氷川神社なんでも掲示板

各種ご質問・来社時の感想等、何でもお書き下さい。
尚、当社並びに近隣の神社以外に関してのお問い合わせは、東京都神社庁にお尋ね下さい。
  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   お札の種類について   
     ・[737] 宮司 
     ・[738] だい 
   お宮参りの場所が・・ ....   
     ・[733] 禰宜 
   お囃子   
     ・[730] 宮司 
     ・[731] ちよ 
   私も交通安全・・・   
     ・[728] 職員N 
   17歳のクリスチャンの ....   
     ・[721] 宮司 
     ・[726] ゆみ 
   神棚の位置   
     ・[724] 禰宜 
     ・[725] よっち 
   産土神様について   
     ・[718] 禰宜 
     ・[719] キアラ 
   産土神社と八方除けに ....   
     ・[716] 宮司 
   お宮参り   
     ・[712] 宮司 
     ・[714] すま 
   憑き物おとし   
     ・[713] 宮司 

Name: だい
Date: 2008/09/05(金) 22:16
     削除 
Title: お札の種類について    
お札の種類についてお聞きします。

神棚の中央には、神宮大麻をお祀りするという事ですが、神宮で頒布されています『角祓』と、一般の神社で頒布されてます『神宮大麻』とは、違いがあるのでしょうか?

またどちらもお祀りしたい場合、さらに『豊受大神宮』のお札をお祀りしたい場合には、どのような順序でお祀りすればよいのでしょうか?

場違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。



Name: 宮司
Date: 2008/09/06(土) 10:31
   削除 
Title: 神宮のおふだについて    
だい様

こんにちは。
神宮のお札についてのお問い合わせですね。
全国の神社で頒布されているお札は通常、「神宮大麻」と呼ばれています。神宮ではこのお札のことを「頒布大麻」と呼んでいます。
私どもの神社で頒布しているのもこの形のお札です。

「角祓」というのは神宮の神楽殿で受けられるお札です。
通常の「神宮大麻」よりも少し大き目のものだと思います。
今、測ってみましたら、「神宮大麻」は高さが24センチ強あります。
「角祓」はもう少し大き目の26センチ強の高さがあるのではないでしょうか。
本質的には両者とも、同じ神宮の大麻です。
「角祓」も「頒布大麻」と同じようにして、神棚の中央にお祀りなさるのがよろしいでしょう。
また、神宮には「剣祓」という「頒布大麻」よりも小さい奉書紙を剣先型に折った形のお札があります。このお札は神棚中央に祀るには、少々小さいかも知れません。
神棚の宮形中央に納めるには、やはり「頒布大麻」「角祓」「大角祓」などのほうがふさわしいと思います。

「頒布大麻」と「角祓」の両方があるのでしたら、これは重ねて中央にお納めなさるのが良いでしょう。

「豊受大神宮」のお札は、神棚向かって左側の扉に納めてください。
祀り方の順位としては、それでよろしいと思います。


「角祓」がおあり、ということは伊勢神宮にお参りなさったのですね。
ご家族の皆様のご多幸とご健勝をお祈りいたしております。
また、私どもの神社へもどうぞお出ましください。
お待ちいたしております。


Name: だい
Date: 2008/09/06(土) 14:42
   削除 
Title: Re:神宮のおふだについて    
詳しくお答えいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

また、機会がありましたら寄らせて頂きます。




Name: ふゆき
Date: 2008/09/02(火) 13:40
     削除 
Title: お宮参りの場所が・・・    
はじめまして。
子供のお宮参りの、氏神様がどこか分からず困っています・・・。

現在中野区上鷺宮2丁目在住です。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。

鷺宮八幡神社さんなのか、それとも石神井氷川神社さん?



Name: 禰宜
Date: 2008/09/02(火) 14:29
   削除 
Title: Re:お宮参りの場所が・・・    
ふゆき様こんにちは。
たまたま開いたので、早いお返事ができたようです(笑)
初宮詣りですね、おめでとうございます!

ご質問の件、ご住所から判断致しますと鷺宮八幡神社になると思います。以下に住所と電話番号をお教えします。

八幡神社(鷺宮八幡神社)
住所 白鷺1-31-10
電話 03(3338)7538




Name: ちよ
Date: 2008/08/10(日) 18:57
     削除 
Title: お囃子    
宮司さま

はじめて投稿させていただきます。


お祭りなどでお囃子を聞いて、ぜひ 自分も演奏してみたいと思いました。


中野区内で、大人のまったくの初心者も参加できるお囃子連やお教室、サークルなどをご存じでしたら、教えてください。


よろしくお願い致します。






Name: 宮司
Date: 2008/08/11(月) 13:19
   削除 
Title: お囃子について    
ちよ様

こんにちは。

お囃子、祭り囃子についてのお問い合わせですね。
石神井には練馬区無形文化財の指定を受けている、石神井囃子が
あります。
囃子連は石神井町、石神井台、上石神井、下石神井にそれぞれあり、定期的に練習をしております。
練馬区はあまり知られてはおりませんが、実は都内でも有数のお囃子が盛んな地域でして、たくさんの連があるのです。

祭り囃子は東京都内にたくさんの連がありますが、それぞれ町(字)特有のもので、それぞれ皆、曲調もリズムも異なっています。リズムにも「大間(おおま)」「中間(ちゅうま)」「早間(はやま)」と三種類あります。町や連によって異なります。

お住いの地域の、その町に住んでいる人が、自分の町のお囃子を習うのが大原則です。お囃子を習うということは、その町の”祭り”に参加するということですから、習うのでしたらお住いの地元の囃子でなければなりません。

中野区にお住いとのことですが、まずはお住いの地域の氏神さまにお囃子を習いたい旨をお問い合わせなさるのが良いでしょう。
神社や地域によっては、お囃子自体がない場合もあります。
その場合は事情と習いたい旨を、神社にご相談ください。
近隣の神社の囃子連を紹介してくれると思います。

氏神さまが判らない場合、また囃子連の詳細については、
東京都神社庁にお訊ねになるのも一策です。
アドレスは↓です。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/

中野区の囃子連の詳細が、それでももし不明でしたら、区の郷土資料館や教育委員会にお問い合わせになると良いでしょう。
囃子連はたいてい、何らかの形で文化財や助成団体の指定を受けていたり、社会教育に関わっているものです。
情報が得られると思います。
お住いの地域(町、字)、そうでなければ近隣の地域のお囃子をなさるのが良いでしょう。

私も石神井台囃子を習っておりますが、なかなか楽しいものですよ。


Name: ちよ
Date: 2008/08/11(月) 22:00
   削除 
Title: Re:お囃子    
宮司さま


早速のご回答、ありがとうございます。


地元で参加できる囃子連を調べてみます。


お囃子にも色々なことがあることを教えて頂き、大変 参考になりました!


宮司さまもお囃子をされているとのことで、私もますます 興味がわいてきました。


ありがとうございました。




Name: pri
Date: 2008/08/01(金) 22:07
     削除 
Title: 私も交通安全・・・    
車を購入し半年も経たないうちに、
塗装屋さんの塗料がついたり、信号待ちで追突されたりして、
ちょっと車が可哀想なので、お払いをしたほうがいいかも?
と思い始めてます。
練馬区光が丘に住んでいますが、
どちらにお願いすればいいでしょうか?



Name: 職員N
Date: 2008/08/03(日) 14:45
   削除 
Title: Re:私も交通安全・・・    
ご返事遅くなりまして、すいません。
車の清祓いの御祈祷は当社でも承っております、宜しければお越しください。
御祈祷時間は通常と同じですが雨天の場合は、野外で車をお祓いする都合上、ご祈祷できませんので御了承下さい。




Name: ゆみ
Date: 2008/07/21(月) 01:57
     削除 
Title: 17歳のクリスチャンの息子    
17歳になる息子のことで相談させてください。

どうも息子は、たった17年の人生ながら、今まであまり良い運に恵まれていないようで、事故、なくし物、大事な時の怪我などが多く、一度お祓いでもしてもらった方がいいのではないかと思うほどで、心から案じています。

実は私が息子を妊娠中に、大変辛いことがあり、悲しみのあまり毎日泣いて過ごしており、こんな泣いてばかりではお腹の子に悪いはず、でも泣かずにはおれずお腹の子に悪魔がとりついても構わないと思った瞬間がありました。

今でも息子が不運に遭うたびに、そのことが思い出されてなりません。是非一度お祓いをしていただきたいと思うのですが、息子は幼児洗礼を受けカソリックのクリスチャンです。

クリスチャンでも日本の神社でお祓いを受けても構わないものでしょうか。アメリカ在住ですので日本に里帰りした際に息子を連れて行きたいと考えています。近くには大宮の氷川神社がありますが、ちゃんとお祓いをしていただけますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。





Name: 宮司
Date: 2008/07/23(水) 23:25
   削除 
Title: Re:17歳のクリスチャンの息子    
ゆみ様

こんばんは。
17歳の息子さんのことでお悩みの御様子、拝察いたします。

お祓いというのは、ご本人が「お祓いを受けよう」と思い立った時が”お祓いを受けるべき時”なのだと思います。
何よりも本人が、そう思うことが大切です。
私どもの神社では、ご本人にお出まし頂ければお祓いを受けることは出来ます。
代理でのご祈祷は行なっておりません(行なっている神社もあります、それぞれの神社にお問い合わせください)。

幼児洗礼を受けていらっしゃるとのことですが、ご自身にクリスチャンであるという自覚がないのでしたら、神社でお祓いを受けてもよろしいのではないかと、私は思います。
自分の意思にはよらずに幼児洗礼を受けてしまった方を、それは駄目だと神社が断るということはありません。少なくとも私どもの神社ではそういう理解でおります。
ただし、もしご本人にクリスチャンの自覚がおありなのでしたら、その場合は神社でお祓いを受けるべきではありません。
教会で、キリスト教の作法に則った祈祷を行なうべきだと思います。


>実は私が息子を妊娠中に、大変辛いことがあり、悲しみのあまり毎日泣いて過ごしており、こんな泣いてばかりではお腹の子に悪いはず、でも泣かずにはおれずお腹の子に悪魔がとりついても構わないと思った瞬間がありました。

こうお書きになっておられますが、それはご心配なさることはありません。余程の辛い、悲しいことがあったのではないかと拝察いたしますが、その息子さんはそれを越えてこの世に生を受けたのです。
この世に生を受けた人は全て、限りない善意と大きな喜びに包まれて生まれて来るのです。
世界から歓迎されて生まれてくるのですから、ゆみ様がそうお考えになるのは全くの取り越し苦労です。ご心配なさるお気持ちはよく判りますが、どうかそう思いつめないでください。

人は誰でも、少なからず不運や災難には出会うものです。
私たち神主は、例えばそれは”禍津日(まがつひ)”という悪いことを呼びこむ神の仕業だと考えます。しかし一方で“直日神(なおひのかみ)”という神様の働きもあるのです。
それは物事を直していく、良い方向に直してくれる神様です。
そうした働きや力は、人それぞれの御魂にも備わっています。
だから不運はいつまでも続かない。
また幸運や吉事も必ず廻って来ます。

機会がありましたら、どうぞ私どもの神社へもお出ましください。

ご実家が大宮の氷川神社の近くとのことですが、祈祷を受ける際の申し込み方法などの詳細につきましては、直接当該神社にお問い合わせになるのが良いでしょう。
神社によっていろいろに異なりますから、ご確認ください。


Name: ゆみ
Date: 2008/07/31(木) 22:40
   削除 
Title: Re:17歳のクリスチャンの息子    
お礼が大変遅くなって申し訳ございません。

アドバイスを読んでいて感謝の気持ちで目頭が熱くなりました。

息子には既にクリスチャンとしての自覚がありますので、やはりお祓いは無理なのかもしれません。

でも祝福されて来て生まれてきたのだという言葉をいただいて、少々安心いたしました。

教会関係で何かできることがあればやり、あとはもうちょっと息子を見守ってあげようと思います。

お時間をかけてアドバイスをいただき心から感謝いたします。




Name: よっち
Date: 2008/07/24(木) 22:17
     削除 
Title: 神棚の位置    
現在、神棚を設置しています。
方角は南東を向いています。
場所は、キッチンのコンロと壁一枚隔てた壁に取り付けています。
コンロは、IHクッキングヒーターです。
この度、とある神社の神主様に家相を見てもらったついでに、神棚の位置を指摘されました。
コンロの近くには神棚を設置してはならないと。
IHクッキングヒーターなので、火器には該当しないのではと思っていますが、実際はどうなのでしょう?
やはり、神棚の位置を変更すべきでしょうか?



Name: 禰宜
Date: 2008/07/25(金) 15:45
   削除 
Title: Re:神棚の位置    
よっちさんこんにちは。

 神棚に関するご質問ですが、今回のことは特に問題があるとは思えません。神棚の向き・場所(壁一枚を隔ててキッチンとのことですよね?)共に問題は無いと思いますが・・・・・?

 また、IHは電磁誘導を利用して熱を得るものですから、当然それに対応した調理器具が必須です。従いまして性質が火とは全く異なる「別物」と考えていいと思います(家相にもいろいろな流派があるようですから一概には言えませんが、IHを火と見てのアドバイスであったように見えます)。

つまり、以下の二つの点から
・神棚の向きは南東で、調理場とは壁一枚隔てた隣室
・IHは風水や家相の『火』には該当しない

現状、神棚の設置場所並びに方向には何ひとつ問題はない
という結論になります。

ちなみに、神棚の設置場所で検討が必要な事柄は
・向きが南又は東であること
・お世話をするにあたって支障がない程度で、なるべく高い所に設置すること
・神棚の真上(上の階)で人が歩きまわることがないこと
の3つです。
 3番目については、どうしても場所が他に見つけられない時は「天」と書いた紙を神棚がある個所の天井部分に張り付ければ大丈夫です。これは、自分で書いても構いませんし、神仏具店等で扱っているところもありますし、また当社受付で一声かけて頂ければその場で書いて差し上げることもできます。

蛇足が長くなってしまい申し訳ありませんでした(笑)
以上です


Name: よっち
Date: 2008/07/26(土) 13:34
   削除 
Title: Re:神棚の位置    
回答有難うございました。

お蔭様で気持ちがすっきりしました。
この度、新築から13年お奉りさせて頂いた神棚を新調しようと検討中です。 気分すっきりの状態で神棚を新調したいと思います。

有難うございました。




Name: キアラ
Date: 2008/07/02(水) 15:22
     削除 
Title: 産土神様について    
昨日は茅の輪くぐり神事に参加させていただきました。ありがとうございました。
早速、茅の輪のお守りを玄関のところに。清々しく、気持ちよいです。

産土神の神社についてお聞きしたいのですが、これは、本人が生まれる少し前に引っ越した場合、生まれた(引っ越し後)所の神社か、母が身ごもった(引っ越し前)所の神社になるのでしょうか?また、生まれた病院が少し離れている場合、どちらの神社となるのでしょうか?教えていただけましたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。



Name: 禰宜
Date: 2008/07/02(水) 19:28
   削除 
Title: Re:産土神様について    
キアラ様今晩は。
昨日の大祓い、参列頂けたのですね!実は私、個人的には昨日の行事ではいろいろと緊張することが多く、終わってからどっと疲れましたが・・・・やはり“祓い”はいいものだなと実感しております(笑)キアラ様も参列されて、少しでも清々しい気持ちでお帰り頂けたのであれば、私共としましてもとても嬉しい限りです!

 さて、ご質問の件ですが産土の神様というのは、
『お生まれになった時にご両親がお住まいの土地の氏神様』
でいいと思います。厳密に言えばそのようになると思いますが、一般的に「氏神様≒産土の神様」というふうにも使われるようです。

 例えば、ご質問の内容に添って例えると

→ご両親が神奈川でご結婚後ご懐妊
→急きょ仕事の都合で転勤(笑)、練馬区の石神井に引越し
→出産が杉並区の荻窪病院

この場合には、産土の神様は石神井の氷川神社になりますから、安産祈願も初宮参りも石神井の氷川神社となります。

神社で読み上げる祝詞では、
 『〇〇に住んでいる〇〇夫妻が子供を授かり、〇年〇月〇日に無事に生まれ、名前を〇〇と名付けました』
という内容から始まり、今日初めて氏神様のところに参りましたので、これから先病気などせずすくすくと育ちますよう、末永く御守り下さい。
といった内容になっています(大分はしょりましたが、もっともっと丁寧に神様にはお願いします)。

従いまして、身ごもった土地や出産をした場所というよりは、出産を終えて一緒に住む“家族”が一人増え、これから生活を営む場所・生活をする場所の氏神様ということになると思います。

何か分かり難い説明になってしまったかもしれません・・・。
疑問点等々いつでもまた投稿してください!
ご質問だけではなく、例えば最初のほうにお書き頂いている様な感想等もどんどんお寄せ下さい!


Name: キアラ
Date: 2008/07/03(木) 00:01
   削除 
Title: Re:産土神様について    
ご返答ありがとうございます。産土の神様についてなるほどよくわかりました。

ご神事ですが、始まったとたんに、風が吹き始めたのが印象的でした。心地よく清らかな感じがして、神様がいらっしゃったのかな???などと思っておりました。

茅の輪くぐり神事、参加者全員で境内をまわるのが、一体感があって面白い経験でした。

残り半年を過ごす活気をいただように感じます!ありがとうございました!




Name: さえまま
Date: 2008/06/30(月) 01:35
     削除 
Title: 産土神社と八方除けについて    
今年、足立区入谷に引越しをする予定です。
そこで産土神社にお参りをし、八方除けのご祈祷も
お願いしたいと考えております。

地図や検索で入谷をみると
氷川神社がたくさん出てきますが
入谷地区の産土神社は氷川神社でよろしいのでしょうか?

ご祈祷をお願いする場合は
どのお社にお伺いすればよろしいのでしょうか?




Name: 宮司
Date: 2008/06/30(月) 10:12
   削除 
Title: Re:産土神社と八方除けについて    
さえまま様

おはようございます。
氏神様についてのお問い合わせですが・・・ごめんなさい。
正確なところは判りません。
おそらく、おっしゃる通り入谷2−25−5に鎮座する
氷川神社ではないかと思います。

この神社は兼務社といい、神職が常駐していない神社です。
本務のお社は千住神社です。
千住神社
千住宮元町24−1
電話03(3881)1768

詳しいことは、こちらにお問い合わせ頂くのがよろしいでしょう。


また、今日は夏越の大祓い(なごしのおおはらい)の日です。
多くの神社で、大祓いの神事が行われます。
私どもの神社では神事は明日(7月1日)に行う慣わしで、今日は
これからその準備をするところです。
茅で作った輪をくぐる「茅の輪くぐり神事」が行われます。
お近くの神社でも、もしかしたら神事行事があるかも知れませんよ。




Name: すま
Date: 2008/06/09(月) 23:44
     削除 
Title: お宮参り    
はじめまして.
住所は平和台3丁目ですが,お宮参りはどちらがよろしいのでしょうか?
突然ではありますが,教えて頂けましたら幸いです.
よろしくお願いします.



Name: 宮司
Date: 2008/06/11(水) 09:57
   削除 
Title: 氷川台の氷川神社では?    
すま 様

おはようございます。
お子様のご誕生、おめでとうございます。

平和台ですと、近くには氷川神社があります。
住所は練馬区氷川台4−47−3です。
電話は03(3933)0391

氏神さまはここだと思いますが、詳細は直接お訊ねください。


Name: すま
Date: 2008/06/11(水) 20:46
   削除 
Title: Re:氷川台の氷川神社では?    
早速のお返事ありがとうございます。

今度、確認してみます。

ありがとうございました。




Name: 鈴木
Date: 2008/06/10(火) 21:03
     削除 
Title: 憑き物おとし    
はじめて投稿させていただきます。
昔から、狐つきなどさまざまな憑き物現象があったわけですが、
今の時代、仮に狐つきなどの憑き物に憑依されてしまった場合、
憑き物落としをしてくださる神社などは、現存するのでしょうか。
教えていただけますように、お願い致します。
(具体的に、憑き物落としをしてくださる神社をご存知でしたら教えてください。)



Name: 宮司
Date: 2008/06/11(水) 10:36
   削除 
Title: Re:憑き物おとし    
鈴木 様

はじめまして。

憑きもの落としについてお答え致します。
実際、おっしゃるように何ものかが憑依するということはあるようです。
私どもの神社でも過去、もう30年程前に憑きもの落としの祈祷をしたことがありました。先代の宮司が祈祷しました。
祈祷法は私も承知しておりますが、まだ実際に行なったことはありません。

憑依にも色々種類があります。
動物のようなものが憑く場合もありますが、人が神様の依代となる神事もあります。シャーマニズムの一種といえるでしょう。
以前に岡山県の備中神楽の記録フィルムを見たことがありますが、この神事はまさに人が神様の依代となる一典型でした。
神様が降りた人に、その年の農業の作柄や世間の動向を訊ねるのです。
神事終盤、トランス状態になった神人を平常に戻すのに、その神社の宮司さんは祓詞の奏上一回で行なっていました。
独特の調子をもって奏上し、裂帛の気合を掛けて祈祷を行なう様子には正直圧倒されたのを憶えています。


>具体的に、憑き物落としをしてくださる神社をご存知でしたら教えてください。

憑きもの落としは私どものところでも致します。
ただ詳しいことは、具体的にその方の様子を拝見してみないと判りません。祈祷法はその時に判断いたします。
憑きもの落としという祈祷の依頼は、実際のところほとんどないと思われます。しかしながら祈祷法は、意外に多くの神社に伝わっているのではないでしょうか。
近隣の神社にも、お訊ねになるのがよろしいと思います。






 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +