氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   喪中の厄払いについて ....   
     ・[641] 宮司 
     ・[643] ゆう 
     ・[671] 石神井っ子 
     ・[672] 宮司 
     ・[673] 石神井っ子 
   お久し振りです。   
     ・[669] 宮司 
     ・[670] ユカ 
   御守りについて。   
     ・[661] 宮司 
     ・[662] ユカ 
   厄払いの付き添いにつ ....   
     ・[647] 宮司 
     ・[659] ゆう 
   お水取りの場所   
     ・[658] 宮司 
   お札の種類について   
     ・[651] 職員 
     ・[654] 宮司 
     ・[656] ラン 
   どちらの氏神様にお参 ....   
     ・[653] 宮司 
     ・[655] ムック 
   無題   
     ・[649] 宮司 
   御札の納め方がわかり ....   
     ・[645] 禰宜 
   戌の日のお参りについ ....   
     ・[526] 禰宜 
     ・[531] かな 
     ・[533] 禰宜 
     ・[642] かな 

Name: ゆう
Date: 2008/01/12(土) 15:00
     削除 
Title: 喪中の厄払いについてです    
先日、祖父が亡くなり喪中なのですが、
厄払いを受けてもいいものなのでしょうか?
まだ、49日法要も終わっていません。

よろしくお願いいたします。



Name: 宮司
Date: 2008/01/13(日) 21:57
   削除 
Title: Re:喪中の厄払いについてです    
ゆう様

厄祓いは2〜3月頃のうちに、お受けになれば良いと思います。
四十九日の法要をお済ませのあとが良いでしょう。

亡くなられたのは「お祖父様」とのことですので、四十九日が過ぎれば社殿にお上がりになれます。

当神社の祈祷受付時間の詳細につきましては、このHPのご案内をご覧ください。
お待ちいたしております。


Name: ゆう
Date: 2008/01/19(土) 12:00
   削除 
Title: Re:喪中の厄払いについてです    
ご返答ありがとうございました。
やはり、四十九日のあとが良いのですね。
では、ぜひそうさせていただきます。

ありがとうございました。


Name: 石神井っ子
Date: 2008/03/03(月) 08:10
   削除 
Title: Re:喪中の厄払いについてです    
後付レス、失礼します。
いつも氷川神社の神々様には家族お守り頂きましてありがとうございます。

2月3日に夫の父親が亡くなりました。
実家において(東北地方)葬儀等をしました。

そのような理由から今年に入り(節明け後)まだ、く新年の祈祷もまだ行っておりませんお札も頂いておりません
亡くなったのが父だった場合、いつごろ新年の祈祷やお札をいただければよろしいでしょうか?
今年は喪中ということで避けたほうがよろしいのでしょうか?


Name: 宮司
Date: 2008/03/03(月) 13:21
   削除 
Title: やはり四十九日後に・・・。    
石神井っ子さま

こんにちは。
お父様がお亡くなりになられたとのこと、心からお悔やみ申し上げます。

祈祷はいつでもできますし、お札もいつでも神社にございます。
お弔いが一段落して、落ち着かれた頃にお出ましください。
やはり、四十九日の法要をなさった後の頃が良いのではないかと思います。

実のご両親の場合は十三ヶ月の喪が掛かりますが、その間全く神社の境内入ったり鳥居をくぐってはいけないということはありません。(義理のご両親の場合は約七日間とお考えください)
四十九日後、というのがひとつの目安です。
もし、気になるようでしたら、社殿に上がる前に「忌み明けのお祓い」を致します。


落ち着かれた頃、ご家族お揃いでお出ましください。
お待ち致しております。


Name: 石神井っ子
Date: 2008/03/04(火) 05:39
   削除 
Title: Re:ありがとうございます。    
宮司様

おはようございます。
返信ありがとうございました。

四十九日を終えてから家族揃って伺うことに致します。
ちょうど桜の咲くころでしょう。。
その時はよろしくお願い致します。




Name: ユカ
Date: 2008/03/01(土) 00:34
     削除 
Title: お久し振りです。    
以前御守りについて質問させて頂いたユカです。
今回は報告に参りました。

21日に受験した大学が、お陰様で今日の発表にて合格である事がわかりました!

温かい応援のお言葉、大変嬉しかったです。
ありがとうございました!



Name: 宮司
Date: 2008/03/01(土) 21:27
   削除 
Title: おめでとうございます!!!    
ユカさま

そうですか、おめでとうございます!!!

合格されましたか、がんばったのですね。

ご入学なさってからも気を抜かずに、ご自身が目指すものに突き進んでください!
大学生の4年間というのは、本当に貴重な時間です。
私などは、そういうことに後で気が付きましたが・・・(笑)

学業の成就を!
そして、ますますのご活躍とご多幸を!


おめでとうございます!


Name: ユカ
Date: 2008/03/03(月) 02:11
   削除 
Title: Re:お久し振りです。    
これから始まる大学生活を精一杯学び、楽しんで充実したものにしようと思います!

ありがとうございました!!




Name: ユカ
Date: 2008/02/17(日) 17:33
     削除 
Title: 御守りについて。    
初めまして、ユカと申します!
現在私は大学受験生です。
なので親や先生などから学業成就の御守りを頂いたのですが、それで沢山の御守りが集まってしまいました。
今更なのですが、よく「御守りは幾つもまとめて一緒に持ち歩いてはいけない」と聞きますので、どうすれば良いのか少し困っています…
やはり一遍に一緒に持ち歩くのはよろしくないですよね…?
その場合、他の御守りはどうしたら良いでしょうか?
教えて下さい…



Name: 宮司
Date: 2008/02/18(月) 07:22
   削除 
Title: Re:御守りについて。    
ユカさま

おはようございます。
大学受験、いよいよ本番ですね。
大勢の方から御守りを頂いたとのこと、あなたは幸せな方だと思います。
御守りは勉強机の前に置いておいて、鞄に入れて試験の当日に持っていくのはご家族から頂いたものだけにしておいては、いかがでしょう。

他に大切な方がくださった御守り、2〜3つくらいは一緒にお持ちになっても良いでしょう。
皆様がくださった”お祈り”のいわば代表として、鞄に入れておくのがよろしいのではないか、と思います。
御守りはたくさんでも、この場合は”それに込められた祈り”は一緒ですから、別に全部を一緒に持ち歩いても何もいけないことはありません。
ご心配なく。

それらの御守りは必ずや、あなたを導いてくれる目に見えない強い力になるでしょう。
鞄には入れていなくても、その力は変わることはありません。

どうか、体調を万全にして自信を持って、入学試験にお臨みください。
必ず道は開かれるでしょう。
私もお祈りいたしております。
合格!!!


Name: ユカ
Date: 2008/02/18(月) 10:35
   削除 
Title: 御守りについて。    
お答えありがとうございます。
安心しました。
ありがとうございます。
大学受験、頑張ります!




Name: ゆう
Date: 2008/01/22(火) 15:08
     削除 
Title: 厄払いの付き添いについて    
度々申し訳ありません。
先日はお答えいただきありがとうございました。
四十九日を過ぎてから、ぜひ厄払いを受けたいと思います。

そこで、親や恋人など、厄年の私のそばにいる人たちも
一緒に厄払いを受けたほうが良いのでしょうか。
その際、お札を買うのは私だけで良いのでしょうか。

よろしくお願いいたします。



Name: 宮司
Date: 2008/01/23(水) 21:27
   削除 
Title: Re:厄払いの付き添いについて    
ゆう様

こんばんは。
厄年や厄祓いは、ご本人さえお出まし頂ければ良いと思います。

”あなたが厄年だから”、あなたの周辺に居られる人も一緒に厄祓いを
受けるべきか・・・というご質問の趣旨でしょうか。
別に、お祓いを受けなければいけないということはありません。

同い年の同級生や友人同士が連れ立って、一緒に厄祓いを受けにいらっしゃる方は大勢居られます。
また、特に厄年という訳ではないが、毎年家族揃って新年に「家内安全」のお祓いを受けるという方も大勢居られます。

もちろん、付き添いでお出ましになれば、一緒にご社殿に上がることはできます。
その場合は、厄年のご本人の方より後ろに下がってお座り頂きます。

お札は、ご祈祷をお受けになるのでしたら、祈祷後に神職がお名前を記入したお札を授与いたします。
あらためて別に社務所でお札を受けなくても良いでしょう。
(お札・御守は、”受ける””授与する”と表現します)

詳しくは神社で神職にお尋ねください。
あまりご心配なさらずとも、大丈夫です。
お気持ちを楽にしてお出ましください。

お待ちいたしております。


Name: ゆう
Date: 2008/02/12(火) 22:30
   削除 
Title: Re:厄払いの付き添いについて    
ご丁寧なお返事をありがとうございました。
遅くなってしまって申し訳ありません。

あまり考えすぎなくて良いのですね。
もっと楽に、ぜひお伺いしようと思います。
ありがとうございました。




Name: ムック
Date: 2008/02/10(日) 15:29
     削除 
Title: お水取りの場所    
お水取りに行きたいと思ってます。
でも、お水取りを行う場所がわかりません。
どのような場所を探せばよいのでしょうか?



Name: 宮司
Date: 2008/02/12(火) 07:19
   削除 
Title: お水取りについて    
ムックさま

こんにちは。

いわゆる”お水取り”と言いますのは、吉方にある神社で水を受けて、これを飲料水の一部とすることで御神徳を頂こうとする信仰の形です。
どちらの神社が良いのか、は誕生年月日、住所などによっても異なります。つまり人によって、お水を頂くべき神社が違う訳です。
どちらの方角のどの辺りの神社が良いか、は本やいろいろなHPをご覧になってお調べください。

その上で地図を調べて、相応しいと思われる神社をお訪ねください。
神社にいらっしゃいましたら、必ずお水取りをお願いしたい旨を社務所にお申し出ください。
分けて頂ける筈です。
無断で手水舎などの水を容器に移して持ち帰るのは、マナー違反になりますし、神様にも失礼に当たりますのでご注意ください。



お知りになりたいことに答えられず、申し訳ありません。
それぞれの人によってご事情が異なります。
どちらの神社が良いかにつきましては、ちょっと本屋さんかインターネットで調べてみてください。




Name: ラン
Date: 2008/01/31(木) 11:05
     削除 
Title: お札の種類について    
お札のお祀りの仕方についてお聞きします。

お札には「大麻形」と「祈祷札」の二種類があると言う事ですが、お祀りの仕方に違いはあるのでしょうか?

例えば「祈祷札」のみをお祀りする場合、宮型に入れないまでも、「大麻形」のお札をお祀りするように、お供えやお参り(二礼二拍一礼)をするのでしょうか?

もしくは、あくまで「大麻形」をお祀りしてある神棚の宮形のとなりに立て掛けてお祀りするべきなのでしょうか?

細かい事ですが、教えて頂けたらと思います。
それではよろしくお願いします。



Name: 職員
Date: 2008/01/31(木) 22:38
   削除 
Title: Re:お札の種類について    
こんばんは、ランさん。

お札の祀り方についてのご質問ですね。
私どものホームページの「御祈祷受付」の項目の中の
「よくある質問」の頁で詳しく解説しておりますので
ご参照ください。

また、さらに疑問などございましたら、お札を御受けになった
神社で直接お尋ねになった方がよろしい場合もございます。

私どもの神社にもどうぞ遊びにいらして下さい。




Name: 宮司
Date: 2008/02/01(金) 13:58
   削除 
Title: お札のお祀りの仕方    
ランさま

こんにちは。

ちょっと捕捉説明をさせて頂きます。
祈祷札は神棚にお祀りする場合は、宮形の隣にお祀りするのが良いものです。
自宅に神棚がなく、祈祷札だけをお祀りする場合は、おっしゃる通り
”祈祷札を神棚に見立てて”お祀りなさるのがよろしいでしょう。
その場合は、お供え物はしなくても良いと思います。
もちろん、お供え物はするに越した事はありません。
飾るスペースの関係で出来ない場合も往々にしてあるでしょう。
ただ、お参りは、よくしたほうが良いでしょう。

二拝二拍手一拝でも、二拍手一拝でも、一礼するだけでも・・そうしたお参りやお祈りを日々重ねるのが何よりの”お祀り”です。

また、その他、当HPの「よくある質問」コーナーもご覧ください。
よろしくお願いいたします。


Name: ラン
Date: 2008/02/03(日) 15:15
   削除 
Title: Re:お札の種類について    
遅くなりましたが…。

お祀りの仕方について教えて頂き、ありがとうございました。

日々の生活の中にうまく取り入れて、良いお祀りが出来ればと思います。

ありがとうございました。




Name: ムック
Date: 2008/02/01(金) 10:37
     削除 
Title: どちらの氏神様にお参りをすれば    
足立区に在住です。
自宅の住所は、梅島なのですが
今月から始める仕事場が西新井です。
下のHPから検索いたしましたが
両地区に氏神様がいらっしゃいます。
どちらにお参りへ行けばよいのでしょうか?



Name: 宮司
Date: 2008/02/01(金) 13:46
   削除 
Title: 氏神さまについて    
ムックさま

こんにちは。

足立区在住ですか・・・。
お仕事が西新井といいますのは、中野区でしょうか。
それぞれの鎮守神社がどこか、ということは正確なところが私どもでは判りかねます。
下記の東京都神社庁に、お電話でお問合せください。

東京都神社庁
電話03(3404)6525
港区元赤坂2−2−3
午前9:30〜午後5:00
日曜(休)土曜日は午前のみ

氏神さまのお問合せにお答えするのも、神社庁の業務の内です。
お気軽にお電話ください。

ご自宅、仕事場、どちらの神社にお参りしたら良いか?とのご質問ですが、ここはどうぞ”両方”お参りください。
ご自宅の神棚には、ご自宅の(お住まいのところの)鎮守神社のおふだをお祀りなさるのが良いと思います。
お参りするのはどこか一つの神社でなければならない、ということはありません。お気軽にお出ましください。

また、もし機会がございましたら、私どもの神社へもどうぞ足をお運びください。
お待ちいたしております。


Name: ムック
Date: 2008/02/03(日) 12:48
   削除 
Title: Re:氏神さまについて    
宮司様
お応えありがとうございます。
早速、問い合わせてみます。




Name: ログアルジ
Date: 2008/01/24(木) 00:30
     削除 
Title: 無題    
「石神井公園の自然」の文中に紹介されている
植物の名称が<コウホン>とあるのは、
<コウホネ>ではありませんか?



Name: 宮司
Date: 2008/01/28(月) 07:47
   削除 
Title: ご指摘ありがとうございます。    
ログアルジさま

おはようございます。
ご指摘ありがとうございます。
訂正いたします。

また近日、社務所のPC環境を整備してホームページの更新やメンテナンスをやり易いようにする計画です。
今後ともよろしくお願いいたします。




Name: 小林
Date: 2008/01/21(月) 01:30
     削除 
Title: 御札の納め方がわかりません    
はじめまして
お宮は三社造りなのですが、中央のお伊勢様の御札は入るのですが、左右は小さく御札が入りません。
現在は中央に重ねて納めているのですが、入らないときは、お宮の前に立てかけておけば良い、と言う人もいるのですが。
どうすればいいのでしょうか。
教えて戴ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。



Name: 禰宜
Date: 2008/01/21(月) 16:44
   削除 
Title: Re:御札の納め方がわかりません    
小林様、初めまして。
ご質問の件ですが、実物を見ておりませんので100%確実な回答はできないかもしれませんが、予想できることが幾つかありますのでお答えします。

三社型の神棚については、以下の3種類の構造を持ったものがあると思います。
@ 神棚の扉が全て開き、奥行き・上方向の幅が十分なもの
A 真ん中あたりのつかめる場所を持って、上下何れかの方向に少しずらすと全面が全て一緒に取り外せるもの
参考=> http://item.rakuten.co.jp/butudan/kmd04206no17100/
B 屋根の部分が取り外せるもの

小林様の場合、AかBに該当することはないでしょうか?
一度造りをよく確認してみるといいと思います。
神棚はお札を納めるものでありますから、お札を納められないような構造には決してなっていないはずですので、構造をよく確認してみてください。どうしても分からなければ、お買い求めになった神仏具店にお尋ね頂ければ分かると思います。

折角神棚を設けようと思っていても、このようなことがよくあることは確かだと思います。神仏具店と神棚を製造している業者の方々にも、もう少し構造に関する説明等々があってもいいのではないかと思うことが多くあります。当HPでも、お札の納め方に限らずこういった内容についても説明を載せておく必要があるのかもしれません。大変貴重なご質問、有難うございました。

もしこの回答でも尚改善されないようであれば直接お電話を頂ければと思います。

以上です





Name: かな
Date: 2007/08/05(日) 09:19
     削除 
Title: 戌の日のお参りについて    
今年一月、氷川神社にて結婚式をあげさせて頂いたものです。その節は誠にありがとうございました。
こどもも授かり、九月の戌の日のお祝いに、安産祈願もかねてご祈祷をしてもらおうと思っているのですが、残念ながら石神井から引越しをしてしまいました。西東京市と近いのでまた氷川神社でお願いしようかとも思いましたがやはり地元の氏神様の方がいいのでしょうか?現在住んでいるのは西東京市泉町3丁目です。氏神様がどこなのかもわからないので教えて頂けないでしょうか。



Name: 禰宜
Date: 2007/08/05(日) 23:49
   削除 
Title: 私どものところで、いかがですか?    
かな 様

それはおめでとうございます。

神職名簿を見てみましたが、西東京市泉町の氏神様はちょっとはっきり判りませんでした。
もしよろしければ、私どものところはお出ましください。
お待ちしております。

西東京市泉町の氏神さまは、神社庁に問い合わせてみます。

暑い季節が続きます、どうぞお体をご自愛ください。


Name: かな
Date: 2007/08/08(水) 06:55
   削除 
Title: Re:私どものところで、いかがですか?    
ありがとうございます。
では後日改めてお電話させて頂きます。
よろしくお願いします。


Name: 禰宜
Date: 2007/08/08(水) 09:43
   削除 
Title: 西東京市泉町の鎮守さまは・・・。    
かな様

お待たせしました。
西東京市泉町の鎮守社は、田無神社です。
西東京市田無町3−7−4です。

田無神社の神職さんには、私の知り合いもおります。
今度お参りにいらっしゃいましたら、石神井氷川神社の紹介とおっしゃってください。
あるいは、判る・・かも知れません。

どうぞよろしく、お伝えください。


Name: かな
Date: 2008/01/19(土) 01:55
   削除 
Title: Re:西東京市泉町の鎮守さまは・・・。    
丁寧にお返事ありがとうございます。
実は前の書き込み直後、そちらに直接電話で聞いてしまったので今までこちらの掲示板に気がつかずお礼が遅れてしまいました。ありがとうございました。九月の安産祈願のお参りは氷川神社で無事終えることが出来ました。おかげさまで順調でただいま臨月、あとは出産を待つばかりです。生まれたら田無神社の方にお宮参りに行きたいと思います。本当にありがとうございました。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +