37
削除
Title: 厄払いについて教えてください。
はじめまして。
土支田3丁目に住んでおります。
今年、前厄なので厄払いをして頂きたいのですがどちらでお願いしたらいいか教えて頂けますでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2007/07/26(木) 19:38
削除
Title: Re:厄払いについて教えてください。
うにこ様
こんにちは。
氏神様で厄祓いをご希望ならば、土支田八幡宮が良いでしょう。
土支田の鎮守社です。
住所は練馬区土支田4−28−1
受付の詳細は直接、神社にお問合せください。
私どもの神社にお出ましになる場合は、このHPに記載の通りの時間で受付いたしております。
厄年のお祓いはできれば、年の初めに行なったほうが良いものです。
厄年のお祓いは正月で年を数える"数え年”で行ないますので、正月にお受けになるのが一番良いのです。
しかしながら、お祓いは「お祓いを受けよう」と思った時が”お祓いを受けるべき時”だと思います。
これからの暑い夏と、下半期の半年、良い年でありますように、お祈りいたしております。
Name:
うにこ
Date: 2007/07/26(木) 20:38
削除
Title: Re:厄払いについて教えてください。
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
一昨年地方から土支田に引っ越してきましたので、こういった掲示板があってとても助かります。
本当は年初めがいいんですね!今年になってからお祓いに行こうと思っていながら、あっという間に7月も終わりになってしまいました。
先週、長年目標にしてたことが無事終わり若干気が抜けてしまっているのでいいタイミングなのかもしれません。
ありがとうございました!
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/06/30(土) 08:05
削除
Title: 神棚について
はじめまして。
最近、この掲示板を知り、よく拝見させていただいておりました。
この度、私もお伺いしたいことがあり、書き込みさせていただきますので、お忙しいとは思いますが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
状況としましては、この度、新築するにあたり、神棚をどうするかです。
1.神棚を付けたいと思ってますが、居間につけるのが(スペース上)厳しいため、廊下を挟んである和室につけることの是非について(その上のの部屋は子供部屋、和室にはいずれ仏壇の設置を華考えてる、その和室は私の寝室である)
2.「榊」ですが、本物のではなく、代替品でもいいのでしょうか?
3.毎日あげるのは、水だけでもいいんでしょうか?(実家はそうでした)また、それでOKな場合、米や塩をおく皿や、酒を入れる瓶子も使わなくても置くべきなんでしょうか?
以上、3点について、よろしくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2007/06/30(土) 18:47
削除
Title: Re:神棚について
とらばーゆ 様
こんにちは。
神棚の祀り方についてお答えいたします。
1、お祀りする場所について
和室、良いと思います。二階がある場合は神棚の上(天井)に「天」または「雲」と書いた短冊状の紙を貼っておけばよろしいと思います。
書きかたに決まりはありませんので、雲の絵を描く人もいるようです。”この上には何もないのです”という方便とも言えましょう。
また洋室であっても、従来の神棚の形式にとらわれず、お参りしやすい形でお札をお祀りできれば、それも良い姿ではないかと思います。いかがでしょう。
2、榊の代替品としては、五色の幡に小さな鏡、刀、勾玉を付けたものがあります。神具店にあります。
これは「幡」ですが、元々「榊」と同じ意味を持つものですので、イミテーションの榊よりも、こちらのほうが良いと私は思います。
3、神棚へのお供え物は、やはり米・塩・水・酒があったほうが良いと思います。
1日と15日にかえるのが一般的です。
その中で、水だけは毎日かえる、という人もおられます。
いつかえるか、という事はそれぞれのご家庭でお決めください。
決めたことをずっと続ける、という事が大切です。
明日、7月1日、午後4時から大祓い式・茅の輪くぐり神事があります。よろしければご参加ください。
参加された方には「茅の輪守り」を差し上げております。
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/06/30(土) 21:53
削除
Title: Re:神棚について
早速のご回答、ありがとうございます。
もう少々、お伺いさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。
1.神棚の場所ですが、子供部屋の下の部屋に設置すると、落ち着きのない子供になる、とインターネットで見たので、先般の質問をさせていただきました。その辺については、いかがなのでしょうか?また、寝室に設置するのもよくない、との事でしたので、あわせてよろしくお願いいたします。
3.米、塩、酒ですが、例えば1日にあげた場合、14日までおろさないんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2007/06/30(土) 22:18
削除
Title: Re:神棚について
お答えいたします。
1、子供部屋の下に神棚があると、落ち着きのない子供になる・・、という話は全く初めて聞きました。
そんなことはありません。
寝室に置いた場合は、かえって少々落ち着かない感じがするかも知れません。
神棚は自宅の中でも、家族みんながいつでもお参りしやすい場所にお祀りするのが望ましいと思います。だから誰かの寝室にあると不都合が出てくるかも知れません。
また、家族全員の「家内安全のお札」は居間の神棚に一緒にお祀りし、自分だけの名前が記された「厄除けのお札」は自分の寝室に飾る、という人もいます。あるいは枕の下に自分用の御守を入れる人もいるでしょう。
神棚は居間にお祀りしたほうが、家族全員にとってはベターではないかと思います。寝室にあると、なんだか見られているようで落ち着かない、という人もおられるようですね。
2、お供え物ですが、1日にあげたお供え物は15日の朝に取り替えます。
そのあいだ、ずっとあげたままにしておいて、よろしいと思います。
いかがでしょう。
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/07/01(日) 21:06
削除
Title: Re:神棚について
親身な回答、本当にありがとうございます。
再度の質問なのですが、よろしくお願いいたします。
1.仮に、居間に設置する場合、吹き抜け部分しかないのですが、それでも構わないでしょうか?
2.「神棚の下をあまり人が歩かない場所」と、インターネットで見ましたが、神棚の下に食器棚等を置いて、人が歩けないようにすればいいのでしょうか?
3.「和室」については、本当に私の寝るためだけの部屋で、個人的な部屋ではありません。私が気にしなければ、設置しても構わない、という解釈でOKでしょうか?
いつも本当にすいません。よろしくお願いいたします。
Name:
禰宜
Date: 2007/07/02(月) 00:05
削除
Title: Re:神棚について
とらばーゆ 様
1、大丈夫です。
2、神棚の下をあまり人が”通らない"場所、というのは、そこがより良い場所だということで、絶対にそうではいけないということではありません。
お参りしやすい場所であれば、良いと思います。
3、大丈夫でしょう。
良いと思います。
神棚は設置するのに、収まりの良い場所を見つけるのが、良いお祀りをするコツかも知れません。
お参りをしやすいところ、お世話をしやすいところ、を見つけてください。
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/07/03(火) 21:57
削除
Title: Re:神棚について
ありがとうございます。
次は、お札についてお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。
1.真ん中に入れるお札(天照)ですが、どこの神社にでも売ってるのでしょうか?
2.真ん中には「天照」、右には地元の神社と入れ、左には何も入れないのはまずい事でしょうか?
よろしくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2007/07/04(水) 09:13
削除
Title: Re:神棚について
1、どこの神社でも頒布しております。
また、お札や御守の場合、「売る」「買う」とは言わず、「頒布」「授与」または「受ける」と申します。
「お札を受ける・・」と表現します。
それはお札は、祈り・祈願・心使いといったものを込める、いわば”思いの寄り処”だからです。
ちょっと記憶のどこかに留めておいてください。
2、真ん中に天照皇大神、右側(神棚に向かって右)に氏神様、とお札を納めてください。
そのほかの神社のお札を左側に納めてください。
特に他の神社でお札を受けていない場合は、何も納めないでいて結構です。
また、神棚に納めるのは「大麻形」といい、神棚のためのお札です。神社のお札受け所でお尋ねください。
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/07/05(木) 15:35
削除
Title: Re:神棚について
おかげさまで、考えがほぼまとまりました。
それで、再度、設置場所について疑問が発生しましたので、よろしくお願いします。
1階の吹き抜け部分に設置しようと考えておりますが、2階の廊下部分から1階を見た場合、神棚を「見下ろす」格好になってしまいますが、それについてはいかがなものか、お教え下さい。
埃等を防ぐため、神棚の上に、屋根のように板を大工さんに用意してもらおうかと思ってますので、神棚自体を直接見下ろすようにはならないと思ってます。
よろしくお願いいたします。
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/07/05(木) 22:23
削除
Title: Re:神棚について
追加での質問ですが、
1.神棚の下に小さめの電子ピアノがあるのは避けるべきでしょうか?
2.正月には必ず注連縄をしなければならないでしょうか?
Name:
職員
Date: 2007/07/06(金) 12:08
削除
Title: Re:神棚について
とらばーゆ様、こんにちは。
まず神棚の設置場所について。
基本的に神棚の真上を人が歩くわけではなさそうですので、
吹き抜けでもかまいません。
1神棚の下に電子ピアノがあるということですが、
お参りする場所が確保されていれば別に問題ないです。
2注連縄は正月だけ張るものではなく、一年間付けておくもの
です。
毎年正月にはお札とともに新しいものに取り替えて下さい。
注連縄(大根注連、牛蒡注連ともいいますが)は張ることに
よってそこが清浄な状態であることを示すものです。
以上のような返答でおわかりになりましたか。
とらばーゆ様は神棚をお祀りするに当たって気遣われていることが
いろいろおありのようですので、直接ご近所の神社で神主さんと
お話することもお薦めします。
掲示板で書いたこと以外にも参考になることもあると思います。
石神井近辺でしたら私どもの神社にもどうぞお立ち寄り下さい。
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/07/06(金) 22:23
削除
Title: Re:神棚について
これまでありがとうございました。
ご助言のとおり、近くの神社にも相談してみます。
最後にひとつだけお教え下さい。
吹き抜けにつける場合、埃がかからないように大工さんに棚板や屋根のようなものをつけてもらおうと思ってますが、そこに祀っても構わないでしょうか?それとも、材料もお祓いしてもれう等、何かすることがありますか?
Name:
職員
Date: 2007/07/07(土) 09:22
削除
Title: Re:神棚について
神棚に屋根ののような板をつけるのは別に問題ありません。
神棚の材料にたいしてお祓いをする必要はないでしょう。
お社(おやしろ)だけ神社に持参してお祓いをしてもらうことは
できます。
参考までに、
新に住み始める家をお祓いする家祓(やばらい)や、
神棚をお祀りするときにも伺ってお祓いをすることもできます。
そういうときは神職がお札もお納めしています。
ただ、神社によって神主さんを迎えに行ったり、
必要なものなど、異なることもありますので氏神様の神社に
お尋ね下さい。
今後のとらばーゆ様とそのご家族のご多幸をお祈り申し上げます。
Name:
とらばーゆ
Date: 2007/07/25(水) 06:54
削除
Title: Re:神棚について
ご無沙汰しております。
先日は、色々と丁寧にお教えいただき、ありがとうございました。
最後と言っておきながら大変申し訳ありませんが、一般的な事をお教えいただけますでしょうか?
のし口とみき口について
1.この2つを置く意味は同じなのでしょうか?
(どちらかを置けばいいのでしょうか?)
2.置くときは、酒の入った瓶子でいいのでしょうか?
(別の専用の焼き物を用意すべきでしょうか?)
3.置く時期は、正月だけでしょうか?
(いつからいつまでなんでしょうか?)
すいませんが、よろしくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2007/07/25(水) 22:31
削除
Title: Re:神棚について
とらばーゆ様
1、のし口と神酒口は同じ意味ではないかと思います。
通常は神酒口と言います。
2、酒を入れた瓶子に入れます。
3、置くのは、通常は正月のみです。
松の内までです。年神様を向かえるための用意だからです。
今後、詳しいご質問は直接お電話いただくか、社務所にお出ましになったほうが良いと思います。
掲示板でお尋ねになるよりも、早いと思います。
よろしくお願いします。
Name:
おばあちゃん
Date: 2007/07/21(土) 10:27
削除
Title: 御宮参りに ついて
初孫が生まれましたお参りする神社を教えて下さい練馬区大泉町一ノ四十七ノ十三です宜しくお願い致します
Name:
禰宜
Date: 2007/07/21(土) 19:50
削除
Title: 西大泉の諏訪神社に・・。
おばあちゃん 様
初孫のご誕生、おめでとうございます。
大泉町1丁目でしたら、どうぞ諏訪神社にお出ましください。
旧こぐれ村の総鎮守です。
住所は練馬区西大泉3−13−3
初宮参りの受付は日曜日と祝日の午前10:00〜正午まで(予約なし)。
その他の日・時間をご希望の場合は下記まで電話を。
03(5393)3956です。
不肖、私が宮司を務めております。
大泉町には八坂神社があります。
「中里」という地域の鎮守社です。
こちらも私どもでお祭りを行っておりますが、一般の諸祈祷は行っておりません。
大きい富士塚があり、8月1日が山開きです。
何かの機会にどうぞ、お参りしてください。
こちらが一番近い、鎮守社とも言えますが、祈祷ができませんので、初宮参りには諏訪神社にいらっしゃるのが、よろしいと思います。
Name:
おばあちゃん
Date: 2007/07/22(日) 00:32
削除
Title: Re:御宮参りに ついて
ありがとうございます。早速 明日連絡しようと思います。
Name:
ひろし
Date: 2007/06/23(土) 01:16
削除
Title: 氏神様について
はじめまして。
このHPを拝見させていただいて生まれた場所と現在住んでいる場所の氏神様に守られているということがわかりました。
そこで、子供が生まれた時に住んでいた練馬区春日町3丁目の氏神様を教えていただけませんか?
今更ですが、お参りに行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Name:
職員
Date: 2007/06/24(日) 08:18
削除
Title: Re:氏神様について
こんにちは、ひろし様。
HPをご覧いただきありがとうございます。
お尋ねの春日町の氏神様ですが、春日町3−2−4の
春日神社ではないかと思われます。
中野区の神社の神主さんが兼務していますので、そちらに
一度ご確認下さい。問い合わせ先03(3338)8536です。
Name:
ひろし
Date: 2007/06/29(金) 00:16
削除
Title: Re:氏神様について
お答えいただき、ありがとうございます。
連絡して子供とお参りに行ってみます。
Name:
アジサイ
Date: 2007/06/25(月) 23:58
削除
Title: はじめまして
私は石神井、谷原5丁目に住んでます。氏神様は氷川神社でもいいのでしょうか?突然のメール、質問ですみません。宜しくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2007/06/26(火) 19:30
削除
Title: Re:はじめまして
アジサイさま
こんにちは。
谷原の氏神さまは土支田北野神社ではないかと思います。
住所は谷原6−20−16です。
土支田八幡宮の宮司さんが兼務しています。
(土支田4−28−1)
私どもの氏子地域は判るのですが、氏子地域は旧の字で構成されているため、意外に判然としていないところがあります。
最近、区域を改めて確認して、明確にしようという声も多くなっています。
私ども神職の課題です。
また、これをご縁にどうぞ私ども氷川神社にもお出ましください。
7月1日には大祓い・茅の輪くぐり神事が行なわれます。
どなたでもご参列頂けますので、よろしければどうぞ。
Name:
アジサイ
Date: 2007/06/27(水) 00:27
削除
Title: Re:はじめまして
返信ありがとうございます。いろんなところにあるので困っていましたが、大変たすかりました。氷川神社の前から気になっていたので是非参列したいとおもいます。本当にありがとうございました!!
Name:
しづく
Date: 2007/06/22(金) 12:18
削除
Title: 氏神様を探しています
初めまして。
練馬区貫井3丁目に引っ越してきてから5年ほどになりますが
氏神様にお参りをしたいと考えております。
恐縮ですが、どこになるか教えていただきたく
よろしkお願いいたします
Name:
しづく
Date: 2007/06/22(金) 16:31
削除
Title: Re:氏神様を探しています
先ほどの質問に追加いたします。
地図で調べると、一番近い神社は伏見稲荷神社となっておりまして、ここはとても小さな祠と鳥居があるだけの所なのですがそちらでよろしいのでしょうか??
過去ログを拝見しましたら高松の八幡神社か白山神社ともありましたので問い合わせましたところ高松の神社を教えていただきましたが、結構距離があるので、小さくても近い方が良いのか解りません。
どちらが良いでしょうか?
目的は、この地に越してきたことのご挨拶とお祓いです。
宜しくお願いいたします
Name:
職員
Date: 2007/06/24(日) 09:01
削除
Title: Re:氏神様を探しています
こんにちは、しづく様。
氏神様として、正式参拝やご祈祷をお受けになる場合は、
高松の八幡神社にお出ましになるのがよろしいです。
ただ宮司さんは他所の神社と兼務されているようなので、
事前に下記にお尋ね下さい。
問い合わせ先03(3338)8536〔鷺宮の八幡神社〕
お近くの稲荷神社はおそらく地元の方の崇敬神社と思われます。
お稲荷さまは五穀豊穣を願う神様ですので、特に農家では信仰が
篤く、農村地帯であった所には今でも多く祀られています。
氏神様でないからといってお参りしていけないわけでは
ありません。
地元で大切に祀られてきた神様ですので、どうぞ
日々の生活の感謝と無事をお祈りしてください。
またHPをご覧になったのもご縁があったということですので、
私どもの氷川神社も是非、お参り下さい。
7月1日には夏越の大祓いという、半年の穢れを祓い
残り半年の健康と無事を願う神事があります。
どなたでも参列できますので、ご家族でどうぞ。
祭典は午後4時からです。
Name:
しづく
Date: 2007/06/26(火) 09:33
削除
Title: Re:氏神様を探しています
ありがとうございます。
近々、両方お参りしたいと思います。
氷川神社へも、このご縁を大切にお参りさせていただきます。
Name:
SEKI
Date: 2007/06/08(金) 10:46
削除
Title: お供えの仕方について
おはようございます。
お供えの仕方についてなんですが、よくHPなどで、家庭のお祝い事の時などは、いつもより多くお供えをしましょう、と書いてあるのを拝見するのですが、実際神棚のスペースが狭く、たくさんお供えする事が出来ません。
そのような場合は、神棚の前方に八足案のような(またはそれに代わる)台を置いてお供えしてもかまわないのでしょうか?
また、その際の決まり事がありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2007/06/08(金) 21:38
削除
Title: Re:お供えの仕方について
SEKIさま
こんばんは。
良いお祀りをなさっておられるように、お見受けいたしました。
もちろん、神棚の前に適宜の机を設けて、お供えするのが良いと思います。
決まりごとは特にありません。
・・・と言いますか、”あえて決まりごとは申し上げない”ように私はしております。
お家の皆様が、「こうしたら神様は喜ぶかな」とか「こうしたら素敵だな」という”しつらい”をなさるのが良いと思います。
あまり深くお考えになりませぬよう。
Name:
SEKI
Date: 2007/06/09(土) 18:00
削除
Title: Re:お供えの仕方について
お答え、ありがとうございます。
まさに『いますがごとく』の精神なのですね。
”あえて決まりごとは申し上げない”とは、
もちろん決まり事があるのでしょうけど、その奥にある本質的な事があって、それが形になった物が礼儀であり作法であり、その本質こそが大事なのだ、と教えて頂いた気がします。
神仏をお祀りするという事はそういう事なのだなと、自分なりに納得いたしました。
ありがとうございましたm(__)m
Name:
禰宜
Date: 2007/06/11(月) 07:42
削除
Title: Re:お供えの仕方について
SEKIさま、
そうです。
その通りです。
その奥にある本質こそが、何よりも大切なものなのです。
ありがとうございます。
よいお祀りを。
Name:
Mito
Date: 2007/06/08(金) 10:20
削除
Title: 燈明について
神棚の燈明についてお聞きします。
神前の燈明は、夜は消すべきものなのでしょうか?
電気式の物を利用しているのですが、神棚のある部屋は、夜電気を消すと真っ暗になってしまい、常夜灯としてつけておいた方が良いのではと思ったりもします(結果、一日中つけておく事になりますが…)
細かい事ですが、よろしくお願いします。
Name:
禰宜
Date: 2007/06/08(金) 21:30
削除
Title: Re:燈明について
Mitoさま
こんばんは。
神棚の御燈明についてですが、電気式の物とはいえ、ろうそくの代わりなのですから、夜は消灯したほうが良いように思います。
ろうそくでしたら、実際に火を点けますので、昼間というよりも”拝礼の時だけ”点けるようにしてください。
それを考えますと、夜は消したほうが良いかな?!
・・・と考えた次第です。
電気式のものですから、常夜灯として一日中点けておいても差し障りはないものと思います。
ご家族でどうぞお決めください。
Name:
Mito
Date: 2007/06/09(土) 00:44
削除
Title: Re:燈明について
わかりました、ありがとうございます。
そうですね、朝のご挨拶の時につけ、寝る前のご挨拶の時に消すという形が自然かもしれないですね〜。
日常の生活の中にうまく取り入れられるよう、工夫してみます。
Name:
石神井っ子
Date: 2007/06/05(火) 17:54
削除
Title: 竈三柱大神のお札
すみません!トビがふたつになってしまいました(><)
は石神井氷川神社でも頂けますか?
Name:
禰宜
Date: 2007/06/06(水) 10:17
削除
Title: もちろん、ございます!
石神井っ子さま
タイトルを読んだら用が足りてしまったかも知れません(笑)
もちろんございます。
社務所のお札受所で頒布いたしております。
Name:
katsu
Date: 2007/06/05(火) 14:21
削除
Title: お宮参りについて
はじめましてkatsuと申します。
このたび長女を授かり、お宮参りはどちらへ参詣したら
良いのかわかりません。
私どもの住所は練馬高野台1丁目になります。
お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、女の子が産まれました。
Name:
禰宜
Date: 2007/06/06(水) 09:56
削除
Title: Re:お宮参りについて
katsuさま
おはようございます。
初宮参り、おめでとうございます。
高野台1丁目には高野台氷川神社があります。
そちらが氏神さまになると思います。
環状8号線沿いにある神社ですが、ふだんは神職が居りません。
宮司さんは豊玉にある氷川神社におられます。
高野台氷川神社の社務所に、連絡先や祈祷の予約方法などが書かれていると思いますので、今度お散歩がてらお参りにいらしてはいかがでしょう。
また、私どもの神社にもどうぞお出ましください。
こちらで初宮参りをお受けになる方もいらっしゃいます。
詳細はお電話にてお問合せを。
NEXT
>>
[
1
,
2
,
3
,
4
,
5
,
6
,
7
,
8
,
9
,
10
,
11
,
12
,
...
]
削除・編集
管理者画面
RSS
+ Powered By
21style
+